注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友不動産J・URBAN(Jアーバン)シリーズの情報交換【その3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友不動産J・URBAN(Jアーバン)シリーズの情報交換【その3】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-07-08 11:39:17

旧スレッド【住友不動産のJアーバンについて教えてください】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10294/
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9541/

また、J・URBANシリーズの建築日記の検索には、こちらが便利です。
あわせてご活用ください。 ^^
【J-Urban / Court 建築日記サイト集 〜けもやのおうち〜】
http://plaza.rakuten.co.jp/chemoya/6000



こちらは過去スレです。
住友不動産の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-07-15 11:16:06

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友不動産口コミ掲示板・評判

  1. 151 匿名さん

    すみません火事の間違いと火事は立替まえです。因みに保険は立替費としてはくれません。
    なので火災後4年くらいすんで立て替えました。

  2. 152 契約済みさん

    2*4って建つの本当に早いですね。
    床作ってると思ったら翌日には屋根までパネル全部張ってあった。

  3. 153

    ローコストHMだから、対応悪くても仕方が無いんじゃないの?
    なぜローコストかというと、人件費を削ってるからじゃん。
    それなりの人しかいないよ、そんな会社。

  4. 154 物件比較中さん

    ただ今 J・URBAN 見積もり中
    凄く楽しみです。

    タマやアキュラは営業が素人すぎて信用できなかったので
    住友不動産は提案力もありそうだし期待しています。

  5. 155 購入検討中さん

    決めましたか?
    私も、ただ今検討中です。

  6. 156 匿名さん

    >150
    今回の震災で民間保険会社の支払いは1兆強
    5.5兆は東京大震災のような壊滅的な状況を想定しての上限です

  7. 157 匿名さん

    見積もりいただき
    今日申し込みしようかまだ悩んでいます
    ガラスマリオン一枚8万円、バスコートなど
    間取りや外観、仕様など文句なしなんですが

    家って高くて踏み込む一歩が…

    担当の方と相性一番良かったしいいんですかね

    皆さん決め手はどんなでした?

  8. 158 コート

    保証期間が20年から、30年に延びましたね(^o^)

  9. 159 匿名

    価格情報下さい。広さ 本体価格 坪単価等。よろしくお願いします。

  10. 160 契約済みさん

    広さ:自由
    坪単価:50前後+オプション
    諸経費:安いし、中間での支払いいらないからつなぎ融資不要
    窓は標準内で大きかったり縦細たくさんとかできて
    設備もグレード高いです

  11. 161 匿名

    東日本大震災での被害情報ありますか?また、繰り返し来る余震への耐震性はどうなのでしょう?

  12. 162 匿名

    161です。震災情報、過去スレにありました。余震の影響について教えて下さい。

  13. 163 匿名

    入居者さま
    住み心地はどうですか?2階の音が階下へ響くとか、外の音の遮音、断熱性など、性能についてコメント下さい。

  14. 164 サラリーマンさん

    >161
    被災地でも築30殻40年と思われる家が普通に立ってますよ?
    そのクラスの家でもこの程度の地震では倒壊しないみたいですね

  15. 165 匿名さん

    地震そのものは平気
    普通の在来でも多少古くても。
    怖いのはその後の津波と火事よね
    これはもうどうしようもない

  16. 166 匿名さん

    住友不動産、担当が当たると最高。

  17. 167 買いたいけど買えない人

    私は当たったと思います。良かったです。外観・間取り・設備のグレードvs価格。良かった。。ただ、とある事情でお断りしてしまいました。(住不の別スレで書きましたが。)後悔してます。ハズレを経験していないので、営業さんの差はわかりませんが、気に入らなければ担当変わってもらえばいいし。おすすめです。

  18. 168 e戸建てファンさん

    本日、住まいるフェスタin新宿に行ってきました

    新標準仕様が素晴しいですね

    価格も上がっているのでしょうね

  19. 169 匿名さん

    そうですか?
    今までと違うのってそんなになかったような・・・
    標準で風呂が1.25坪だったり、室内にレンガ壁?
    あと何かありましたっけ

  20. 170 匿名さん

    風呂1618
    洗面台W1200
    キッチントップ大理石
    タイルのアクセントウォール
    天井高2600で2200のサッシ
    そんなもん?
    選択肢は少ないがその分やっすいて感じ

  21. 171 匿名さん

    坪単価は据え置きですか?

  22. 172 e戸建てファンさん

    担当はあたりました。
    施工業者にはずれました。
    見ない方が最後まで幸せです。

  23. 173 契約済みさん

    始めて投稿します。よろしくおねがいします。J URBAN3階建てこれからプラン詳細を決めて4月過ぎに着工予定です。条件として耐震等級3を確保です。
    いま、悩んでいるのがパワーキューブ(制振装置)をつけるかどうか。地震対策を十分にしたいので・・そこまで必要と営業に言われているのですが・・・

  24. 174 匿名さん

    173さんへ

    カタログに、2階建ては耐震等級3、3階建ては2と書いてありますよ。

    それで私は、住友不動産は止めました。

  25. 175 匿名さん

    > 3階建ては2と書いてありますよ
    標準だとそうかもしれないけど、そんなの設計しだいでどうにでもなるんじゃない?

