住宅ローン・保険板「今は底値ですか? 下落ですか? 上昇ですか?【Part 2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 今は底値ですか? 下落ですか? 上昇ですか?【Part 2】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-10-16 16:48:04

1000を超えて長くなってきたのでPart2を作りました。
引き続き意見交換致しましょう。

↓↓ 前スレ ↓↓
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/48948/

僕の地域が、今が底値かな? と思っています。

不安材料もたくさん、底の兆しも少し。

みなさんのご意見をお聞かせください。

出来ましたら、以下のフォームで御願いします。
※以下は適当に書きましたので、例題です。

■地域:神戸市
■対象:土地
■結論:底値
■根拠:
例1)土地や中古物件が止まったので売主は底値か、これ以上売れないラインに来ているように見える。
例2)周りのマンションも新築が立たなくなり、マンションの在庫整理に必死な値引きで、これ以上さがる気配がない。
例3)物件もここ3ヶ月ほど新規が出てこないので、在庫調整に入っているが、出ている物件も少なくなってきた。
例4)広告に出ないのに売買が成立している。
例5)表に出ない流通が活性しはじめている。
例6)マンションの値引き合戦が凄いのでまだ下がる。
例7)新規物件の反響が多いと不動産業者から連絡があったので、だんだんと値上がりの気配?


などです。
ご意見を御願いします。

[スレ作成日時]2010-07-18 12:29:57

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

今は底値ですか? 下落ですか? 上昇ですか?【Part 2】

  1. 121 匿名

    太陽も銀河系のひとつでしかない。

  2. 122 匿名さん

    11月に、出張で2週間くらい行ってましたが、中国では「土地が暴落する」発想はまったくないですね。
    日本のバブル崩壊と土地神話の話をしたら「それは資本主義の話ですよね?」だそうだ。

    中国の土地は個人では買えず、中国と言う国のもんだから与えられるのは期間限定の権利だけのようです。
    日本で言う借地権なんでしょうね。
    それから、全ての経済は共産党がコントロールするから崩壊自体がありえないとの事です。
    どこまで本当かわかりませんが・・・。
    それだったら少し安心できますがね。

    中国に行くといつも思うんですが、あの国は「まだ発展途上国」ですね。

  3. 123 マンコミュファンさん

    中国の暴落近し。注意せよ。

  4. 124 匿名

    マリン電子から何になったやら

  5. 125 匿名さん

    資本主義の暴落の原理は歴史でわかるけど、共産国で一党で行っている国で暴落って
    どんな感じになるんだろ。
    国内での暴落でなくて通貨の信用不安なんだろうか?
    でも中国は燃料系以外の部分は資源国に近いものあるし、世界中が絡み合っているし
    自国通貨の暴落が怖いからドルやら円やらユーロを買い漁っているし。

    不動産から始まる暴落はありえない気がする。

    信用不安とか通貨などによって連動して景気失速による不動産暴落かなとか思う

  6. 126 匿名

    今は底値である日本の不動産株は絶好の買い時です!

  7. 127 匿名

    今は底値である日本の不動産株は絶好の買い時です!

  8. 128 匿名

    投機資金が入っていて実需からかけ離れているのはバブルだし、上値追いしなくなればバブル崩壊する。
    中国も遠からず…

  9. 129 匿名さん

    一党独裁かつ社会主義ではどんな事が起きるんだろうね。
    ギルシャは予想通り早めに収束したし、中国の規模で信用不安が起きるとEUどころではないだろうね。

    ロシア財政危機を余裕で超えそうな気がする。(汗)

    そういう意味では世界からは「日本は20年も経済が低迷し、政治が安定しないのに、崩壊しないどころか不安要素が意外と少ない」と馬鹿にされるとも褒められているとも言われるから、こんなに円高なんだろうな。

