購入したみなさんへ
2011年3月入居まで、意見交換しませんか?
[スレ作成日時]2010-07-16 20:53:11
購入したみなさんへ
2011年3月入居まで、意見交換しませんか?
[スレ作成日時]2010-07-16 20:53:11
引越しの幹事会社は、アートさんのようですね。
早く引っ越して、焼き立てパンを優雅に食べてみたいです。
270世帯も入るわけでしょ?
来年3月中旬以降の入居の際には、日程等のスケジュールって前もって教えてくれるのかな?
エレベーターの数は限られているし、順番待ちとか、てんやわんやの大騒ぎは避けたいものですね。
まだ半年以上先のことだけど、事前にそこんところについて情報を開示して欲しいですね。
担当者の話では、
引渡しの週末は混雑するが、平日だと大丈夫だと思う。
ブリーズの入居では引越しは自由にしてもらったので、ブライトも同じ。
ブライトは駐車スペースも広いので大丈夫。
幹事会社はアートだけど、他社でも可能。
と話していましたよ。
幹事のアートを使用するメリットって何かあるのでしょうか?
入居者の引越し日程をアートが把握しているいる以外は
何もメリットなさそうですよ。
11/1に「ご入居までのスケジュール」が更新されました。
2月
内覧会 19(土)20(日)(予定)
金消会 中旬~下旬(予定)
3月
引渡し 18(金)(予定)
とのことです。
11/11に「ご入居までのスケジュール」が更新されました。
インテリアオプション会の日程が以下のとおり決まりました。
11月
27(土)28(日) インテリアオプション会 ※1F~5Fご契約者様
場所:レーベンスクエア東鷲宮ブライトアリーナ モデルルーム内
受付時間: 10:00~15:00
12月
18(土)19(日) インテリアオプション会 ※6F以上ご契約者様
場所:レーベンスクエア東鷲宮ブライトアリーナ モデルルーム内
受付時間: 10:00~15:00 (ご案内状:11月中旬頃発送予定)
1〜5階でオプション会参加された皆様。
オプション、決めましたか?
ぜひともお聞きしたいです。
私は、カーテンと造作家具で悩んでます。
他はいらない。
カーテンも高いことは承知してるんですけどね。
気に入った柄も見つかったし、他をあたるのが面倒くさくなっています。
決めてないよ。
タカラレーベンの営業担当者が、本当に住居購入者の味方であるのであれば、このサイトを教えてあげるべきですよね。もしかして、顧客の横の繋がりを恐れて教えないのかな?
それとも購入者が滅茶苦茶少なくて、情報交換なんてできない状況なのかな?
もうすぐ内覧会なので、
その時にどのぐらいのひとがくるのでしょうか?
時間も指定されてるので顔を合わせる事はないのでしょうか?
楽しみですね。
内覧会は、18(金)もあるようですね。
うちも、カーテンについては、
内覧会の際のオプション検討会で、注文しました。
引越し前に、カーテンがつくし、
採寸とか、設置について考慮しなくていいので・・・
あとは、家電製品の検討だけかな・・・
カーテンを出入り業者から買うのは損だと思いますよ。
通常は、30%引きですが今回は50%引きで・・・・、なんて言われると得した感じがしますが、これはちょっと怪しいです。アウトレットに行って同じ生地を調べてもらったら、なんと70%引きでした。カーテン一つでも随分雰囲気が変わりますし、じっくり選んだ方が得策ですね。実感です。
駐車場の車の数を数えると、……、なんと87台!
全戸で270個だから、あと183個も残ってるのかな?
夜、家のライトが縦の並びで1階から11階まですべてついている物件は見当たらず、11件中8件ライトがついている一番狭い間取りのところが入居率トップかな?
だから、営業担当者に売れちゃって売れちゃって早く契約しないと無くなりますよと言われても、冷静に考えるべきでしょうね。
まぁ、買っちゃった人にとっては、別に全戸が埋まったからと言ってメリットがある訳でもないし、また、完全無料のカラオケルームやムービーシアターも予約できるから、別に売れなくてもいいんだけどね。最近はカラオケルームは休日は朝から予約満杯だし。
そうそう、エレベーターも人が少ないからイライラして待つこともないし、いいっちゃいい環境ですよ。
まぁ、北側の空き地にもあと一つ8階建てのマンションをレーベンが建てるってことだから、気長に販売するんでしょうね。
勧誘するわけではないけど、住めば都です。風の強い日には、信じられないと思うけどスカイツリーが見えちゃいます。
多分、久喜市というか旧栗橋で液状化で地盤沈下という話もあり、買い渋ってる人達が多いのかもね。オール電化で凄い住み易い手ごろな物件だとは思うし、購入して失敗したななんてこれっぽっちも思ったことないよ。
このスレッドに何も面白いことが書かれていないので、ちょっとつぶやいてみました。
16さんへ
仰るとおりですね。皆が車を持ってるとは限りませんね。
でも、このご時勢で270世帯中87世帯しか車を持ってないとは、いくら想像力を働かせても、まぁ100世帯の入居率がせいぜいかな?
