この物件が最新のSUUMO(本来明日12.7出るもの)から消えていました。
もう完売のめどが立ったということなのでしょうか?
ちなみに近隣のinitia(パークサイド)はまだ載っていました。
62さん>
ALCの断熱性が低いと言うのは断熱材そのものと比べた場合であって、
コンクリートよりは断然上です。
断熱材のみで壁を作る事はあり得ない事なので心配する必要は無いと思います。
また、ここの場合ALCだけでなくちゃんと断熱材も使っているみたいですね。
裏をとった訳ではありませんが恐らく発泡ポリエチレン系の断熱材を併用しているんだと思います。
オーベル初の住宅エコポイント対象マンションをうたっているのですから
そのあたりにぬかりはないでしょう。
ただ、コストパフォーマンスが高いと感じるのでどこで価格を抑えているのかとかは
気になるところかもしれませんね。
第一期41戸が即日完売で、第一期優先販売12戸、の合計53戸は売れていると思う。
なので今HPに載っている第二期5戸と先着順販売4戸の計9戸が残りじゃないかな?
あくまで計算上だけど。
素人にはこの段階で先着順と第二期に分ける理由がよくわからない。
今日、スマーティアの前を通りました。もう囲いはほとんどとってあり、上層階の外観は
ほぼ出来上がっているようでした。(夜でしたが・・・)
外観は白で統一され、至ってシンプル、悪く言えば高級感はありません。
これは価格の安さに関連ありそうです。私は個人的にはあまり気になりませんが
残り住居を売り切るにはこの辺が営業の腕の見せ所でしょうか?
このスレッドはあまり盛り上がっていませんが、私は個人的に早く入居したいと楽しみにしています。
今日散歩がてら写真を撮ってきたのでアップします。B棟を南側から撮ったものです。
日当りがとてもよく、冬は暖かそうです。外観もすっきりしていい感じです。
早く完売するといいですね。
明日、最終期の抽選ですが、5戸全て売れますかね?
先着順は先週から今週かけ4戸が5戸に増えました。
果たして入居前までに全戸完売するでしょうか?
自分が住む物件が入居したあとに現地モデルルームが開設され
しかも割引販売されるのは気分的にいやですね。
見通しをご存知の方いらっしゃいますか?
マンションて最後の1、2割を売り切るのが勝負どこですね
1期の抽選のころは人気ありそうに見えたけど
最後はこうなるんだなあ
営業し続けるのも経費かかるでしょうから
値引きして売り切るんでしょうな
エントランスの写真です。
遂に"ORBER NERIMA SMARTIA"のエンブレムがつきました。
パンフのCGより実際の方が上についています。
CGから、何となくエンブレムとかって視線の高さにあると勝手に仮定して
それをもとに天井の高さや空間的な広がりなんかを 想像するんだと思います。
で、実物を見ると「ちっちゃいな」って感じです。
まあ、エントランスに住む訳じゃないのでいいですが。
もう一週間ちょっとで内覧会ですね。
CGだと外観のタイルがライトグレー混じりのまだらですが、
実際に建っているものは白一色だったので、CGのイメージが好きな私としてはちょっと残念です。
このことについては説明されていないことも気になっています。
内覧会での出来事:
・内覧会での担当者は満足に設備説明をできなかった。
説明もマニアル参照しながら頼りなく、恐らくは業界筋の定年担当者?でのアルバイトと見受けられた。
床は凸凹、傷もあり、改善指摘、その数フロアで20数箇所。設計は良い?が施工がだめ?
こちらの質問の回答もしどろもどろ。これでは満足度は下がるばかり。売りのクッション床は直接コン
クリートに貼り付けたので多少の凸凹はあります。と平然で言う。つまり床面の凸凹はしょうがない?
と。呆れる。施工時の水平、平面を保たずに床張りなのか?現場の技術水準で諦めろ、納得しろと、でも
言うのでしょうか?
ユーティリティーの通路にもどなたかが指摘したのか、赤紙が張ってあった。
外回りは完成想定図とは若干異なり、コスト削減を感じた。植栽も東側はヒノ木(一番安いからか)。
マンションの価値を下げた植栽では高級感がない。あ~やっぱ、有楽土地の物件を考えさせられた。
内覧会ですが私も施工不備が結構あって壁紙の境界線ははっきり見えて、
壁紙が明らかに薄汚れていたりコーナー部分は一部壁紙が浮いていました。
キッチン部分もつじつま合わせ的な作業がされていたり、フローリングも
壁際部分を指で押すと明らかにたわんだりしてました。
こんなもんですかと聞いたら、こういう物ですよと言われましたが、
今考えると不信感で一杯です。
うちも
きず・よごれ多少あって指摘したけど、
そんなに問題なかったけどな。。
割りときれいに作ってるなという印象でした。
見方が甘いんだろか?
あたりはずれがあるんだろか??
エントランスはしょぼいけど・・
私もNo.98さんと同じく、事前に想像していたよりは良かったです。
(細かな指摘が数点ほど)
隅々まで結構厳しく見たつもり(約2時間半)でしたが、甘かったかな?
No.94さんは、例えばどんな指摘をしたのでしょうか?
私も大して指摘する点はなかったです。
水準器も使ってみたりして、結構きちんと見たつもりでしたが…
皆さんのコメントを見ていると不安になってきました。
皆さんは、どんな指摘をされたのでしょうか?
うちは建築士さんに頼んで内覧会に来てもらいましたが、仕上がりは良かったし特に問題ないはなかったです。
そんなにひどい部屋があったんですか?私たちは汚れと小さなキズが気になりましたが全体的に満足してます。
そういうのって今から直すとなると
それこそつじつま合わせの工事になっちゃいそうな気が。。
いずれにせよ 残り3戸
検討している人がこの板をみにくる可能性もあります。
売れ残ればランニングコストも変わってくるとか、、
憤りも分かりますが、
購入者であれば実益を考えて投稿すべきなんじゃないのかな?
内覧会の後で気がついたのですが、
流し台では水を流さないでくれ、とかトイレは使用しないでくれとか、言われて、
そうーなんだ。。。と、その時は従順に指示に従ってけど、ゆっくり考えてみたら、
ちょっと変ですよね。全部完成したから、これでいいですか?って見てもらうのが
「内覧会」の趣旨じゃなかったのか。
キッチン流し台で水を貯めたり、流したりすると、「水垢の跡が残るから」と説明
されました。お風呂も水はってお湯を沸かしてみれば良かった。と今から思えば
もう一度確認しておきたいことばかりあった。
今月中旬に、指摘したところの確認日があるので今度は、再確認してみたい。
流した時の騒音、上部部屋からの騒音、床鳴り、子供が騒いだら階下にどのくらい
響くがドンドン床鳴らしさいてみたい、など確認しておきたい。
みなさんドンドンと普段の生活音を出してお互い確認し合いましょう!!
そんなに酷いメチャクチャ部屋があったんですか…
ずいぶんと部屋で違うんですね。
私たちは多少の傷と汚れ以外は大きな問題はなかったです。私は掃除魔なので、多分、引っ越し前に掃除のし直しでしょうけど…
いっそのこと、入居予定の皆さんに酷い部屋を公開したらどうでしょう。それか建築士を頼んだら如何でしょうか?
ここの仕上がりはやばい…。10ミリ以上となると問題。
内覧会は専門業者の目で見てもらうべきで、素人がいくら見ても傷や凹み程度のものしか目に入らない。それでも自分の部屋は問題なかったと確信して住み続ける事が出来るならそれはそれで幸せ。まぁ、知らぬが仏だな。