    確かに世界各国見ても普通なら とんでもなくひどい状況になってもおかしくないよな。

  10. 130 匿名

    よその国の心配より、真っ先に日本の破綻が先かもね。

  11. 131 匿名さん

    いまの段階なら、日本が破綻すると中国どころでは無いよ。

    中国に対しては「拡大の希望」があるから影響度が高いだけです。

  12. 132 匿名さん

    クリスマス商戦も高いものが売れています。
    明らかに景気の底値から反転し景気上昇へ向かっています。

    これだけの円高でも上場会社のほとんどが増収や増益が続いています。

    これから日経も益々と上昇してリーマンショック前に戻りますから、
    業績が良くて割安株を買い貯めして置いて下さい!
    不動産株も超お勧めです。

  13. 133 匿名さん

    マンションデベ株もお買い得です!

  14. 134 匿名

    建て売りの一戸建てメーカーも業績は絶好調で株価に反映されてます。
    変動や固定金利の低下が購入に拍車が掛かっています。

  15. 135 匿名さん

    でも売れ残りの値下げマンションも多いんだよね。
    一体どうなってるの?

  16. 136 匿名さん

    底値反転で大相場になる気配をヒシヒシと感じています♪
    今のうちに仕込んで置きましょう。
    良いお年玉になります!

  17. 137 匿名さん

    ↑そうなんですか?
    売れ残りマンションに更に、来年の新築マンション
    在庫多いよ?でも戸建メーカーが景気いいのはなんで?
    売れ残りマンション、買い?

  18. 138 匿名

    今日はフージャースが天高く飛び立ってしまいました。

  19. 139 匿名さん

    どう見ても底を打っているように思いますが、みなさんどう思いますか?