どう、思います?16さん。
あと、毎日、夜中というほどじゃないけど帰宅する時、電気のついてるところを見た事実を言ってるだけで、作り話をしてるわけではないですよ。
逆に言えば、人の噂も75日というように、そろそろ皆さん南栗橋の液状化の話も消えてきて、
案外大丈夫だなんて考え直して、購入しようと考える方もでてくるかもしれないから、安めの物件を欲しいのなら、案外早目に見学くらいは来た方がいいかも?
この間、布団をベランダに干さないようにと注意喚起があったけど、あれは美観を損ねるという趣旨での注意でしたよね。プリーズアリーナのレスを見たら、あちらも以前に同じような指摘があったみたいだから、ついつい干したくなる人もいるってことでしょう。
注意書きがなくなったところを見ると、もう干さなくなったんでしょうね。
ところで、プリーズの東側5階辺りだった思うけど、ベランダに段ボール箱をいくつも積み重ねている家があるんだよね。それも雨ざらしで・・。見た目は汚いそのもの。美観を損ねるという意味では同じだと思うんだけど、みなさんどう思う?
ブリーズでは管理組合の総会らしきものをやってるみたいだけど、ブライトは住人が少ないので総会はやらないのかな?
先刻北東方向で花火が上がってましたが、どこの花火大会だったんでしょう?
南栗橋だそうですよ。
インターホンに地震警報器がついているのですが、
作動してますか?
No23さん
それホントですか?
これまで何度も地震が起きてますが、インターフォンが五月蝿く鳴り響いたなんてことは一度もないですよ。
>24
http://sumai.panasonic.jp/security/mansionrenewal/newtec/moshiomo.html
管理人室で設定してもらわないとダメなようです。
ただ、十人十色なので
今後もその設定はしないそうです。
どうしても地震警報器で早く感知したいなら、
携帯とかで個人でするように
との事でした。
不要な方には迷惑になりますよね。
>20
9月頃にするそうですよ。
もう少ししたら、案内の手紙が届くと話していました。
No.25さん ありがとうございます。
地震警報機の設定は管理人室で設定しなければならないといのは、全室適用のセットということなんでしょうね。
でも、管理人が今後も設定しないと判断するのは如何なものでしょう。
9月にも管理組合の総会が開かれるのであれば、住人の総意として決めるものじゃないでしょうか?
皆さんタカギの定期カートリッジ交換を使用してますか?
購入前、レーベンの担当者は「たからの水があるので必要ない。」と言っていましたが、どうしようか迷ってます。
先週末、先々週末と引越屋さんが随分増えましたね。
住民が増えて、結構、結構。
臨時総会の議事録が届きましたが、皆さん読みました?
日本語って不思議だなと思うことをひとつ。
総会に出席して、へぇ~っと思ったことなんだけど、住民の一人が「コンセルジェの方に管理費用を支払っている訳だし、何人の住民がいるかも分からないんだから、久喜市からの住民への配布物を配布してもらいたいけど、やってもらえる?」と質問したところ、「はい、できますよ!」って司会進行役みたいな方が即答したんですね。
へぇ~、レーベンって気前いいなと思ったんですけど、議事録を読むと、「代わりに配布は可能。」となってるんですね。
「はい、できますよ!」って「はい、可能ですよ」ということではなく、「はい、やりますよ!」ってことだと思ってたのに、日本語って難しいですね。
でも、ともかく、やってもらいましょ!!
明日はゴミゼロクリーンディなんですよ。
ブライトアリーナの居住者の皆さん、頑張っている区長さんの顔を立てるためにも、ちゃんと10時には玄関芝生のところに集まりましょうね!
ブリーズの方々の方が先輩だから、皆さんの言うことを聞いて皆が住む環境を一緒に綺麗にしようじゃありませんか!!
隣の部屋の人と付き合いが無いとか、そんなんじゃなくて、皆顔見知りになりましょうよ!
本日、購入を決め、契約をしてまいりました。
すでにご入居してらっしゃる方に質問です。
生活音などの騒音はどの程度聞こえますか?