  26. 176 匿名さん

    値段は手頃だけどまるなげだからはずれが多い(多すぎる)のが気になります・・・
    担当の方がいなくなったりするとそんなことは聞いていないとかいうのも続出するようだし・・・

  27. 177 匿名さん

    カタログは、自社のPRのはず

    耐震等級3が出来るのであれば3とかくのでは?

  28. 178 契約済みさん

    契約書に耐震等級3を明記させています。
    ただし、3にするには、設計上で制約を受けるので、希望とおりのプランにはならないことを事前に承知させられています。
    たとえば、南側に大きな開口の窓ができないとか。
    最終ぷらんで構造計算上3にならなければ、なるまで
    プランを変更します。それが、契約の条件になっています。

  29. 179 匿名さん

    3階建の等級3だと1階部分は壁だらけですね。
    うなぎの寝床形状だとまず無理ですが、正方形に近ければがんばればいけるかもって感じ。

  30. 180 匿名さん

    大手で3階建てで耐震等級3と表示しないのは、何かあるのかな?

  31. 181 匿名

    >>173
    地震対策を重視してる客にパワーキューブ勧めないのは営業として失格だからそれはそれとして。
    ツーバイのようなモノコックに制震はそぐわないという意見は時々見る。
    ただ3階建てともなるとそれなりに地震時の躯体の歪みは大きくなるはずだから、無駄にはならないと思う。

  32. 182 匿名さん

    ミサワホームは、東日本大震災以後

    エムジオは、標準装備になったそうですよ

  33. 183 匿名さん

    >>180
    三井や積水、ヘーベルもできないから、ユニットのトヨタホームくらいしか三階だて等級三はできないよ

  34. 184 匿名

    住友不動産は名前の割に価格帯低めなのがいいと思ってたけど、3階建ては構造計算必須になるんで高いよなあ。
    なにかここで建てるメリットあるのかな?
    それにしてもプランも決まってないのに契約って・・・。

  35. 185 匿名さん

    私は、ミサワホームのパネル工法で建てましたが

    何も言わずに、当初の設計から耐震等級3でした

    エムジオはありません

  36. 186 入居済み住民さん

    スミフ住民だけど、快適ですよ。地震が来ても家に万全の信頼を寄せているから落ち着いて行動できるし、冬も暖房不要、まではいかないけど、今、外気温が4度ですが室内は20度です。(温度計で測っているので正確です)

    ここで気をつけることは、すでに散々言われていることだけど、オプションが高いこと。だから最初の見積もりにオプションを入れて見積もりさせること。それさえやっておけば大丈夫。床暖房はサービスしてもらうこと。

  37. 187 匿名さん

    え?オプションは他社より安く導入できてますよ?

    貴方が想定してなかっただけじゃないの?
    そんなじゃ他社ではもっと大変な額に成ってたと思いますよ

  38. 188 匿名

    関西で全館空調がつくキャンペーンやってますが、全館空調つけても床暖房はつけた方がいいでしょうか?

  39. 189 入居済み住民さん

    >貴方が想定してなかっただけじゃないの?
    そんなじゃ他社ではもっと大変な額に成ってたと思いますよ

    侮辱的発言ですね。これから家を建てようとしている人に対する善意の忠告を
    踏みにじって楽しいですか。

    実際に数字で比較すれば簡単にわかることです。こちらが想定していようがいまいが
    価格は不変でしょう。相手が提示する金額をこちらが想定していたら金額が
    変わるのでしょうか?テレパシーでもない限り変わらないでしょう。
    相手が提示してきた金額に対して
    こちらがどう反応するのかが重要なのです。

    親切な忠告の上げ足をとったり小馬鹿にしてあざける人間をなんとかして
    排除したいものですね。

  40. 190 匿名さん

    3階と一言で言っても長細い鰻の寝床もあれば超変形のもあれば正方形に近いものもあるわけで
    東京なんかだと前者がかなり多いですよね。
    前者二つを等級3にすることと正方形に近いものを等級3にするのとでは全く意味が違います。
    標準で3と謳ってしまえば前者でも無理にでも3にしなければならず
    施主の不利益になる場合も多くなることでしょう。

    逆に
    標準で3と謳ってないからと言って実際に3にすることができないというわけではありません。
    上記前者のような条件が悪いものでなければ可能でしょう。

  41. 191 住不施主

    まあまあ。
    私も本スレのほうで「オプションが高い」と書いた一人ですが、確かにオプション個々の値段は他社と同程度ないし安価なのかも知れません。
    ただ他社で標準のもの(たとえば和室)が標準外だったりすると、オプション総額は高額になってしまうのですよ。
    186さん、187さん、そういう解釈でいかがですか?

