購入したみなさんへ
2011年3月入居まで、意見交換しませんか?
[スレ作成日時]2010-07-16 20:53:11
購入したみなさんへ
2011年3月入居まで、意見交換しませんか?
[スレ作成日時]2010-07-16 20:53:11
面白いなと思ったことを一つ。
駐車場に一台だけ改造車みたいな車がいるなと思ってたんですが、ある朝、駐車場内をヴォンヴォンと音をさせて低速で移動していました。やはり、住民への迷惑を考えて、可能な限り静かに走ろうと努力されていたのでしょう。
さて、どこから、夜中の暴走族のようにヴォ~ヴォ~と大音響を盾ながらたてて疾走していくのかと興味本位で見ていますと、駐車場を出て左折後右折し、通りに出て左折するまで、ずぅっと時速10キロぐらいで、ちょっとお腹に響く音をさせながら運転されていたようです。通りに出ても、急発進することも無く、穏やかな運転でした。
さて、私は何を言いたいのかというと、それだけ他の住民のことを考えて静かに運転しようと努力されているのであれば、マフラーの通常のものに替えて見たら如何でしょうか、と提案してみたかったんです。
余計なお世話でした。
主人の両親が老後に・・ということで購入したのですが、急遽私たち家族の埼玉転勤が決まり、
数年の間だけ、こちらに住まわせていただくことになりました。
小学校2年の男児がおります。
こちらのマンションの小学校区はどちらになるのでしょうか。
>44参考値 大元
http://www.city.kuki.lg.jp/kurashi/kankyo/sokutei/radiation.html
市道鷲宮63号線
(桜田小学校付近)
地上5cm 0.112マイクロシーベルト
地上50cm 0.097マイクロシーベルト
地上1m 0.083マイクロシーベルト
ありえない仮定だけど側溝や地面に一年間動かず寝て過ごした場合
0,112×24時間×365日=981.12マイクロシーベルト=0.981ミリシーベルト
となり震災前の基準値1msv/年を下回ってます
仮定が異常なので実際、全裸で地面に寝て過ごすことなどなく、室内や着衣状態で過ごしていることから
この値の十分の一以下、0.1msv/年程度と推測されます。
年に数回レントゲン取ったりラドン温泉やラジウム温泉行くより少ない放射線量といえるんでないかな\(^o^)/
これは一つの学説であるが(100%正しいと証明されていません)
放射線の影響は瞬間的に浴びる放射線量が最も大事らしく
物理的比喩だと
1sv/h 車に跳ねられる
1msv/h殴られる
0.1μsv/h指で押される
車ではねられれば一発で死ぬし、殴られ続けても死ぬ、数発殴られた後安静にすれば回復するし
指で押され続けても痣になっても死にはしない
マンションの放射線量といえば雨水が配管を伝って一階の植え込みに水がいっているのかな?といつも気になっています。
局所的に高い場所になってないかなと心配です
計測できる方いらっしゃいましたら情報ください。
子供はどうしても近寄るので…心配になってしまいます
43さん
学区は営業さんに桜田小学校と言われました。まだうちの子は小学校へ上がってない為間違えだったら申し訳ないので今一度確認してみてください。
ブリーズさんの掲示板で話題の白いクラシック風の軽自動車が駐車場に停まっているんですが、これって大問題になるよね??
苦情はどこに言えばいいですか??
あちらでも問題になっていたのにこちらにまで迷惑かけるなんて最低な方ですね!
実家が近くなのですが、
我が家の愛犬は、代々「高橋動物病院」へ通っています。
久喜市役所支所の前を通っている152号線を
加須羽生バイパスに向かっていった方の、
ピアゴ大桑店に入る角にあります。
私自身はあまり行ったことはないのですが、
良い先生だと母がいつも言っています。
先日入居しました。
すれ違う住民の皆さんの挨拶がとても気持ちいいです。
これからよろしくお願いします。
一頃、放射線量のことが話題になってましたが、ブリーズの東側に貯水槽(?)というか、氾濫時に活用する広いコンクリート製の大きな穴(ボキャブラリーが少なくてすいません。)がありますよね。
あそこは、どの程度の放射線量なんでしょうかね。
なんたって、雨樋なんて比較にならないほどの広い範囲の水が寄せ集められているはずですから、たんと溜まっているのではないでしょうか?
こちらに住みはじめてからまだ上階、左右からの騒音が気になったことは無いんですが、
うちの周りが静かなだけですかね?
他の部屋の方は周りの音とかどうですか?