続きです。
積水ハウスについて語りましょう。
その1 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10052/
その2 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9532/
[スレ作成日時]2010-07-18 13:11:50
続きです。
積水ハウスについて語りましょう。
その1 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10052/
その2 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9532/
[スレ作成日時]2010-07-18 13:11:50
ビーエコルドで建築中です。うちは今の所2階のトイレがアップグレード、洗濯機用水栓がダウングレード、アップに関しては差額無し、ダウンに関してはマイナスといった具合です。営業の他のお客さんではスレート瓦が色変更があったなど聞きました。
エコキュートも一部部品が遅れているみたいです。
営業さんの対応は得に気になるものではありませんでした。
974さん
お返事ありがとうございます。
確かにうちも、大人しくしていると上から目線で対応されます。
それが原因で最近まで、もめていました。
(追加の地盤補強工事の金額が、何の説明もなく、説明を受けた時の約倍額の請求になってました。)
今まで営業さんとは、円満にいっていて信用していました。
ちょっとくらいのことは、気にならないほうなので、特に文句をいったりしていませんでした。
だからって。。。ですよね。
会社全体が客にナメられたら終わり、みたいな雰囲気出してますよね。
シーカス、耐震の代表みたいな報道してるぞ。ひるおび。
他のブレースは伸びきるのにね。倒れないだろうけど、修繕費尽大?
ISオーダー築2年 液状化地区 傾き1度強 半壊となりました。
メーカーの見解耐震性能はあくまでも平常時の事を前提としている。今回のような大震災は
想定していない。他メーカーも同じように傾いているじゃないですか。
コウカン杭意味なし シーカス無用 修繕費1000万かかるような・・・。
液状化地区では基礎杭も摩擦と根入れ効果を期待するだけだから液状化に効果ないんだね。
下水の基礎にも松杭入ってたけど液状化で沈下したよ
建物の荷重の方が下水道より大きいからね
完全に地耐力が無くなる瞬間も歪まない厚みのベタ基礎にして傾いたらジャッキアップしてすぐ直せる構造に出来ないのかな?
>>982
うちも液状化地区で近所は数百件傾きました。
鋼管を15mほど打ち込んで、
その上に布基礎、SW で建てました。
結果、基礎の下の土壌は少し流出しましたが、
家自体は傾きませんでした。
SW は軽いから傾かなかったんでしょうか?
15mより下は液状化しなかったってことだね。
支持地盤まで杭を入れて液状化した場合に、杭の水平方向の受動土圧って期待できるの?
アンカーボルトの被りって鉄筋と一緒なのかな
型枠って鉄で既成だからなかなか間違えるの難しいかもしれないけど、他の場所より被りが浅いなら指摘できますね。
基礎の詳細図面と施工仕様書みたいなのあるだろうから、まずはチェックしようよ。
すいません、施工時の写真の右側が
今回の割れたところになります。
いつ余震があるか分からないのに、基礎が割れたまま1ヶ月以上も放置なんですね。
割れた基礎を外して見れば被りがわかりますよね
仕様と基準法を満たしていれば想定外
満たしていなければ施工不良です
積水ハウスの基礎のアンカーボルトを固定する定規はなかなか精度が高いです
施工精度云々より、その後の放置が大問題。売ったら売りっぱなしメーカー決定。
アンカーが基礎のきわになりすぎている。これじゃあ基礎が割れるのも致し方ない。
間取り等を優先しすぎた結果ではないでしょうか。もうすこし家の耐震性を考慮した間取りや設計にしないとね。
間取りのせいでアンカーボルトが基礎の際になりすぎる?
頭おかしいの?
基礎のコーナーにアンカーボルトが来るのは当たり前だし、それが際に寄ってたら間取りじゃなく精度の問題。
お前の家はコーナーの柱をアンカーボルトで固定してないんだwwwいい家だなwww
これは間取りでもなく、精度でもないな。
おまえらは全くわかってないな。素人は黙って寝てろ。
基礎のコーナーにアンカーボルトが来るのは当たり前だけどより過ぎてコンクリの被りが少なすぎると言う事だろう、馬鹿みたいに吠えるな。
間取りなわけねーだろ
素人じゃねーなら何か言ってみろ
間取りが問題か?