  42. 192 匿名さん

    >それにしてもプランも決まってないのに契約って・・・。
    本来は設計契約もしてないのに設計させる方がおかしいんだけどねえ・・。
    ハウスメーカーが異例中の異例なだけで
    他もそうだと思わないでね

  43. 193 匿名さん

    でもプランニングなしで見積もれってのも無理あるよ。

  44. 194 匿名さん

    >>188
    全館空調を導入されるなら床暖なんか要りませんよ。その分、サッシの性能を上げたほうが良いです。どんな素晴らしい空調機器を導入しても、開口部がおろそかであればどうしようもありません。

  45. 195 匿名

    >194さん、
    そうですか、やっぱりいらないですか。
    アドバイス有難うございました。
    そうさせて頂きます。

  46. 196 匿名

    社員の方にお聞きします。
    営業マン(SE)って全国で何人いるのでしょうか?
    500人位でしょうか?

    お教えください

  47. 197 スミフに決めようかな!

    契約に向けて1回目の打ち合わせを終了し、日程的に、あと2回ほど打ち合わせをしたら、
    スミフにするか、他HMにするか、判断を迫られます。(強制終了ではないです)

    そこでオプションについての相談です。目に見える大きなものの変更、追加は分かるのですが、
    いまいち、標準品とオプションの線引きが見えません。
    細かなことで恐縮ですが、10万円単位で変ってきますので、疎かにはできません。
    次回の打ち合わせの時に確認するつもりですが、ある程度情報として持って置きたいです。

    ・廻り縁(標準品なのかどうか分かりません)
    ・玄関ドア(シングルドア→親子ドア) ※某HMでは標準で選びたい放題です
    ・窓サッシの変更(FIX→押し出し開)
    ・床遮音対策 床材の下に石膏ボードを敷き詰める

    上記のもので、分かる方が見えましたら教えてください。
    他に、標準品だと思っていたものがオプションで、結構つり上がってしまったという
    ような情報がありましたら、お聞きしたいです。

  48. 198 匿名さん

    スミフの場合は企画住宅ではなく全て注文住宅なので基本的に標準品とかではなくこうしたい、あれがいいって希望を言えばそれに沿った提案をし、複数の写真付き選択可能品一覧を提供してくれます。 またそれ以外の製品でも定価の5~6掛けと差額で大丈夫でした。 ただあまり一般的でない施工などが必要な場合は高いかもしれないです。
    よくスミフの外壁はいまどき14mmというようなコメを見かけますが14mmが嫌なら16mmで希望をだせば16mmでの提案です。 タイルが良いなら最初からタイルでと希望を出しておけば良いだけです。

  49. 199 入居予定さん

    >197

    今月末にスミフで着工のものです。

    >・廻り縁(標準品なのかどうか分かりません)
    標準品がありますが、それ以外を指定すれば差額が出ると思います。

    >・玄関ドア(シングルドア→親子ドア) ※某HMでは標準で選びたい放題です
    どの断熱性能の、いくらいくらまでのものの中から選んでください、と言われました。親子ドアだと差額が出ると思います。

    >・窓サッシの変更(FIX→押し出し開)
    窓は基本ドンブリです。FIXを縦滑り出し窓に変えるとか数を増やすとかで差額を請求されたことはありません。特注サイズでは差額が出るものと出ないものがあるようです。FIX窓の縦を長いものに特注しましたが差額なしでした。

    >・床遮音対策 床材の下に石膏ボードを敷き詰める
    たぶん差額が出ると思いますが、営業さん次第かな。うちは防音のためトイレ室のまわりの壁に断熱材を入れてもらいましたがサービスでした。また2Fの書棚や1Fグランドピアノ置き場の床補強をお願いしましたがこれも無料でした。

    ちょっと意外だったのが、一部屋1ドア1収納が標準になっています。これを超えてたとえば2つ目の収納をつけようとすると追加の扉や棚がオプションとなります。契約時には間取りがある程度決まっていると思いますのでそのときこの基準を超えるものは原則オプションとして計上されます(多少はおまけしてくれるようです)。契約後に間取りが変更になった分はこの原則で費用が増減します。

    アバウトな要望を出すと、契約前はその要望を満たす一番安いもので見積もってくる傾向があります。たとえば外壁は塗り壁にしたいというと吹き付けで見積もられます。コテ塗りや櫛引との差額はかなり大きいのでなるべく具体的に要望を出すのがよいと思います。うちは掃き出し窓2箇所を電動シャッターにしてくださいといったら一番安いもので見積もられていた。契約後に壁スイッチもタイマーも付かないものだとわかって変更しましたが2箇所で差額が12万円強になりました。

