匿名さん
[更新日時] 2013-10-16 16:48:04
1000を超えて長くなってきたのでPart2を作りました。
引き続き意見交換致しましょう。
↓↓ 前スレ ↓↓
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/48948/
僕の地域が、今が底値かな? と思っています。
不安材料もたくさん、底の兆しも少し。
みなさんのご意見をお聞かせください。
出来ましたら、以下のフォームで御願いします。
※以下は適当に書きましたので、例題です。
■地域:神戸市
■対象:土地
■結論:底値
■根拠:
例1)土地や中古物件が止まったので売主は底値か、これ以上売れないラインに来ているように見える。
例2)周りのマンションも新築が立たなくなり、マンションの在庫整理に必死な値引きで、これ以上さがる気配がない。
例3)物件もここ3ヶ月ほど新規が出てこないので、在庫調整に入っているが、出ている物件も少なくなってきた。
例4)広告に出ないのに売買が成立している。
例5)表に出ない流通が活性しはじめている。
例6)マンションの値引き合戦が凄いのでまだ下がる。
例7)新規物件の反響が多いと不動産業者から連絡があったので、だんだんと値上がりの気配?
などです。
ご意見を御願いします。
[スレ作成日時]2010-07-18 12:29:57
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
今は底値ですか? 下落ですか? 上昇ですか?【Part 2】
-
61
匿名
世の中これだけ日銀批判が高まっているのに擁護派がいる事にびっくり。
過度の金融緩和は既に10年以上やってますがバブルなんて起きてないし。
それに90年代バブル前日本がデフレだったなんて初めて聞いた。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
62
匿名
そのとおりですね。デフレだからバブルにならないというのはあまりに無知だと思います。
企業が成長力不足なのに市場に金だけが供給されたらその金はなにかしらのバブルに向かいます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
63
匿名
06〜08年の不動産バブルを知らない人がいるなんて驚きですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
64
60
>>61
日銀擁護というより、デフレ対策は金融政策だけでは限界があるっていうことなんだよ。
いくら市場に資金供給しても、資金需要がなければ、日銀の当座預金に積み上がるだけ。
優良企業は有利子負債の圧縮に動いているから資金需要は生まれない。危ない会社の資金需要はあっても、銀行は焦げ付く可能性がある貸し出しより、今は準備預金所要額を超えた当座預金には利子もつくから、日銀にお金を預けておく。あるいは国債を買う。
日本みたいに国債発行残高がべらぼうに多い国でも、国債が買われて低金利が続いているのはこういうメカニズムなんだと思う。
日銀批判をやっている連中は、その辺が分かってないんじゃないのかな? 中央銀行は万能じゃない。
-
65
匿名
効果が期待出来ないから何もしない?やっても意味がない?日銀は万能じゃないから期待してはいけない?
ちょっと違うな。
FRBはデフレ阻止に手段を選ばない態度を取ってる。何もしない日銀は市場に見透かされて円高株安が進行した。そんな状況で将来バブルになるから金融緩和反対って、バブルが来る前に日本から企業がいなくなるだろ?
FRBは更なる金融緩和を行うとの発言もある。かたや日銀はどうせ動かないだろうと市場は見ている。市場にそう思わせてしまっている事が大きな問題。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
66
60
>>65さん
うーん、難しいな。FEDは確かにデフレは心配しているのかもしれないが、ではこれ以上どんな方策があるんだろう? 更なる国債の買い入れ?
日銀は、これまでも十分国債を買い入れている。これ以上の買い入れは、財政規律をゆがめることにもなりかねないんじゃないかな?
日銀は「どうせ動かない」んじゃなくって、「これ以上動けない」ということだと思う。今回の対応だって所詮、小手先で、これで円高が収まったり、物価が上昇に転じたりしないことはわかっていると思うよ。でも政府や世論の手前、何もしないわけにいかないから、やってみましたって程度のこと。
-
67
匿名
日本から企業が流出しているのは、法人税でも円高でもなく能力に対して人件費が高すぎるからでしょ。どっかが経営者にしたアンケートではそんな結果だったような気がします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
68
匿名
日銀は銀行券ルールを理由に買い入れを実は増やしてないよ。
しかもそんなルールがあるのは日本だけ。
財政規律?ECBはギリシヤ危機で国債大幅買い切りに動いてる。FRBとともにバランスシートは肥大化しているが金利は低位安定してる。おかげでユーロもドルも安くなり自国に有利になるよう、誘導してる。唯一日銀のみ銀行券ルールとバブルを理由に金融緩和に動いてなく、円高を招いている。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
69
匿名
>67
だから円が安くなれば人件費も安くなるんじゃ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
70
匿名さん
円は安くならねーよ
円高はドバイショックやサブプライムショック、ユーロ危機でドルやユーロが信用力を下げたからだろ。
実際一部の新興国通貨に対してはドルやユーロほど円高じゃないし。
へますりゃ直ぐ円安になるだろうけど
-
-
71
匿名さん
>>70
日銀の金融緩和が足りないだけだよ。
先進国で唯一景気が順調に回復を続けていると言い切る中銀、それが日銀。
今回の金融緩和も市場もメディアも明らかに遅すぎる決定と批判が相次いだのに、白川は記者会見で
景気は順調に回復を続けてるが下ぶれリスクを先取りした金融緩和を行ったとか、審議員の中には
世界で唯一デフレなのにバブルを警戒して金融緩和に反対するヤツとか狂ってるとしか思えない。
-
72
匿名さん
まあ、レモンを見るだけで唾液がダラダラでる反射と一緒で
金融緩和するとバブルになると 頭が固定化されているんでないかな
まあ、0歳児並の反応だな。
-
73
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
74
匿名さん
もうここまでくれば不況でなくて「普通」なのかもしれない。
いまの あやしい情勢が普通であれば、それを念頭にした行動をとらなければならないね。
日本の企業が国内に工場を作れずに海外に出て行ってしまうのも 普通の判断でしょう。
政府ななにやってんだか。
うちの会社も中国とブラジル進出をまじめに検討し始めたよ。
あっちは活気あるね。
-
75
匿名さん
為替も株価も底値です!!!
今のうちにシコシコ仕込んで置きましょう!!!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
76
匿名
株が11000円超えたぐらいのときにも、もう二番底はないとか、株は買い時とかさんざん騒いでいたヒトいました。(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
77
匿名さん
為替は、そろそろ限界かもしれないね。
そこまでの強い通貨かよ、と思うほど。
株は、いつでも大暴落するのでやりません。
新興国の預金のほうが、まだ安全かもよ
-
78
匿名さん
考えてみたら、為替が上がって地価が下がっても、
結局は、外資からみる土地の支払額は変わらないかもね。
そういう意味では、バランスが取れているかも。
-
79
匿名さん
確かに株価も下がったって騒いだのは国内勢、ユーロ建ての欧州勢にとっては株価は下がってない。
もっとも、大分売りこししたせいもあって株価を下げたけどね。
-
80
匿名
この国の森林は個人所有のため、目の前に現金があるとホイホイ外資に売っているらしい。明治政府の個人から税金を取るための租税法らしいが、水質保全の森林まで外資の乱開発に会わなきゃいいが。。
CO2削減の交渉代とか将来を当て込んでいるのか?
ドイツフランスは国有化されているが、日本は、個人所有のため、今や境界線も曖昧で明治政府のお荷物と言ってよい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)