アンカーボルトと鉄筋絡めないとダメよ
黙って寝てろとか言ってるクズが一番素人ね~www
批判だけで意見無しのヘタレ日本の恥
積水基準を見直せ
確かに、施工基準をアンカーボルトと主筋を絡める様に見直せば今回みたいにアンカーボルトが基礎を破壊することは無かったかもね
「うつになったらもう使えない、企業では戦力外」ではなく、「うつになったからこそ人の痛みや苦しみを理解でき、自分のストレス徴候を把握して、より打たれ強い人間になった」と経験をプラスに持っていける支援が重要だと思います。
990の写真見ると布基礎が直線部で欠込まれているように見えます。
躯体の荷重(耐力壁の反力など)負荷がかからない部位なら場合によってはアリかもしれないが、
そうでないなら構造設計上の問題でしょう。
ある意味では「間取り」の問題でもあるともいえる。
工業化住宅ならアンカーボルトに対する申請時の基準があるはずなので、被害に合われた物件がその基準に準じているのか証明する資料を要求すれば納得できるのではないでしょうか?
相手がのらりくらりとした態度なら「日本建築センターなどに直接問い合わせる」というのも手段ですが、まずは納得いくまで当事者で話し合うことですね。
最近の積水のQ値ってずいぶん良くなりました?
友人がシャーウッドで建てますが、
Q値が1.2なんだそうです(仕様書に書いてました。)。
積水はブランドだけかと思ってましたが性能も良かったんですね。
ちなみに我が家はハイムですがQ値は2.1です。
積水は他のメーカーの悪口しか言わない。
ウリがないのかと思ってしまう。
それに、長い付き合いになるのに、性格悪そうな担当では困る…と思って、近くのもう一つの展示場に行ったら、ここもまた、パナホームやら住林、ヘーベルなどなど、悪口ならべてくれた。
豊橋だけかもしれないけど、最悪?
1008さん
他社と比べて弊社のここが優れている。。などの話
これはどのメーカーの営業からも聞く
ただ、わかりやすいウリがないと悪口ばかりと感じてしまうわな
悪口も不確かで古い情報だったりする
Q値1.2は断熱性能をアップグレードしてますよ
換気も熱交換です
もっと自分の会社の、基礎が割れても2ヵ月近く放置しますよという所を前面的にアピールすれば良いのに。
うちはⅡ地域仕様にアップグレードして2.1です。
友人宅はⅢ地域仕様だと言っていました。
ちなみに住んでいるのは南関東です。
ただ、ハイムは高気密だと信じてたので、
ハウスに負けたのは素直にショックでした。
まぁ、住んでいて快適なので不満はありませんが。
Ⅲ地域仕様で1.3ってすごいな
南側のみ大きめな窓にする程度の間取りでは
Ⅲ地域仕様ならQ値1.2は安心してイケそうですね
どうやれば1.2でるんだろう。
計算書を見てみたいが無理か。
標準のU値2.33サッシじゃQ値1.2は難しいと思いますけどね。あと壁厚5寸は欲しいな。
1.2なんて有り得ないでしょ・・・
あの仕様では・・・
断熱材グレードアップしても不可能。
嘘っぱちだろ
しかもハイムの施主でもない
やだやだ。
積水やセキスイに住めないからって…
最近のスレをみるとQ値1.2~1.4というのを良く見ます。
我が家も1.4なのでそんなものでしょう。
熱交換入れて1.4だね
計算してみたよ
窓少なくすれば1.2いくね
ただし全熱交換で9割回収
3地域仕様じゃなくて1地域仕様だよ
床はポリスチレン137mm
壁ロック105mm
天井吹き込み300mm
で計算した
ちなみに、
延べ床が約190
気積463
熱貫流率が
天井0.206
外壁0.446
床0.258
窓2.910
面積は約、
天井95
外壁200
床100
窓30
これで熱損失量が分かるでしょ?
ちなみに換気はエアシーズン。
換気による熱損失量は約55W/K。
ついでに書くなら1月の電気代はオール電化で
総額13000円。
太陽光をの売電で差し引きほぼ0。
今月はもちろんプラス収支です。
↑計算してみた
Q値1.453くらい
窓が15%は少なめですね
あと熱交換の回収率が今ひとつ
エアシーズンじゃなく、
フツーの全熱使えば1.2は楽勝な数値ですね。
ちなみに窓が少なめですが室内は明るいですか?
窓は大きさよりも配置ですから。
これだけあれば設計しだいで明るい間取りになるでしょう。
エアシーズンって熱交換なんですか?
コンクリートを節約する基礎に変更して
地震に弱くなったのですか?