    198さんも書いていますが、スミフの場合契約後の増減も多くの場合定価の差額の7掛けとか8掛けとかで割り引いて入れてくれます。三井ホームは増えるのも減るのも定価での差額だそうですから、このあたりはスミフの方が合理的だと思います。照明器具もだいたい6掛けで入ります。ただしキッチンや洗面台などは標準品は大量買付けを前提にかなり安い価格に設定されているので標準品以外にまるごと取り替えると割高になります。窓をTOSTEM(今はLIXIL)のシンフォニーマイルド以外に変えるのも割高になります。

    うちはキャンペーン価格(30坪でいくら、それ以上は坪いくら、20棟限定とかいうやつ。キャンペーンはとっくに終了していましたが関係なしです)でスタートしてオプションを積み上げ、その総額からさらに2%ほど値引いていただきました。オプションの追加は契約の前でも後でも同じ値段ですが、契約前に追加しておけばうちの場合でいえばさらに2%余分に割り引いてもらえたことになるのでお得です。ざっくりでもよいから予算額マイナス50万円くらいまで積み上げておいて、契約後は微調整と予想外の出費に備えるのが理想的だと思います。

  50. 200 197です。

    >198さん
    >199さん
    返答有難うございます。こんなに早く頂けるとは思っていなく、ビックリ嬉しく思います。

    >198さん
    具体的で、打ち合わせの雰囲気が良く分かりました。どうもです。
    外壁材はメンテフリーを希望したところ、タイルを提案して貰いましたので、
    チョット高いですが、そちらで検討しています。

    >199さん
    長文で丁寧に教えて頂き、感謝します。
    199さんのような知性と生活の豊かさを持つ方が、Jアーバンを選ばれるのだな、と
    一層、Jアーバンへの思いが強くなりました。


    198さん、199さん、本当にありがとうございます。
    また、何かありましたら、相談させてください。

  51. 201 199

    >外壁材はメンテフリーを希望したところ、タイルを提案して貰いましたので

    これもただタイルとだけ指定すると一番安いものが提案されると思います。サンプルもしくはカタログで何が提案されているか確認して、気に入らなければこれくらいのものを、ということで気に入りそうなものがある価格帯のものをとりあえず指定しておいて、契約後にじっくり選ぶほうがいいと思います。総タイルだと安いタイルから気に入ったタイルへの変更は非常に大きな差額になりがちです。

    蛇足ですが総タイルだと家が重たい印象(よく言えば重厚)になりがちですので、個人的には明るめの色を使っているお家がすてきだなと思います。

  52. 202 197です。

    >199さん

    タイルの詳細アドバイスを有難う御座います。

    色使いは、モノトーン(白系、黒系)をツートンで使用してJアーバンらしい構成デザインに
    なっていると思います。

    たぶん、一番安いタイルで見積られていると思いますが、価格は坪あたり5万円UPです。
    個人的にはコテで表情を出す塗り壁も良いな、と思っていましたが、妻の意見を優先しています。

    財布は妻が握っていますから(汗)
    自分は構造や性能、間取りなどの確認に徹しています。

  53. 203 シーサン

    タイル坪5万円!……高いと思います。うちは34坪総2階ですが、百万ちょっとの見積りだったと思います。ちなみにTOTOのの壁自慢光触媒タイルのSJボーダーの2色使いです。197さんの値段だとうちは170万位になりそうですね。太陽光3K載せるのですがそれより高いです。だいたい端数が出ずにきっちり坪何万円ですなんてたいして試算してない証拠ですから少し交渉の余地ありですね!頑張ってください。

  54. 204 197です。

    >203 by シーサンさん

    おはようございます。ご意見ありがとうございます。

    誤解がありましたら、申し訳ありません。見積書にはタイル張り総額で出ています。
    3階建て延べ床60坪超、総額300万円超なので、ざっくり坪単価として表現致しました。

    営業マンが言うにはタイル角部が高いらしいのですが、Jアーバンはデザイン的に角部が多く、
    また、当家はバルコニーが多いので、面積が大きくなり、このようになってしまうそうです。

    見積書には明記されていませんが、確かTOTOののハイドロテクトタイル「やまのて」の
    新色2色(白、黒)だったと思います。

  55. 205 シーサン

    読ませていただきました。やはりやまのてですか。それは住不さんで特売品なのか在庫処分品なのか知りませが1番安い物です。ためにSJボーダーとかSRボーダーは?ときいてみては?まぁやまのてが気に入っているのでしたらまったく問題ないのですが。うちはあの昔ぽいタイル(気に入っていたらすいません。悪気はないですが情報の提供のためです)がいやで差額無しで変えました。

  56. 206 197です。

    シーサンさん

    ズバッとご意見頂き、ありがとうございます。
    気持ち良く頂戴致します。

    実は先日、電子カタログで施工例を確認した妻が、「絶対有り得ない!」と言っており、
    色合いは変えずに、違うタイルで交渉する準備を進めているところです。

    シーサンさんは、どのようなデザインにされたのでしょうか?