    実際に買いやすいタイミングは去年だったようにも思います(物件が多かった)
    去年よりは多少下がったにしても欲しい物件が今年は見当たりません。

    今が底だとしたら、ちょっとショックですね。去年買えばよかったのでは無いかと後悔しています。

  20. 140 匿名さん

    底を打ったように見えるが、それ以前に物件が出てこねーな。
    でも、出てきた土地は直ぐ分割されて売りに出て、竹の子のように生えているように思える。

    物件が無いだけなんかな。
    銀行厳しいから業者も在庫もてないしな。
    上がる要素も少ないよな。

  21. 141 匿名さん

    去年からスーモ、HOME'S、アットホームで新着物件を自動でメール通知してくれるようにしてたんだけど、2011年に入ったとたんピタリと止まった。

  22. 142 匿名さん

    マンション不動産株がドンドン値上がりしています。

    フージャース、日神、トーセイ、プレサンス、プロパスト、日本エスコン、エリアリンク、みんなみんな上昇してます。

    去年が大底でしたな。

    プロパストは継続疑義が取れてストップ高の連チャンです。
    業績も今期から絶好調になるでしょう。

  23. 143 匿名さん

    不動産が実際に上がるのはもう少し先だろうが、上がる芽は出てきてるね。

    不動産市況だけでなく、金利・株の動きや経済状況も見といた方がいいよ。

  24. 144 匿名さん

    ここ数年の流れでいくと9~11月ぐらいにはまた落ちるだろうね。
    長期金利も含めて。今は待ってたほうが賢い。

  25. 145 匿名さん

    長期金利は上昇圧力がありますよ、
    政府と日銀が必死に下げ圧力を続けてますが

    でも去年に比べて今年はあかるいかもね

  26. 146 匿名

    底とか、上げとかは、結果論ですよ。
    人の意見で判断したら、痛い思いするよ♪

  27. 147 匿名さん

    日本も今年から大相場になり、日経はリーマンショック前の14000円位まで行くでしょうね。
    やっとリーマンショックから立ち直ったようです。

  28. 148 匿名さん

    >>147

    絶対儲かりますね。

    日経インデックスに全財産と可能な限り借金して全力で突っ込んで下さい。


    将来の相場を「こうなります」って言い切る人ほど胡散くさい人はいない。

  29. 149 匿名さん


    意見なんだから、そこまで噛み付かなくてもいいじゃん。
    大人の対応してあげようぜ

    まともにウケる人なんかいるわけ無いんだから

  30. 150 匿名

    で、結局 今の時点では去年の始めくらいまでが底と言うことなんかな
    で、買い得物件も その頃で売り切れているって感じでよろしいですかね

  31. 151 匿名さん

    今年こそ中国の土地バブルがはじけると言ってますね。
    共産主義国家でバブルおこした事例って無いから、どうなるか気になりますね。

    中国がバブル崩壊したら日本はどんな影響あるんだろうか。
    ギリシャの時のようなショボイ影響では無いとおもうんだが

  32. 152 匿名

    共産主義体制が民主化されない限りバブルは崩壊しないから安心して良いよ。

  33. 153 匿名

    僕の知り合いが中国に住んで6年たちましたが 家買ったそうです
    同じ事 言ってました
    資本主義でないから結局は全てコントロール出来るから まずはじけないと

    わかった上で買ったから妙に説得力あった

  34. 154 匿名

    日本の株は去年の10月末を大底にして、どんな銘柄も上昇傾向です!

  35. 155 匿名さん

    >全てコントロール出来るから まずはじけない

    全てコントロールできるなら、外国とはもっと仲良くやってるし、国民が騒いだりしないよ。
    綱渡りしてる状況なのに、わからんもんかね~
    家買ったって、、、「賃貸権」を買ったようなもので、そのうえ沿岸部では東京より割高なのに。

  36. 156 匿名さん

    中国は結局統制とるのが難しい国。そろそろ暴動も起きる可能性もありますしね。
    共産主義、矛盾したとてつもない格差社会でどこまで持ちこたえるか、見ものですね。
    一部の権力者が抑えつけて自分の利権につなげてる国ですから、危うい国家と思いますが。

  37. 157 匿名さん

    中国では、正規所得より、裏の所得が多い。
    ちょっと金持ってるのは、ほぼ裏の所得(つまり賄賂とか)で潤ってるが、せっせと海外に財産と家族を移してる。
    年間60~70万人、金のある連中とその家族は、国外移住。
    残った中国人同士でどこまで中国で貪れるかチキンゲームというのが、現状。
    いつかハジケるよ。

  38. 158 匿名さん

    結局中国の歴史は繰り返される。
    調子こいてても自滅しちゃうんだよね。でまた盛り返す。繰り返し。

  39. 159 匿名さん

    中国で勢いづく「地王」 北京を売り払ったらアメリカも手に入る

    http://japanese1.china.org.cn/business/txt/2011-01/25/content_21816035...

  40. 160 匿名

    でも弾けたら、めちゃくちゃ影響しますよね

    それなら弾けないで欲しい

  41. 161 匿名さん

    >159

    細かいことを言えば、この記事は少しおかしい。
    アメリカや日本を買えるって、、、単年度のGDP分だけ買えるなんて話は変。
    仮にGDPで考えるなら、収益還元法的に考えて、この数十年間に生み出される価値の合計(GDPの合計)分のお金を出せなければ、買えるということにはならない。
    単年度だけ賃貸することくらいしかできない(笑

    そうでなければ、アメリカや日本の不動産総時価分を買えなるというのでないとね。
    バブルの時、日本がアメリカを買えると言っていたのは、あくまで当時の不動産の時価総額の話だったよね。

    やっぱチャイナネット(中国網)の記事だね~

  42. 162 匿名

    外資が買った不動産には固定資産を沢山とる法案をつくろう特に資源が関連する土地とか

    資源が関連する土地=水

  43. 163 匿名さん

    >>161
    似たような話はバブル期の日本でもあった
    あんたが指摘しているようにあくまで土地の時価総額の話であって
    本当に買えるわけではない
    そして顔真っ赤にして指摘するほど意味のある比較でもない

