住宅ローン・保険板「今は底値ですか? 下落ですか? 上昇ですか?【Part 2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 今は底値ですか? 下落ですか? 上昇ですか?【Part 2】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-10-16 16:48:04

1000を超えて長くなってきたのでPart2を作りました。
引き続き意見交換致しましょう。

↓↓ 前スレ ↓↓
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/48948/

僕の地域が、今が底値かな? と思っています。

不安材料もたくさん、底の兆しも少し。

みなさんのご意見をお聞かせください。

出来ましたら、以下のフォームで御願いします。
※以下は適当に書きましたので、例題です。

■地域:神戸市
■対象:土地
■結論:底値
■根拠:
例1)土地や中古物件が止まったので売主は底値か、これ以上売れないラインに来ているように見える。
例2)周りのマンションも新築が立たなくなり、マンションの在庫整理に必死な値引きで、これ以上さがる気配がない。
例3)物件もここ3ヶ月ほど新規が出てこないので、在庫調整に入っているが、出ている物件も少なくなってきた。
例4)広告に出ないのに売買が成立している。
例5)表に出ない流通が活性しはじめている。
例6)マンションの値引き合戦が凄いのでまだ下がる。
例7)新規物件の反響が多いと不動産業者から連絡があったので、だんだんと値上がりの気配?


などです。
ご意見を御願いします。

[スレ作成日時]2010-07-18 12:29:57

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

今は底値ですか? 下落ですか? 上昇ですか?【Part 2】

  1. 161 匿名さん

    >159

    細かいことを言えば、この記事は少しおかしい。
    アメリカや日本を買えるって、、、単年度のGDP分だけ買えるなんて話は変。
    仮にGDPで考えるなら、収益還元法的に考えて、この数十年間に生み出される価値の合計(GDPの合計)分のお金を出せなければ、買えるということにはならない。
    単年度だけ賃貸することくらいしかできない(笑

    そうでなければ、アメリカや日本の不動産総時価分を買えなるというのでないとね。
    バブルの時、日本がアメリカを買えると言っていたのは、あくまで当時の不動産の時価総額の話だったよね。

    やっぱチャイナネット(中国網)の記事だね~

  2. 162 匿名

    外資が買った不動産には固定資産を沢山とる法案をつくろう特に資源が関連する土地とか

    資源が関連する土地=水

  3. 163 匿名さん

    >>161
    似たような話はバブル期の日本でもあった
    あんたが指摘しているようにあくまで土地の時価総額の話であって
    本当に買えるわけではない
    そして顔真っ赤にして指摘するほど意味のある比較でもない

  4. 164 匿名さん

    今回の震災で土地の考え方が変わったような気がする・・・。
    景気とは関係の無い価値観が生まれるものでしょうか。

  5. 165 購入検討中さん


    現在、一軒家を購入することを考えており、今住んでいる中古住宅を壊して、その土地に新築を考えています。

    いろいろ自分なりに調べているつもりですが、この地震の影響で金利が気になります。

    現在住んでいる中古住宅は、10年固定のローンですが、新たに購入する物件について、ローンの組み方を悩んでいます。

    約3700万円を10年固定にすべきか、変動にすべきか・・・。ちなみにフラットにはできないようです(土地の借金を抱えているので)。

    これから購入しようとされている方はどうしようと考えていますか?
    また、その他にもご教示いただければありがたいです。

    よろしくお願いいたします。


    追記
    地震の被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。

  6. 166 匿名さん

    リクルートの住宅価格の出版物によると
    上昇してるらしい

    http://www.jresearch.net/house/jresearch/qr/index.html

  7. 167 匿名さん

    地震で中国人はじめ海外から資金が一斉に引き上げ開始したから、もう終わりだね
    放射能汚染の国の土地なんか誰が買うかよ

  8. 168 匿名

    関西方面 かつ高台しか売れない気がする

  9. 169 匿名さん

    最近の建物は地震だけなら大丈夫だけど
    今回の地震のように津波が来ると建物が残ろうがすんでいる人が耐えられない以上、危険になる。
    内陸に対して沿岸部の評価が下がるのではないでしょうか。特に太平洋沿岸の評価はかなり下がるかと。

  10. 170 匿名さん

    震災以降、東京の地価は何か変化ありませんか?
    または中部、関西でも変化ありませんか?

  11. 171 匿名

    >>169災害を気にして、環境、利便性、教育、治安等を妥協するか。
    歴史を見ても被災地は必ず復活している。
    人は日々の暮らしを優先している。

    おそらく、もう災害が来ないことを祈りつつ同じ場所に住居を構えるのだろう。
    住む場所を変えることは、簡単ではないからね。

    一時的に資産価値が下がっても、平穏が続けば災害のことは忘れて通勤等の利便性を優先するようになり、価値は戻る。

  12. 172 匿名さん

    浦安の液状化地域

    金持ち以外 買えないよ

    そこの地域の人は 今後 液状化してもOKの保険とかあるの?入れるの?

  13. 173 匿名さん

    津波の被害や液状化リスクがある地域はこれから何年か評価下がるかもしれませんね。
    家を買う世代が今回の地震を知らない世代になった頃には回復するかもしれませんが。
    地震自体は国内で過去に例が無いものですから、かなりレアなのは間違いないです。

  14. 174 匿名

    海沿いだけではなく原発付近はさらに値崩れする。

  15. 175 匿名

    埼玉に街ごと避難している1200名の方々は、津波で被害を受けたにも拘わらず、そこに戻りたいと言っている。
    リアス式で津波の被害を受けやすいのにね。

    産まれて育った所だから、離れがたいのだろう?