  57. 207 シーサン

    携帯で打っているので誤字脱字はご勘弁をf^_^;
    うちもまったく同じ理由です。(笑)妻がやまのては絶対いやだ!っという事でダダをこねました(笑)
    その当時はまだ競合中だったので結構無理がききました。(競合相手はパナホームだったので光触媒タイルが標準だった)事もあり本体価格は坪52(税別)でしたがほかのオプションはほとんどサービス状態でした。(結果付帯工事込みで坪62位かな?坪数が小さいのでかなり付帯工事で坪単価がかなり上がります(泣))
    うちは結局SRボーダーだったかな?の白ぽいタイルメインと同タイプの薄いグレーの縦ラインのアクセントで屋根のついたJ-アーバンみたいな感じにしました。狭い土地に建てたので間取りに少し難点は出ましたが、おおよそ満足しています。

  58. 208 ドン・キング

    どんなオプションが高かったでしょうか?
    他社との比較が不十分ながら標準装備の良さに魅力を感じて契約しました。
    床暖房(18畳で3分割)、オール電化、バリアフリーの和室追加で約150万up 。これは高かったのでしょうか?

  59. 209 購入検討中さん

    どこまでが標準なのかHM、商品によって違うと思いますので、他社商品と
    比較する時には、項目別に見積書を細かく見て行く必要がありますよね。

    私の場合、Jアーバンは外壁材が14mm厚(釘打ち)、和室がオプションであること、
    また、Jアーバンの特徴であるガラスマリオンが標準で1枚も付いていないことが
    衝撃的でした。

    でも、そのへんを理解してオプションを選択し見積金額に納得ていますので
    問題はありません。納得できなければ、他社に決めれば良いだけですから。

    施主の要望を全て叶えたHM(家)なんてありませんから、どこで妥協するかですよね。

  60. 210 入居済み住民さん

    ウチは2階建て約46坪て、TOTOの引っ掛けタイル(αテッセラだったかな)とアクセントに接着剤貼りの総タイルで14サイディングから80万アップでしたよ。当時提携開始で安く入れれると、営業の方が言ってましたけどあれは本当だったみたいですね。まぁ、それ以外のところで利益取ってるんでしょうけど。それでもほとんどオプション選んでこの値段なら住不にしてよかったなと思います。工事も第3者監理の言うことちゃんと聞いてくれたし意外にいい会社でしたよ。

    後から穴を開けるのは大変なので、工事にネットやアンテナ類、エアコンの穴等工事に含めてもらった方がいいですよ。

  61. 211 匿名さん

    サイデイングが14mmだの16mmだのって些細なことですよ。 14mmと16mmサイデイングの定価での差額はm2で1000~2000円ほどなので、外壁面積が150m2だとしても15万円~30万円の差額です。 ですがタイルとなると桁が一桁違って差額が発生します。 私の場合は提案された16mmからタイルへの変更は200万円以上のアップといわれたので諦めました。

  62. 212 210

    私は14→16で50アップ。14→接着剤タイルで80アップでしたよ。最終的に接着剤貼りを引っ掛けにサービスしてもらえましたけど。
    営業の方曰く、営業所によって値引きの幅が全然違うそうです。

  63. 213 購入検討中さん

    >210さん
    2階建て46坪でサイディング14mm→総タイル張りなら、普通なら200万円UPでしょ。
    αテッセラだと2ランクぐらい上で300万円UPが妥当だと思いますが。
    外壁材だけ見たら破格値だと思いますが、他のオプションは定価かもしれないし、
    全体の値引きも分からないですが、他にもオプションをたくさん付けて、
    値引き後の坪単価(本体+オプション)が60なら、お買い得だと思います。

  64. 214 210

    約46坪で本体+オプション+屋外給排水+浄化槽で2680くらいです。

    オプションの内容は
    土台・2700ハイスタッド・陶器瓦・タイル外壁・床材変更(グラフィアート・フロアータイル・ハーモニアスライト)・建具の幅と高さの変更・ガラスやアクリル入りの建具類・キッチンをクリンレディのAクラス・アルカリ整水器・下屋4坪ほど・小便器・1,2Fタンクレス・宅内LANとコンセント追加・バルコニーのパネル・エコキュート460L・・・  標準の物は壁紙とサッシ類・階段くらいです。
    細かい物もほとんどランクアップばかりしちゃいました。

    見積もりを見てみると値引きは約150万となっていますが、オプションのサービスはかなりしてもらったと思っています。

    ちなみにアーバンコートです。

  65. 215 購入検討中さん

    初めて住不の愛知のモデルハウス行きましたが、ここは標準設備がかなりよいものが
    つくみたいですけど、地域によって違いがあるんですかね?