  44. 164 匿名さん

    今回の震災で土地の考え方が変わったような気がする・・・。
    景気とは関係の無い価値観が生まれるものでしょうか。

  45. 165 購入検討中さん


    現在、一軒家を購入することを考えており、今住んでいる中古住宅を壊して、その土地に新築を考えています。

    いろいろ自分なりに調べているつもりですが、この地震の影響で金利が気になります。

    現在住んでいる中古住宅は、10年固定のローンですが、新たに購入する物件について、ローンの組み方を悩んでいます。

    約3700万円を10年固定にすべきか、変動にすべきか・・・。ちなみにフラットにはできないようです(土地の借金を抱えているので)。

    これから購入しようとされている方はどうしようと考えていますか?
    また、その他にもご教示いただければありがたいです。

    よろしくお願いいたします。


    追記
    地震の被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。

  46. 166 匿名さん

    リクルートの住宅価格の出版物によると
    上昇してるらしい

    http://www.jresearch.net/house/jresearch/qr/index.html

  47. 167 匿名さん

    地震で中国人はじめ海外から資金が一斉に引き上げ開始したから、もう終わりだね
    放射能汚染の国の土地なんか誰が買うかよ

  48. 168 匿名

    関西方面 かつ高台しか売れない気がする

  49. 169 匿名さん

    最近の建物は地震だけなら大丈夫だけど
    今回の地震のように津波が来ると建物が残ろうがすんでいる人が耐えられない以上、危険になる。
    内陸に対して沿岸部の評価が下がるのではないでしょうか。特に太平洋沿岸の評価はかなり下がるかと。

  50. 170 匿名さん

    震災以降、東京の地価は何か変化ありませんか?
    または中部、関西でも変化ありませんか?

  51. 171 匿名

    >>169災害を気にして、環境、利便性、教育、治安等を妥協するか。
    歴史を見ても被災地は必ず復活している。
    人は日々の暮らしを優先している。

    おそらく、もう災害が来ないことを祈りつつ同じ場所に住居を構えるのだろう。
    住む場所を変えることは、簡単ではないからね。

    一時的に資産価値が下がっても、平穏が続けば災害のことは忘れて通勤等の利便性を優先するようになり、価値は戻る。

  52. 172 匿名さん

    浦安の液状化地域

    金持ち以外 買えないよ

    そこの地域の人は 今後 液状化してもOKの保険とかあるの?入れるの?

  53. 173 匿名さん

    津波の被害や液状化リスクがある地域はこれから何年か評価下がるかもしれませんね。
    家を買う世代が今回の地震を知らない世代になった頃には回復するかもしれませんが。
    地震自体は国内で過去に例が無いものですから、かなりレアなのは間違いないです。

  54. 174 匿名

    海沿いだけではなく原発付近はさらに値崩れする。

  55. 175 匿名

    埼玉に街ごと避難している1200名の方々は、津波で被害を受けたにも拘わらず、そこに戻りたいと言っている。
    リアス式で津波の被害を受けやすいのにね。

    産まれて育った所だから、離れがたいのだろう?

  56. 176 匿名

    地震大国日本は、どこが安全でどこが危険かなんて誰にも分からない。
    地震が極めて少ない関西に来たように。
    確率の問題でもないんですね。
    日本中に活断層は至るところに在るからね。
    安全な場所なんてないよ。生きて行くためには仕事をしなければならないのだから、通勤等、日々の生活を優先した方がいい。
    その内、地震のことは忘れますよ。

  57. 177 匿名

    175さん、埼玉に町ごと避難してるのは福島の人だったと思うから、リアス式は関係なし。
    原発問題では?
    地元を離れるって心細い想いをされてるんでしょうね。

