注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その3
匿名さん [更新日時] 2011-06-06 11:26:53

続きです。

積水ハウスについて語りましょう。

その1 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10052/
その2 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9532/

[スレ作成日時]2010-07-18 13:11:50

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウスを語りませんか その3

  1. 1001 匿名さん

    間取りが問題か?

  2. 1002 匿名

    アンカーボルトと鉄筋絡めないとダメよ

    黙って寝てろとか言ってるクズが一番素人ね~www
    批判だけで意見無しのヘタレ日本の恥

  3. 1003 匿名さん

    積水基準を見直せ

  4. 1004 匿名

    確かに、施工基準をアンカーボルトと主筋を絡める様に見直せば今回みたいにアンカーボルトが基礎を破壊することは無かったかもね

  5. 1005 匿名さん

    「うつになったらもう使えない、企業では戦力外」ではなく、「うつになったからこそ人の痛みや苦しみを理解でき、自分のストレス徴候を把握して、より打たれ強い人間になった」と経験をプラスに持っていける支援が重要だと思います。

  6. 1006 匿名さん

    990の写真見ると布基礎が直線部で欠込まれているように見えます。
    躯体の荷重(耐力壁の反力など)負荷がかからない部位なら場合によってはアリかもしれないが、
    そうでないなら構造設計上の問題でしょう。

    ある意味では「間取り」の問題でもあるともいえる。

    工業化住宅ならアンカーボルトに対する申請時の基準があるはずなので、被害に合われた物件がその基準に準じているのか証明する資料を要求すれば納得できるのではないでしょうか?

    相手がのらりくらりとした態度なら「日本建築センターなどに直接問い合わせる」というのも手段ですが、まずは納得いくまで当事者で話し合うことですね。

  7. 1007 匿名さん

    最近の積水のQ値ってずいぶん良くなりました?
    友人がシャーウッドで建てますが、
    Q値が1.2なんだそうです(仕様書に書いてました。)。
    積水はブランドだけかと思ってましたが性能も良かったんですね。
    ちなみに我が家はハイムですがQ値は2.1です。

  8. 1008 購入検討中さん

    積水は他のメーカーの悪口しか言わない。
    ウリがないのかと思ってしまう。
    それに、長い付き合いになるのに、性格悪そうな担当では困る…と思って、近くのもう一つの展示場に行ったら、ここもまた、パナホームやら住林、ヘーベルなどなど、悪口ならべてくれた。
    豊橋だけかもしれないけど、最悪?

  9. 1009 匿名さん

    >1007
    地域関係なくどの商品でも
    Q値1.2以下が標準仕様ということですか?

  10. 1010 匿名さん

    1008さん
    他社と比べて弊社のここが優れている。。などの話
    これはどのメーカーの営業からも聞く
    ただ、わかりやすいウリがないと悪口ばかりと感じてしまうわな
    悪口も不確かで古い情報だったりする

  11. 1011 匿名

    Q値1.2は断熱性能をアップグレードしてますよ

    換気も熱交換です

  12. 1012 匿名

    もっと自分の会社の、基礎が割れても2ヵ月近く放置しますよという所を前面的にアピールすれば良いのに。

  13. 1013 1007

    うちはⅡ地域仕様にアップグレードして2.1です。
    友人宅はⅢ地域仕様だと言っていました。
    ちなみに住んでいるのは南関東です。
    ただ、ハイムは高気密だと信じてたので、
    ハウスに負けたのは素直にショックでした。
    まぁ、住んでいて快適なので不満はありませんが。