  16. 176 匿名

    地震大国日本は、どこが安全でどこが危険かなんて誰にも分からない。
    地震が極めて少ない関西に来たように。
    確率の問題でもないんですね。
    日本中に活断層は至るところに在るからね。
    安全な場所なんてないよ。生きて行くためには仕事をしなければならないのだから、通勤等、日々の生活を優先した方がいい。
    その内、地震のことは忘れますよ。

  17. 177 匿名

    175さん、埼玉に町ごと避難してるのは福島の人だったと思うから、リアス式は関係なし。
    原発問題では?
    地元を離れるって心細い想いをされてるんでしょうね。

    原発が落ち着けば、色んなことが少しずつ解決していけそうですよね。

    私は北関東で土地購入。
    放射能汚染どうなるんだろう。心配です。
    土地価格下落するでしょうね。

  18. 178 匿名

    しばらくは住宅購入を見送ったほうが無難。経済が当面は低迷し所得も減る可能性大、余震がつづく可能性あり、地震前の物件と地震後の物件では後者のほうがリセールバリュが高くなる、等々。今は購入メリットを感じないです。

  19. 179 匿名

    そう言っている間に値段があがり、今度はいつ買い時とか言ってそう?いるよね

  20. 180 匿名さん

    東京電力は大底値なんでしょうか?
    国有化が確定なら株価は紙クズ化ですが…

  21. 181 匿名さん

    今回はひどい地震だったけど直下型じゃないから地震そのものの被害は限定的だった。埋立地は液状化で揺れやすく傾きやすいし、沿岸部は津波の心配が。プレートの境界だと地盤沈下がある。活火山密集地域は火災の心配がってことを考えると安全な地域は日本の中でもちゃんとあるよ。

  22. 182 匿名

    バランス

  23. 183 匿名さん

    今は株より金やガソリンがベストです!
    インフレ懸念で最高値更新中です!
    金は7000$まで行くとか。

  24. 184 匿名

    いや、逆に今こそ安く買えるときだろう。多くの人が手を出さなくなった今だからこそ
    いい物件が安値ではいるとき。

  25. 185 匿名さん

    安くなってれば買い時かもしれないけどね。
    今は下がってるのはごく一部だから買い時でもなんでもない。

  26. 186 匿名さん

    静観してる方が多いと思います。
    買い時でも売り時でもなく、買い替え派は動かず。

  27. 187 匿名

    この分だと金はまだまだ上がりますから1キロ買っておきましょう。

  28. 188 匿名さん

    俺、JRAの優勝賞品買ったぞ<(`^´)>

  29. 189 匿名

    で??

  30. 190 匿名

    金に限ります。

  31. 191 匿名さん

    金を買うならちゃんと現物で買っとけよ。

  32. 192 匿名

    金(キン)は6日連続で最高値更新中です~♪
    金キンさんも縁起が良い♪良い♪

  33. 193 匿名

    マジでマジで毎日値上がりしてます♪キン金命

  34. 194 匿名

    相川欽也 万歳
    うつみ みどりも喜んでいることでしょう

  35. 195 匿名

    買いかな〜?

  36. 196 匿名さん

    金の次は国債ですね。
    今までのパターンですと。

  37. 197 匿名さん

    なんと、この震災の影響で周辺の土地が値上がりした。。。。

  38. 198 匿名

    TVで国債がバブル破綻する恐れがあるって言ってた…

  39. 199 匿名さん

    >TVで国債がバブル破綻する恐れがあるって言ってた…

    そうなると、どうなるの?

  40. 200 匿名

    >199
    日本の財政かなり危うい状態になるってことかな…

  41. 201 匿名さん

    一般的に、株が買われれば国債は売られます
    従って、国債が売られれば必然的に株が買われるということです
    国債が売られ、株も売られるそんな事態があったとしても、
    銀行が預金を運用するところがないので結局、国債が買われるのです
    株価上がりそうですか?そういうことです

  42. 202 匿名

    もう少し勉強して下さい。

    トリプル安って知ってますか?

  43. 203 入居済み住民さん

    消費税が上がると報道されています
    それを考えると今が買い時ではないかと個人的には思います

  44. 204 匿名

    消費税アップで駆け込みする人増えるね。

  45. 205 匿名

    国債バブル崩壊が見える~

  46. 206 匿名さん

    国債バブルかあ。
    バブルなんかなー

  47. 207 匿名さん

    ところで不動産ネタは??

  48. 208 不動産購入勉強中さん

    土地はまだまだ全体的に下がります。
    人気地域は一部上がってますけど。
    土地は売主さんの事情により変わります。
    営業力が必要だと思います

  49. 209 匿名

    しかし金を買い漁って大正解の大成功だったなあ(笑)
    金はま~だま~だ上がりますよ!
    今はドル買いの大チャンス、ドル預金も賢明だよ!

  50. 210 不動産購入勉強中さん

    ただの田んぼが都市計画に入り坪50万に。
    駅12分でまだまだ地価上がりそう。
    80万になったら売ります。
    1億も夢ではありません

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