    原発が落ち着けば、色んなことが少しずつ解決していけそうですよね。

    私は北関東で土地購入。
    放射能汚染どうなるんだろう。心配です。
    土地価格下落するでしょうね。

  58. 178 匿名

    しばらくは住宅購入を見送ったほうが無難。経済が当面は低迷し所得も減る可能性大、余震がつづく可能性あり、地震前の物件と地震後の物件では後者のほうがリセールバリュが高くなる、等々。今は購入メリットを感じないです。

  59. 179 匿名

    そう言っている間に値段があがり、今度はいつ買い時とか言ってそう?いるよね

  60. 180 匿名さん

    東京電力は大底値なんでしょうか?
    国有化が確定なら株価は紙クズ化ですが…

  61. 181 匿名さん

    今回はひどい地震だったけど直下型じゃないから地震そのものの被害は限定的だった。埋立地は液状化で揺れやすく傾きやすいし、沿岸部は津波の心配が。プレートの境界だと地盤沈下がある。活火山密集地域は火災の心配がってことを考えると安全な地域は日本の中でもちゃんとあるよ。

  62. 182 匿名

    バランス

  63. 183 匿名さん

    今は株より金やガソリンがベストです!
    インフレ懸念で最高値更新中です!
    金は7000$まで行くとか。

  64. 184 匿名

    いや、逆に今こそ安く買えるときだろう。多くの人が手を出さなくなった今だからこそ
    いい物件が安値ではいるとき。

  65. 185 匿名さん

    安くなってれば買い時かもしれないけどね。
    今は下がってるのはごく一部だから買い時でもなんでもない。

  66. 186 匿名さん

    静観してる方が多いと思います。
    買い時でも売り時でもなく、買い替え派は動かず。

  67. 187 匿名

    この分だと金はまだまだ上がりますから1キロ買っておきましょう。

  68. 188 匿名さん

    俺、JRAの優勝賞品買ったぞ<(`^´)>

  69. 189 匿名

    で??

  70. 190 匿名

    金に限ります。

  71. 191 匿名さん

    金を買うならちゃんと現物で買っとけよ。

  72. 192 匿名

    金(キン)は6日連続で最高値更新中です~♪
    金キンさんも縁起が良い♪良い♪

  73. 193 匿名

    マジでマジで毎日値上がりしてます♪キン金命

  74. 194 匿名

    相川欽也 万歳
    うつみ みどりも喜んでいることでしょう

  75. 195 匿名

    買いかな〜?

  76. 196 匿名さん

    金の次は国債ですね。
    今までのパターンですと。

  77. 197 匿名さん

    なんと、この震災の影響で周辺の土地が値上がりした。。。。

  78. 198 匿名

    TVで国債がバブル破綻する恐れがあるって言ってた…

  79. 199 匿名さん

    >TVで国債がバブル破綻する恐れがあるって言ってた…

    そうなると、どうなるの?

  80. 200 匿名

    >199
    日本の財政かなり危うい状態になるってことかな…

  81. 201 匿名さん

    一般的に、株が買われれば国債は売られます
    従って、国債が売られれば必然的に株が買われるということです
    国債が売られ、株も売られるそんな事態があったとしても、
    銀行が預金を運用するところがないので結局、国債が買われるのです
    株価上がりそうですか?そういうことです

  82. 202 匿名

    もう少し勉強して下さい。

    トリプル安って知ってますか?

  83. 203 入居済み住民さん

    消費税が上がると報道されています
    それを考えると今が買い時ではないかと個人的には思います

  84. 204 匿名

    消費税アップで駆け込みする人増えるね。

  85. 205 匿名

    国債バブル崩壊が見える~

  86. 206 匿名さん

    国債バブルかあ。
    バブルなんかなー

  87. 207 匿名さん

    ところで不動産ネタは??

  88. 208 不動産購入勉強中さん

    土地はまだまだ全体的に下がります。
    人気地域は一部上がってますけど。
    土地は売主さんの事情により変わります。
    営業力が必要だと思います

  89. 209 匿名

    しかし金を買い漁って大正解の大成功だったなあ(笑)
    金はま~だま~だ上がりますよ!
    今はドル買いの大チャンス、ドル預金も賢明だよ!