  14. 1014 匿名

    Ⅲ地域仕様で1.3ってすごいな

  15. 1015 匿名さん

    南側のみ大きめな窓にする程度の間取りでは
    Ⅲ地域仕様ならQ値1.2は安心してイケそうですね

  16. 1016 匿名

    どうやれば1.2でるんだろう。
    計算書を見てみたいが無理か。

  17. 1017 匿名

    標準のU値2.33サッシじゃQ値1.2は難しいと思いますけどね。あと壁厚5寸は欲しいな。

  18. 1018 購入検討中さん

    1.2なんて有り得ないでしょ・・・
    あの仕様では・・・
    断熱材グレードアップしても不可能。

  19. 1019 匿名さん

    嘘っぱちだろ
    しかもハイムの施主でもない

  20. 1020 匿名

    やだやだ。
    積水やセキスイに住めないからって…
    最近のスレをみるとQ値1.2~1.4というのを良く見ます。
    我が家も1.4なのでそんなものでしょう。

  21. 1021 匿名

    熱交換入れて1.4だね


    計算してみたよ

    窓少なくすれば1.2いくね
    ただし全熱交換で9割回収

    3地域仕様じゃなくて1地域仕様だよ

    床はポリスチレン137mm

    壁ロック105mm

    天井吹き込み300mm


    で計算した

  22. 1022 匿名

    ちなみに、
    延べ床が約190
    気積463
    熱貫流率が
    天井0.206
    外壁0.446
    床0.258
    窓2.910
    面積は約、
    天井95
    外壁200
    床100
    窓30
    これで熱損失量が分かるでしょ?
    ちなみに換気はエアシーズン。
    換気による熱損失量は約55W/K。

    ついでに書くなら1月の電気代はオール電化で
    総額13000円。
    太陽光をの売電で差し引きほぼ0。
    今月はもちろんプラス収支です。

  23. 1023 匿名

    ↑計算してみた

    Q値1.453くらい

    窓が15%は少なめですね

    あと熱交換の回収率が今ひとつ

  24. 1024 匿名さん

    エアシーズンじゃなく、
    フツーの全熱使えば1.2は楽勝な数値ですね。
    ちなみに窓が少なめですが室内は明るいですか?

  25. 1025 匿名さん

    窓は大きさよりも配置ですから。
    これだけあれば設計しだいで明るい間取りになるでしょう。

  26. 1026 匿名

    エアシーズンって熱交換なんですか?

  27. 1027 匿名さん

    コンクリートを節約する基礎に変更して
    地震に弱くなったのですか?

  28. 1028 匿名さん

    基礎を数社から請け負ってますが
    積水の基礎は基準が厳しいほうです。
    コンクリの使用量が多いなら頷けますが
    少ないということはないですよ。

  29. 1029 1020=1022

    ついでに書くなら、Ⅲ地域仕様です。
    柱は桧4寸。
    個別より全館の方が快適ですよ。
    ジーサンも喜んでくれますし。
    積水は住んだら分かりますよ。いい家だって。

  30. 1030 購入検討中さん

    見た目いいけど、アフター悪い。
    カスタマーにかけても、たらい回し。どこが悪いか知らないけど、いいから直して!

  31. 1031 匿名

    コンクリートなんて安いからケチらないしwww

    窓が15%だとほとんど腰窓ですか?
    Q値を小さくするには窓を小さくするのが一番ですね。

  32. 1032 匿名

    >>1030さん、購入検討中なのに既にカスタマーの世話になってんですか??

  33. 1033 購入検討中さん

    1030です。
    名前を選んだつもりはなかったですが、購入検討中になったようです。
    そんなことはどうでもいい。
    そういう、あげあしとりのような性格が積水社員とかぶる。

  34. 1034 匿名さん

    1030さん

    どうしました?

  35. 1035 匿名

    >>1031

    1022は君の家と違って小さい家じゃないから15%でも大きな掃き出し窓があると思うよ。
    述べ床190m2とは羨ましい広さですね。
    その上、全館空調。素直に羨ましいです。

  36. 1036 匿名

    >1035
    それが狭い我が家でも開口部が30㎡強なんだよね。

    うちはほとんど掃き出し窓なんで腰窓中心なんだろうなと。
    今更ながらQ値性能を考えると我が家は窓が大きすぎたなと思いましたよ。

  37. 1037 匿名さん

    >1029
    エアシーズンですか?
    何馬力のおいくらのもの?
    保証期間は?
    東芝との年間メンテナンス契約ですか?その値段は?
    各交換部品のなどお値段は?
    天井や間取りの制約はどのようなものがありましたか?