    過去の書き込み見ると標準は満足できる設備ではないと言ってる人がいますけど。

    一条と悩んでいますが、断熱がグラスウールなので断熱性能は数値的には若干落ちますけど
    ほとんど差はないと感じます。

    大阪ではキャンペーンで冷暖房空調が標準でつくみたいだけど愛知はオプションで200万近く
    かかるみたいなので営業所によってはかなり違うみたいですね。





  66. 216 購入検討中さん

    >No.215さん

    地域によって、力を入れるところが違うみたいですね。
    例えば、外壁材だったり、耐震対策だったり。

    どこでどんなオプションを付けても結果的には帳尻は合っていて、
    坪何ぼ、というのは地域的に差はなく、オプション付けたなりの
    それなりだと思います。

    要は、Jアーバンの標準品に満足な人もいれば、不満足な人もいます。
    標準に不満足な人は予算と見合って、追加すれば良いだけです。

    引っ括めて、スミフはレスポンス良いし、価格的にも納得ですし、
    決めようかと思っています。

    ぶっちゃけ、標準で満足出来る方は、大手HMの中で一番お買い得では!

  67. 217 匿名さん

    住友不動産は金額的にも魅力ですよね

    最終候補に、ミサワと住不で検討しましたが

    地震対策という意味ではミサワが圧倒的でしたので

    金額的には2割くらい高いけれども三沢にしました

    もちろんエムジオ標準装備です

  68. 218 購入検討中さん

    >217さん

    もうハンコウ突きましたか?

    耐震、制震性能については、もしハンコウ突いてなければ、

    再考の余地があると思いますが。(ミサワを悪く言うつもりはありません)

  69. 219 匿名さん

    2012カタログできてましたので確認したら
    建材選択肢がかなりの数増えてました。

    これから内装決めていくので楽しみです^^

  70. 220 匿名さん

    ミサワが圧倒的ってのが、良く分かりませんね。
    そもそも直接比較してもないのに分からないでしょう。

  71. 221 218です。

    まずは、ミサワを悪く言うつもりはありませんので悪しからず。

    ミサワの木質パネル接着工法は耐震強度的素晴らしいです。
    ミサワのエムジオも制震装置として素晴らしいです。

    ただ木質パネル工法とエムジオの相性はいかがでしょうか。
    木質パネル工法はモノコック構造で、2X4と同じように面で支えます。
    エムジオは柱などの揺れを吸収して、軸振れを小さくする装置です。

    ・工法の弱い部分を強化するために付加するものとしてはどうかなと。
    ・エムジオは軸組工法にマッチングするように思うのですが…
    ・それ故に良さを充分に発揮できないような感じがするのですが…

    素人が調べた結果の意見ですのでスルーして頂いて構いません。

  72. 222 匿名さん

    地震対策という面では耐震強化(パワーコラム)にも制震(パワーキューブ)にも対応できる住不は負けてないと思うんですけどね。
    住不スレなので贔屓もしたくなりますが。

  73. 223 通行人

    >220

    ミサワの営業マンは、住友に比べて自社商品の知識が無さ過ぎだが、

    専任のアドバイザー(設計?)のプレゼンが凄いぞ。

    大したことないものでも、その時は良く思える。

    217は、そのプレゼンに魅了されたのだ。

    信じる者は救われるってか!

  74. 224 218です。

    >222 住不スレなので贔屓もしたくなりますが

    贔屓しなくても、負けていないと思います。(もしかすると勝っているかも)
    地震対策は1階の強化が重要ですので、そのためにパワーコラムで耐震対策(強い2X4をさらに強化)、パワーキューブ(オプション?)はフロアーを箱と捉えて、各フロアーのつなぎの揺れを小さくする制震装置です。よって、工法に合った耐震、制震対策をしており、少なくともミサワのそれと比較するとマッチングが良く、宝の持ち腐れということはないと思います。

    スミフは色気がないというか、宣伝も地味だし、みんな知らないんですよね。
    営業力(宣伝)を強化すれば、販売棟数を伸ばせるでしょうが、高くなるかな。

  75. 225 匿名さん

    パワーコラムは3階建てには装備できません2階建て専用と聞きました

    又パワーコラムは建物の間取りにより装備できない欠点があります

    間取りにゆとりが無ければだめです

    1楷2階の同じ位置に設置するためエレベータを設置するような間取りを

    設計しなければなりません

    どちらも制限があります

    ミサワのエムジオは2階3階どちらでも対応していますし

    1階の壁に2枚入れるだけだそうです

  76. 226 匿名さん

    225の2行目はパワーキューブの誤りでした

    すいません

  77. 227 契約済みさん

    うちは3階建てですけど、パワーコラムを装備していますよ。
    たしかにパワーキューブは間取りに工夫が必要だと思います。(うちは付けていません)

    ミサワのエムジオは2階、3階に対応していて1階の壁に2枚入れるだけだそうですが、
    上にも書かれれいる効果の程はどうなんですかね。
    個々に性能が優れていても、いざという時に性能を発揮できなければ、
    意味がないと思うのですが。