  90. 210 不動産購入勉強中さん

    ただの田んぼが都市計画に入り坪50万に。
    駅12分でまだまだ地価上がりそう。
    80万になったら売ります。
    1億も夢ではありません

  91. 211 匿名さん

    ズバリ株式は未だに底値です!

    日銀の2月14日のインフレターゲットの国策発表から、為替も株式も大転換しました。
    全体的に株式は1ヶ月余りで、物凄い上昇をしてますが、まだまだの初動でしかありません。

    株式は持たざるリスクが強いです。
    マンションコミュニティーの掲示板ですから、今年も絶好調のマンション業者の株を買って3年~5年寝かせて置けば、倍には簡単になるでしょう!!!

  92. 212 購入経験者さん

    放射能汚染の問題で人に影響が出ていることが、もっと表に出れば、
    都内は下落しまくります

  93. 213 匿名さん

    これからは円安が続く限り株式は絶好調でしょう。

    金利はドンドン上がるでしょうから変動金利は大変です。

    株価が上昇すれば金持ちが金を使いだしますから景気が上向いて行きます。
    やはり株式投資やドル預金がベストかな!!
    下がり過ぎている不動産株も良いでしょう。

  94. 214 匿名

    日経平均株価が去年の最高値更新も時間の問題でしょうかね?
    自分のデベの株でも買っておきます。

  95. 215 匿名さん

    楽観はしていないけど、金利は当分あがらないでしょ。
    あがるとエライ目にあう企業がたくさんでて景気に影響するので、短プラは政府も調整すると思う。
    まあ、言ってもそんな事つづくの数年程度だと思うけど

  96. 216 匿名

    底うった感じがするのはワシだけだろうか。

  97. 217 銀行関係者さん

    高級住宅街と一部の商業地区は上昇中。
    実際、上がってます。
    高級住宅街や駅から少し離れた商業地は下がり続けてます。

  98. 218 匿名

    関西はどうなんだろ?
    岡本付近なんだけど。

    最近、相場が分からない

  99. 219 匿名

    日経新聞
    ★米ゴールドマン、日本で再び不動産投資 4年ぶり、1000億円


     海外投資家が日本の不動産への投資を拡大する。米ゴールドマン・サックスは2008年の金融危機以降、4年ぶりに日本の不動産投資を再開する。今夏に専用のファンドを立ち上げて年金基金などから資金を募り、都心のオフィスビルなどに投資する。投資額は千億円にのぼる見通しだ。

     ゴールドマンは日本の不動産に投資してきた海外マネーの代表格で1997年以来、累計で1兆円超を投資した。だが、金融危機で不動産価格が急落して以降、日本での投資を見送ってきた。今回、傘下の運用会社を通じてオフィスビルや商業施設などを購入する。

     米大手投資ファンドのTPGキャピタルも日本の不動産市場に本格参入する。今春、経営破綻したマンション開発会社のスポンサーに就任。今後2~3年でマンションなどに500億円を投じるもよう。米不動産投資会社のラサール・インベストメント・マネジメントも大阪府の複合施設の一部を取得するなど、日本向け投資を増やす。

     海外勢が投資を積極化するのは、国内不動産市況に底入れ感が出ているためだ。英不動産調査会社のDTZによると、07年以降の都心オフィスビルの賃料下落率は4割弱に達し、企業業績の回復などを背景に「今年後半には底入れする」との見方も出ている。

     地価下落が続いたことで「世界的に見ても投資利回りなどの点で魅力は高まっている」(米投資会社)として投資拡大に動く。

  100. 220 購入経験者さん

    上がるのは都市の一等地だけだと思うね

    人口が減って、土地の需要が減るのに上がるわけがない。

    上がるとしたらインフレが起こったらだな。

    しかしいつまでたってもデフレから抜けられない。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