  38. 1038 匿名さん

    >エアシーズンのダクトの
    結露やカビの発生を抑制する工夫ついて
    積水ハウスの構造・設計で何かなされていますか?

  39. 1039 匿名

    エアシーズンってメンテナンス大変なの?

  40. 1040 匿名

    開口部20%でも頑張った感があるから15%はすごいね

  41. 1041 匿名さん

    先日の地震で、傾いた積水ハウスに住み続けるのは無理。
    体調がだんだん悪くなってきました。
    一日も早く修繕工事をしなくては。柱状改良しているので余計に費用が増すとは
    どうゆう事なのでしょうか?

  42. 1042 匿名

    2地域プレミアムで建てれば開口部35%でも1を切るだろうに。。
    総ベルバーン、165m2一種換気。室内は漆喰塗り。
    床暖対応無垢、構造材桧、窓はドイツから取り寄せ。
    冬場はマジ床暖を朝晩だけでokでした。

  43. 1043 匿名さん

    実際に住んでいない人からの書き込みが多くなったね

  44. 1044 匿名

    展示場まわっているときは三井ホームが抜群に好きでした。
    が、設計見積していくと、積水ハウスが一番素敵な設計を出してきました。

    積水ハウスに決めて三井ホームに断りをいれるとき、三井ホームの設計士さんに「ぜひ参考までに見たい」と言われて、少しだけおおまかな形を教えたら「さすがですね〜」ってほめてました。
    そんな積水ハウスも三井ホームもいいメーカーだなあと思いました。

  45. 1045 匿名

    >1042さん

    ドイツ製のサッシを入れたんですか!
    すごいですね。

    サッシのU値性能とか伺いたいです。

    また開口部35%でQ値1を切る熱損失の詳細も参考までに教えていただきたいのですが?

  46. 1046 1042

    Uwが0.74W/m2kだよ。
    他はエアシーズンの人よりもいい数値だよ。
    これでだいたい分かるでしょ?

  47. 1047 匿名

    だいたいわかった。

    でも、けっこう値段もいきそうだね

  48. 1048 匿名さん

    地震によるブレースの情態は容易に確認出来るのですか?
    伸びたブレースはどうするのですか?

  49. 1049 匿名さん

    >1048さん

    建物の傾き具合で判断して、
    傾きが大きければ一部のブレースを確認して、
    その後全体をどうするか?といった順に判断し進めるのが
    コストを考えれば妥当な手順かな?

    あと、ブレース以外にもアンカーボルトや床および屋根のブレースも
    延びていないか一般建築では検査することになりますが、
    住宅はどうなんでしょう?
    まあ大手だったらちゃんとするのでは?たぶん。

    延びたブレースをどうするかは現場の判断ではないかと思います。
    単純にターンバックルを締めればいいというわけでもないですよ。

  50. 1050 匿名さん

    我が家は震度6強で、基礎は無事でした。
    シーカス有りですが、1階、2階ともに、クロスの破れはぼぼ全部屋、石膏ボードのひび割れも何箇所かあります。特に家の中央の壁の損傷については、最もひどく、余震の度にブーン、とかビーンといった音が発生していました。
    積水が言うには、ブレースが延びて共振している音であり、家の踏ん張りが弱くなっているので至急処置要とのことでした。
    後日、壁を破壊したところ、予想通りブレースはぐにゃぐにゃであり、ブレースの締め付けにより一応修復しました。外壁についても、いくつか外してみたところ、ブレースがやはりぐにゃぐにゃでこれも修正。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