  78. 228 匿名さん

    私も225さんの様に、3階建てにはパワーコラムは基本的につけないといわれ、パワーウォールを
    勧められました
    間取りの関係でパワーキューブは取り付けられません
    3階建てでも取り付けは出来るけれども耐震のデーターが無いので性能の保証は出来ないと言われました
    それよりノーマルでも3階建てで2.5くらいの耐震等級になるとの事でした
    2.5等級?
    結局他のメーカーで契約しました

  79. 229 契約済みさん

    227です。

    >228さん

    >私も225さんの様に、3階建てにはパワーコラムは基本的につけないといわれ、
    >パワーウォールを勧められました
    うちは、3階建てを要望したところ、当初よりパワーコラムは標準というか、当たり前のように
    組み込まれていました。また、パワーウォールも付けました。

    >3階建てでも取り付けは出来るけれども耐震のデーターが無いので性能の保証は出来ないと
    >言われました
    スミフの弱いところはここです。もっとデータを公表すればいいのに、なぜか消極的です。
    最新Q値1.48だし、見合ったC値だと思いますが非公開です。
    耐震、制震性能も良さそうだけど、客観的データを公表せず、殆んど宣伝が無いですよね。

    >ノーマルでも3階建てで2.5くらいの耐震等級になるとの事でした2.5等級?
    1階形状にもよりますが、ノーマルでも2階建てで3等級、3階建てでも3等級近くまで
    やれることは、うちも言われました。
    うちは2等級で充分と思っていましたので、それ以上、突っ込みませんでした。

  80. 230 匿名

    >最新Q値1.48だし、見合ったC値だと思いますが非公開です。
    公表Q値は架空のモデルハウスでの計算値ですからほとんど意味のないものです。
    またC値もある程度以上の数値を保証するということならともかく、実邸を測定しないとわからないものであります。
    良識あるHMなら声高に宣伝しないのが当たり前ですよ。

  81. 231 購入検討中さん

    ということは、殆んどのHMは良識がないということですね。

  82. 232 匿名さん

    C値Q値自慢のハウスメーカーなんて二流どころだよ。

  83. 233 契約済みさん

    あちこち1F天井が低くなる場所有るんですが
    これって2×4だからですか?

    下がってる家なんて見たこと無かったのでショックです

  84. 234 匿名さん

    >>233
    2階に水周りがあるから、パイプスペースの関係で1階天井が低くなるんだろ。

  85. 235 契約済みさん

    うちもかなりの部分で下ってます。確認申請直前にこことこことこことここが下り天井となりますって言われて「まあいいやー」ってな感じになりました・・・ちょっとねー。2X4だからというのもありますが、設計が下手なのではないでしょうか?

  86. 236 匿名さん

    2F浴室を吊架台にしたんでしょう。きっと。
    浴室は2F床レベルとフラットに行けるようになってませんか?
    その場合その下は天井が下がることになります。
    天井下げない場合は浴室床レベルが2F床レベルより高くなります。
    (アパートやマンションなんかは居室の床レベルより洗面や浴室の床が上がってることがありますよね。それと同じです)
    これはどちらでも選択できます。
    2x4のは在来木軸に比べて1F天井と2F床の間の寸法が少ないのが大きなメリットですが
    (斜線規制などが厳しい土地だと結構大きな要件になります)
    一方で上記のように天井に影響が出るデメリットも発生することがあります。

  87. 237 匿名さん

    うちも2Fトイレ・洗面台の下が天井低いです。
    ただそこは納戸なので別に構わないですね。
    間取りの工夫も必要なんじゃないでしょうか。

  88. 238 匿名さん

    >>確認申請直前にこことこことこことここが下り天井となりますって言われて「まあいいやー」ってな感じになりました・・・
    提案時点の説明で換気ダクトにより下がり天井やパイプスペースが必要ですと説明されましたが、断言は出来ませんが建築確認前で始めていわれるってことは少ないと思います。 また図面にも下がり天井などは書き込まれています。

  89. 239 契約済みさん

    J・URBANで契約しています
    最近思うのですが、普通な家に成ってしまった場合
    どのあたりがJ・URBANならではの仕様なんでしょうか?

    ガラスパネルやガラスマリオンを使わなかったら普通仕様なんではないかと考えてしまって
    違うのでもよかったかと

  90. 240 購入検討中さん

    239さん

    その気持ちわかります。
    うちは契約するかどうか迷ってますが、マリオンは高すぎなのでその分を坪数を
    増やすなりしたほうが合理的と考えてます。

    うちは34坪ほどですが、小さなパティオとプチFIXを入れることで住不の特徴がだせるかな
    と考えてます。

    住不は標準設備が良いのと、設計の自由度、高断熱高気密(数値だけ見ればかなり良い)大手の安心感が
    決め手となりそうです。

  91. 241 匿名さん

    玄関⇒廊下⇒LDK を
    ダイハードアート ホワイトオニキス
    にしようと計画しています。

    ビアンコと悩むのですが、実際の感じはどーですか?

