素人質問ですみません。オーベルって9月中旬完成、9月下旬販売開始、来年3月入居なんですよね?新築マンションって、完成前に販売し(売れ残りは仕方ないにしても)、完成後即入居が当たり前と思っていたので、???になってます。(1)私の常識が間違っていただけで比較的一般的なのか?(2)なぜ完成後の販売なのか?(3)なぜ完成後半年間も入居できないのか?
ご存知の方いらっしゃったら是非教えて下さい。
いや、完成前の販売が一般的ですよ。
私も、ヤフー不動産をずっと見てたのに、こちらが突然現れて、しかももう竣工していたので、
???でした。
もちろん、実物を見られたほうがMRよりいいし、
時間がたつと、化学物質が抜けて室内の空気が安心?かもしれませんが、
なぜなのでしょう。
確かに完成前の販売が一般的ですよね。建物の品質や設備に自信があって実際にモノを見てもらいたいんでしょうね。ただブランド力だけでは買って貰える自信がないので、他の新築チトフナマンション達との差別化の為に思い切っての完成後販売のような気がします。あくまで勝手な予測ですが・・・。
15です。16さん17さんコメントありがとうございました。またお礼申し上げるのが遅くなってすみませんでした。いずれにしても営業の方に確認する必要がありますね。とりあえず販売開始前までに他のマンション吟味しておきます。
なるほど~、です。
というか、そもそも、私自身、今年自分がマンション購入を考えるようになって初めて、
どこもかしこもMRで見るしかないんだ、ということを知ってビックリしたんです。
「実物が見られます」と銘打ってる物件は、=売れ残り、という事実も知って。
でも、ほんとうはこちらのようなやり方が良いと思うし、客にも親切ですよね。
MRで売るのって、いつからだったんでしょう・・・バブルの名残??
案内来ました!
◇◆◇――――――――――――――――――――――――――――
【 予約制事前案内会 】
――――――――――――――――――――――――――――◇◆◇
[開催日程] : 9月18日(土)・19日(日)・20日(月・祝)
[開催時間] : 第1部 10:00~
: 第2部 13:00~
: 第3部 15:30~
[開催場所] : 「ご招待状」にてご案内致します。
ここは結構安くなると思います。部屋によっては5千を切るんじゃないでしょうか。
問題は、学校、駅遠、排ガス、でしょうか。
中途半端に安いと失敗しますが、ハッキリ価格をウリにする物件だと、少数でも固いニーズがあるので、売り切れると思います。
ちなみに、パークホームズアリビオが中古で売りに出てますね。
↓
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=13&md=...
分譲時の価格は知りませんが、結構安いかと。
やはりここも割安路線で行くべき。
アリビオはここより駅遠ですが、低価格路線で完売しましたね。
中途半端に万人のニーズに応えるよりは、一部の人のニーズにガッチリ応える方が、マンションは売れますね。
駅遠を気にしない車生活者らに狙い絞って、その分価格を抑えれば、うまくいくかも。
案内パンフ見て検討しています。気になるのが小学生なのですが、将来的に統廃合で売却され老人ホームが建ったりする恐れはどうでしょうか?
眺望が魅力なので、大きなマイナス要素だなと感じているのですが…。
マンションチラシ入ってますね。
目の前の希望小ですが、もともと公団(希望が丘団地)が建設されたときに公団入居で増加する
児童の為に出来た学校です。現在は団地の高齢化にともない、児童が減り、1学年一クラスになってます。
小学校と同時に建設された希望が丘中学校は、船橋中との統合が決まり、船橋中校舎を新築し
統合した中学校となり、希望が丘中はなくなります。希望中の跡地がどうなるのかは知りません。
希望小もどこかと統合されるのでは?と話題になりますが、今のところ統合とか、廃校の話は聞いたことがありません。
それより、マンション目の前に斎場が建設されるみたいですが・・・「建設反対」のノボリも出てますね。
建設許可の看板も出てますし、周辺住民としては、そちらの方が気になります。
検討してます。
解放感、窓の大きさと開き方と価格はいいなぁと思いますが、内装が少々安っぽい…
なかなかいいけど、なんだか決め手にかけます。
富国生命のところが確かに気になりますね。
オーベル、オークプレイスともにモデルルーム見てきました。
内装は特別どっちのほうがいいというのはありませんが、立地は個人的にオークプレイスが好きです。
静かな住宅街で、駅までもオーベルより近いし、値段も高くありませんでした。
ただ、オークプレイス前に老人ホームと賃貸マンションの建設予定で、住んで二年は工事の音がするのかな~と思うとオークプレイスはやめました。
これから子供が生まれるので平日家にいることが多いこと考えると・・・
平日昼間に家にいなければオークプレイスなかなかいいと思いますが。
太陽光発電と太陽熱発電は異なります。
通常日本でよくいわれるのは前者です。シャープのCMとかでおなじみですね。
素材は荒っぽくいうと半導体のセルと同じような太陽光パネルです。パネルで光を受け電気に変換するわけです。半導体と同じでつくるのに金かかります。よって太陽光パネル(ベリスタ千歳船橋はこれだったかな?)は導入費用がそこそこかかります。
一方太陽熱発電は、子供の頃やった虫眼鏡での実験を思い出してもらえばいいかと。
通常は「太陽光を一点に集める⇒熱が発生⇒水蒸気でタービンまわして発電する。」という要領です。ここがそうか知りませんが。 もっと乱暴な言い方をすれば、ベランダに湯たんぽ置いてたらお湯がわいたのでそのお湯使って風呂入ったという感じです。よって導入費用は安い!です。
日本では太陽光がメジャーですが、海外では太陽熱も有名です。広大な土地があればより集光でき大きな熱を得られるわけです。そういう意味で広大な砂漠とかにある設備。日本のように狭い土地では利用しにくいといわれてます。
まあ、何を言いたいかというとここの太陽熱発電は導入費用あまりかかってないのでマンションの仕様にお金がかけられるはず!ということです。実際そうなってるかは各人で判断してください
№57さんへ
販売は第1期20戸販売。今4戸先着順となっているので16戸売れていることになります。44戸中16戸ですね。
私もここ興味あってモデル行きましたが、営業の人はなんかおっとりした方が多くてガツガツ営業しますという感じではないですね。レジデンスの営業の人とは真逆です。私はなんかこっちのペースでやってくれるので好感もてました。44戸のうち16戸を売れてるというかと言えばそうではないと思いますがボチボチ売っていくという感じでした。
日当たりはいいですね。