基礎を数社から請け負ってますが
積水の基礎は基準が厳しいほうです。
コンクリの使用量が多いなら頷けますが
少ないということはないですよ。
ついでに書くなら、Ⅲ地域仕様です。
柱は桧4寸。
個別より全館の方が快適ですよ。
ジーサンも喜んでくれますし。
積水は住んだら分かりますよ。いい家だって。
見た目いいけど、アフター悪い。
カスタマーにかけても、たらい回し。どこが悪いか知らないけど、いいから直して!
コンクリートなんて安いからケチらないしwww
窓が15%だとほとんど腰窓ですか?
Q値を小さくするには窓を小さくするのが一番ですね。
1030です。
名前を選んだつもりはなかったですが、購入検討中になったようです。
そんなことはどうでもいい。
そういう、あげあしとりのような性格が積水社員とかぶる。
1030さん
どうしました?
>1035
それが狭い我が家でも開口部が30㎡強なんだよね。
うちはほとんど掃き出し窓なんで腰窓中心なんだろうなと。
今更ながらQ値性能を考えると我が家は窓が大きすぎたなと思いましたよ。
>1029
エアシーズンですか?
何馬力のおいくらのもの?
保証期間は?
東芝との年間メンテナンス契約ですか?その値段は?
各交換部品のなどお値段は?
天井や間取りの制約はどのようなものがありましたか?
エアシーズンってメンテナンス大変なの?
開口部20%でも頑張った感があるから15%はすごいね
先日の地震で、傾いた積水ハウスに住み続けるのは無理。
体調がだんだん悪くなってきました。
一日も早く修繕工事をしなくては。柱状改良しているので余計に費用が増すとは
どうゆう事なのでしょうか?
2地域プレミアムで建てれば開口部35%でも1を切るだろうに。。
総ベルバーン、165m2一種換気。室内は漆喰塗り。
床暖対応無垢、構造材桧、窓はドイツから取り寄せ。
冬場はマジ床暖を朝晩だけでokでした。
実際に住んでいない人からの書き込みが多くなったね
>1042さん
ドイツ製のサッシを入れたんですか!
すごいですね。
サッシのU値性能とか伺いたいです。
また開口部35%でQ値1を切る熱損失の詳細も参考までに教えていただきたいのですが?
Uwが0.74W/m2kだよ。
他はエアシーズンの人よりもいい数値だよ。
これでだいたい分かるでしょ?
だいたいわかった。
でも、けっこう値段もいきそうだね
地震によるブレースの情態は容易に確認出来るのですか?
伸びたブレースはどうするのですか?
>1048さん
建物の傾き具合で判断して、
傾きが大きければ一部のブレースを確認して、
その後全体をどうするか?といった順に判断し進めるのが
コストを考えれば妥当な手順かな?
あと、ブレース以外にもアンカーボルトや床および屋根のブレースも
延びていないか一般建築では検査することになりますが、
住宅はどうなんでしょう?
まあ大手だったらちゃんとするのでは?たぶん。
延びたブレースをどうするかは現場の判断ではないかと思います。
単純にターンバックルを締めればいいというわけでもないですよ。
我が家は震度6強で、基礎は無事でした。
シーカス有りですが、1階、2階ともに、クロスの破れはぼぼ全部屋、石膏ボードのひび割れも何箇所かあります。特に家の中央の壁の損傷については、最もひどく、余震の度にブーン、とかビーンといった音が発生していました。
積水が言うには、ブレースが延びて共振している音であり、家の踏ん張りが弱くなっているので至急処置要とのことでした。
後日、壁を破壊したところ、予想通りブレースはぐにゃぐにゃであり、ブレースの締め付けにより一応修復しました。外壁についても、いくつか外してみたところ、ブレースがやはりぐにゃぐにゃでこれも修正。
シャーウッドは地震に対してどうなんでしょうかね?
>1051
それは地盤次第でしょ。
うちは6強だけどクロス割れ一つなかったもん。
だけど同じ積水でも6弱でクロス割れのあった家も知ってる。
これは積水どうのという問題じゃないですよ。
やはり、クロス破れや石膏ボードひび割れがあるとブレース伸びてますか?
うちは震度6弱で、上記症状がありますが、積水には目視で大丈夫ですと言われてます。
家は傾いたりはしてませんが大丈夫でしょうか?
