- 掲示板
中古マンション購入を考えている者です。
見学してみたい物件が何軒かあるのですが、価格が高かったり、希望条件と違っていたりで、
多分買わないだろうと思う物件です。
でもいろいろな物件を見て今後の参考にしたいと思っているのですが、
こういう買う気のない客は売主や仲介業者にとってやっぱり迷惑なものですか?
皆さんは多少条件が合わない物件でも遠慮なく見学しますか?
[スレ作成日時]2005-06-30 10:15:00
中古マンション購入を考えている者です。
見学してみたい物件が何軒かあるのですが、価格が高かったり、希望条件と違っていたりで、
多分買わないだろうと思う物件です。
でもいろいろな物件を見て今後の参考にしたいと思っているのですが、
こういう買う気のない客は売主や仲介業者にとってやっぱり迷惑なものですか?
皆さんは多少条件が合わない物件でも遠慮なく見学しますか?
[スレ作成日時]2005-06-30 10:15:00
今、売却活動中ですが、買う気がないなら、見にくんな!
というのが本音です。
こちらは遊びでやってるわけじゃないし、一つ案内が入るたびに、期待するわけですよ、今度こそ、と。
そして1週間ほどして「具体的なお話にはならず・・・」と不動産屋に言われる、あの絶望感。
モデルルームやお宅拝見気分で来られたんじゃ、たまったものではありません。
売り主側は、そのたびに、少しでも気分良く見てもらおうと、半日かけて家中磨いてるんですよ。
うちは、東向きなんですが、部屋を見て「広い、きれい」と誉めた後、「ここって南からの日照は入らない
んですかね?」
って、図面見りゃ分かるだろ!方角も確認しないで物件問い合わせしてくんな!
東西振り分け、東北西の角部屋だってことは図面見れば一目瞭然でしょ!
挙げ句の果てに「やっぱり日照が・・・」でお断り、のパターン。
だったら、最初っから見にくるな〜!
売り手の気持ちも考えて下さい。
図面で、これは是非、と思ったのでなければ、来ないでほしい。
日照だの、将来の前面棟問題だのなんだの、内覧しなくたって、周辺を歩き回れば分かることでしょ?
図面見て、いいなと思ったら問い合わせ前に周辺を歩いて日照その他気になる条件を確認して、これなら、
と思ってから内覧希望出してください。
自分は、買い換え先を探すときはそうしてますよ。
とりあえず見に行こう、なんて売り主に失礼だから。
買う側としてはなるべく多くの情報を集めたい気持ちは分かりますが、相手は不動産屋じゃなくて、
生身の一般人だということをお忘れなく。