    1. 玄関⇒廊下⇒LDK をダイハードアート ...
  92. 242 入居済み住民さん

    僕もビアンコと悩んだあげく、オニキスにしました。広い面積ビアンコだと柄が強すぎるかなと思ったもので。まぁ、そこは好みの問題ですけどね。ショールームで見てみてはいかがですか?質感は結構いい感じでおすすめですよ。
    あと、フローリング全般かもしれませんがすぐに凹んじゃいます。子供がTV台からゲームのコントローラーを落とすたびに床も心も凹んじゃいます。
    掃除の際も、掃除機だと傷が付きそうなので、モップ掛けでゴミを集めてそれを掃除機で吸いとるようにしています。

  93. 243 匿名さん

    ビアンコは完成見学会で採用したお宅を拝見したことあるのですが
    ホワイトオニキスは住不のイベントで一枚見ただけです。

    光の具合で雰囲気が変わりそうだし綺麗なので
    是非採用したいと思っています^^

    これから内装の仕様煮詰めなので、楽しい悩みが一杯で^^;

  94. 244 242

    オニキスいいですよ。ちょっと髪の毛クズとか目立っちゃいますけど。。。

    ビアンコだったら多少は目立たなかったのかなぁと考えてしまったりもします。

  95. 245 匿名さん

    やっぱ二階の重要な壁の下1F天井は
    その部分だけ60mmほど下がってます・・・
    だいぶ残念な感じ↓

  96. 246 匿名さん

    施工が残念な感じ↓ ○投げみたいなもんだからしかたないか・・

  97. 247 契約済みさん

    バスコートを不透明なガラスパネルで隠そうと計画してるんですが
    浴槽も置くので夜透けないか心配です、どーなんでしょう?
    内側に屋外用ロールスクリーンかなんか用意した方がいいでしょうか

  98. 248 購入検討中さん

    現在Jアーバンで検討中です。新年のキャンペーン期間で32坪2100万円というプランを勧められました。
    人工大理石のキッチンが付いてるとかなんとか・・。どなたか契約された方いますか?
    現在他社も含めて検討中ですが34坪外構180万込で2600万程度の金額を提示されております。
    値引きはあるのでしょうか?

  99. 249 契約済みさん

    >248さん
    248さんの要望によって、HMマッチングは変わってくると思います。
    各社それぞれ特徴があり、長所短所がありますので、まずは要望を具体的にイメージをすることだと思います。
    いろいろなHMに具体的に要望を出してプランを作って貰いましょう。(条件を揃えた方が比較し易いです)

    私の主観で住友不動産Jアーバンの特徴を列挙したいと思います。
    ・大手ハウスメーカーの中でも安心感、安定感は指折りだと思います
    ・大手ハウスメーカーの中ではコスト面では最安値ではないでしょうか(ローコスト住宅と高級住宅の間くらい?)
    ・Jアーバンの標準仕様に満足できれば、これほどコスパが高いHMは無いと思います
    ・Jアーバンの標準仕様は他社に比べて微妙に違います(他社とJの、標準*オプションを比べてください)
    ・ガラスマリオンなどのJアイテム、和室はオプション、地域により外壁材が14㎜が標準、など
    ・デザイン重視でガラスマリオン、パティオ一体デザイン、9連窓などが気に入ったのなら、ココしかない
    ・逆を言えば、Jアーバンの特徴を採用しなければ、普通の外観になりますので、ココで建てる必要がない
    ・提案力というか、対応力は非常にレベルが高いと思います(施主の要望に対して融通がきく)
    ・営業マンの出来が悪い場合、チェンジして貰いましょう(契約前に)←↑※もっとも重要

    どのHMでもそうですが、勉強して要望をどんどん営業マンに伝えましょう。
    それを繰り返しているうちに自ずとHMが絞れてきますし、だんだん現実的になって来ます。
    お金持ちでもない限り100%要望が叶うことはありませんので、優先順位をつけて取捨選択していけば
    可能な限り希望が叶ったプランが固まってくると思います。

    楽しんで、希望の家ができると良いですね。

  100. 250 契約済みさん

    >248さん

    >新年のキャンペーン期間で32坪2100万円というプランを勧められました。
    他に、太陽光パネルなどの高額なオプションが付いていないと、やや高めかな...
    (だとすると、値引きを頑張ってくれるかもしれないですね)


    >人工大理石のキッチンが付いてるとかなんとか・・。
    キッチンの人工大理石は標準だと思います。


    >値引きはあるのでしょうか?
    本体価格(標準+オプション)の7%~多くて10%ほどあると思いますよ。
    直接値引きではないですが、キャンペーンなどを利用してオプションを無料で付けて貰いましょう。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2