気のせいか、震災前より震度1大きく感じます。
ビーエコルド、シーカスなしの築11ヶ月です。
積水ハウスありえない…
普通、着工の前に
これから建築工事が始まる事、ご迷惑かけるかもしれない事
をご近所に挨拶にまわるのに
着工の前に、何のご近所挨拶もなかった。
大手なのにビックリ。
↑ただの近所ですよね!隣とかじゃなくて!
どれくらいの近所かによりますね
狭い道路で交通の妨げになるときは結構離れていても挨拶に行きますよ
1054をみると、
アンチにはモンスターが多いようですね。
石膏ボードの目地はパテ埋めだけじゃなく全てをファイバーテープで補強してほしいですよね。
素人考えですが、、
暑い日にサーモグラフィ?とかで壁内のブレースの伸び等を確認できないでしょうか?
壁めくる前に状態わかれば無駄な事しなくてもよいかもしれないし、、
↑無理
>1050さん
本当にシーカスありでそのような状態になるのですか?
延びたブレースの画像とかありませんか?
積水ハウスのシーカスに関するニュースリリースには
震度「7」クラスの地震にも十分なブレーキをかけ・・・
とあるので信じがたいです。
http://www.sekisuihouse.co.jp/company/newsobj793.html
内装に弱冠の被害でるのは仕方ないにしろ、
もし本当にブレースが延びるなら、メーカーにだまされた感がします。
間違いなくネタですよ
俺も震度6強だったけど被害なし
多少壁紙切れるぐらいなら地盤の関係かと思うけど
ブレース曲がるはず無いでしょ
間取りにもよる
うちの実家築30年の積水だけど、今回の地震でも何の問題も無かったよ。
自分とこは、地元のビルダーだったけどまだ築半年なのにクロスはやられました。
やっぱ木造との違いなのか、素直に凄いなあと思ったよ。
ちなみに場所は千葉県です。
>1061さん
ブレースの延びた写真です。積水の話だと、震度6前後でブレースが延びたままになるとか。
当然、昨年契約時、積水からそんな説明はなく、いまさらの話であり、まったく納得いっていない。
従い、修理負担については、交渉中。
なお、積水のテクニカルカタログの振動実験結果では、シーカス無しでは、クロス、石膏ボードの一部にヒビがでるとあり、シーカス有りの場合、内装はほとんど損傷は見られないとある。なおさらおかしい。
ちなみにカタログには、この振動実験での試験体(鉄骨躯体)の写真も載っているがやはりブレースは延びている。
シーカスのパンフレット見ると、
耐震実験でシーカス付いてるけど、横のブレース曲がってる写真ありますよ?
私それで心配になって担当さんに確認しましたから。
結局ブレースは地震の度に点検や交換したほうが良いということだね。
たぶんブレースだから伸びるだけですむけど、Cチャンとかを筋交いみたいに使ったら、内外装を弾き飛ばすよ。
シーカスもただの減衰ゴムダンパーだから壁が変位しても収束が早まるだけで、今回の地震みたいに長い時間揺れると変位量自体は変わらないんだね。だからブレースが伸びる。
積水ハウスの担当も木造より鉄骨の方が揺れると断言してたから。揺れるというのは変位量が大きいと言うこと。つまり柔構造は倒壊しないかわりに内外装やブレースに損傷が出るってことですね。
ブレースや壁紙が破れるくらいは命に比べたら安いものでしょう。
本震でブレースが伸びきった所に余震ですね
ブレースが伸びていても分からないのはやはり問題ですね。
うちも伸びてる気がします。
積水のアフターは大丈夫と言ってますが、本当に大丈夫なんでしょうか?
直すとなると一か所あたり幾らくらいかかるのでしょうか?
確認するのも、壁壊すから有料なんですかね
ビーエコルドは外壁が外せますよ。ダインは内装を壊さないとダメです。
うちはこの掲示板を以前から見ていたので、
先月、壁を壊して確認しました。
ダンバーは伸びてませんでした。
6強地区です。
多少の壁紙割れくらいならシーカスは問題ないと思います。
やっぱりシーカス入れておけばよかったですね。
外壁外して点検したら費用はどれ位でしょうか?
1071です。
和室の壁一面を壊したのですが、
割り引いてくれたので5万少々でした。
積水さんはわざわざ壊す必要がないと言っていたので、
やっぱり説明を聞いて壊さなければよかったです。
シーカスに問題がありそうなら点検のときに言ってくれるみたいです。
シーカスじゃなくてブレースを点検した方がいいのではないですか?
シーカスなど販促以外は何の役に立たないということか。