幼稚園児の子どもがいるため、足音などが周りにどのくらい
響いてしまうのか、気になっております。
タカラさんからは、床は二重構造になっているのでそれほど問題ないと
伺ったのですが(売り手側はそういいますよね・・)
実際に生活されて、周りの音はどのくらい聞こえるのか教えてください。
それによって、防音対策をしっかりとりたいと思っております。
よろしくお願いします。
両隣は気づかない程度、上階はまったく聞こえない訳ではないが一般的な生活音は気になりません、上階の住人次第です。
やんちゃなお子さんがいるとなると、ベランダに締め出され泣き声が響くなんてこともありますね。でもこれは床の問題とは違いますな。
やはり、子供がつま先歩きをしないで、思い切りかかとで力強く歩き回るとそれなりの騒音はあります。
営業マンの言葉は半分に聴いて、それなりの対策を採られたほうが、階下の方に迷惑をかけないことになると思います。
でも、逆に最初から対策を講じて何も音がしないとなると、階下の方に感謝されることは無いと思われますが・・・。
33です。
皆様、ありがとうございます。
やはり、どんなマンションでも子どもの足音は響きますよね。
音をゼロにするのは難しいと思いますが、迷惑をかけないよう気をつけたいと思います。
幼稚園に行っている時間は問題ないと思いますし、
なるべく外で遊ばせようとは思っているのですが・・
子ども自身も、まだまだやんちゃ盛りではありますが、
話もわかるようになってきているので、ちゃんと言い聞かせて
よい新生活ができるようにしたいです。
33です。何度もすみません。
1月末に入居が決まり、とりあえず両隣・上下の方にご挨拶にうかがいました。
みなさん、とても感じよく対応していただき、安心いたしました。
こちらでのアドバイス、ありがとうございました。
33さん、ご入居おめでとうございます。
あなたのような礼儀正しい方なら誰も不快感を抱かないでしょうし、お子さんに対しても皆温かい目で見守ってくれると思います。
何か心が洗われるような内容だったので、つい投稿してしまいました。
面白いなと思ったことを一つ。
駐車場に一台だけ改造車みたいな車がいるなと思ってたんですが、ある朝、駐車場内をヴォンヴォンと音をさせて低速で移動していました。やはり、住民への迷惑を考えて、可能な限り静かに走ろうと努力されていたのでしょう。
さて、どこから、夜中の暴走族のようにヴォ~ヴォ~と大音響を盾ながらたてて疾走していくのかと興味本位で見ていますと、駐車場を出て左折後右折し、通りに出て左折するまで、ずぅっと時速10キロぐらいで、ちょっとお腹に響く音をさせながら運転されていたようです。通りに出ても、急発進することも無く、穏やかな運転でした。
さて、私は何を言いたいのかというと、それだけ他の住民のことを考えて静かに運転しようと努力されているのであれば、マフラーの通常のものに替えて見たら如何でしょうか、と提案してみたかったんです。
余計なお世話でした。
主人の両親が老後に・・ということで購入したのですが、急遽私たち家族の埼玉転勤が決まり、
数年の間だけ、こちらに住まわせていただくことになりました。
小学校2年の男児がおります。
こちらのマンションの小学校区はどちらになるのでしょうか。
>44参考値 大元
http://www.city.kuki.lg.jp/kurashi/kankyo/sokutei/radiation.html
市道鷲宮63号線
(桜田小学校付近)
地上5cm 0.112マイクロシーベルト
地上50cm 0.097マイクロシーベルト
地上1m 0.083マイクロシーベルト
ありえない仮定だけど側溝や地面に一年間動かず寝て過ごした場合
0,112×24時間×365日=981.12マイクロシーベルト=0.981ミリシーベルト
となり震災前の基準値1msv/年を下回ってます
仮定が異常なので実際、全裸で地面に寝て過ごすことなどなく、室内や着衣状態で過ごしていることから
この値の十分の一以下、0.1msv/年程度と推測されます。
年に数回レントゲン取ったりラドン温泉やラジウム温泉行くより少ない放射線量といえるんでないかな\(^o^)/
これは一つの学説であるが(100%正しいと証明されていません)
放射線の影響は瞬間的に浴びる放射線量が最も大事らしく
物理的比喩だと
1sv/h 車に跳ねられる
1msv/h殴られる
0.1μsv/h指で押される
車ではねられれば一発で死ぬし、殴られ続けても死ぬ、数発殴られた後安静にすれば回復するし
指で押され続けても痣になっても死にはしない
マンションの放射線量といえば雨水が配管を伝って一階の植え込みに水がいっているのかな?といつも気になっています。
局所的に高い場所になってないかなと心配です
計測できる方いらっしゃいましたら情報ください。
子供はどうしても近寄るので…心配になってしまいます
43さん
学区は営業さんに桜田小学校と言われました。まだうちの子は小学校へ上がってない為間違えだったら申し訳ないので今一度確認してみてください。