- 掲示板
最近やたら隣の大きな子どもの声がギャーギャー聞こえてちょっとうるさいなと思っていました。隣からゴミがはみ出ていたのでとろうと隣のベランダが見えたら大きなプールを置いているのが見えました。あーうるさくなったの原因はこれだと思いました。まあ迷惑をかけられなければいいのですが他のマンションはどうなんでしょう?やはり子どもさんがいる所は皆さんベランダにプールを出すんでしょうか?
[スレ作成日時]2010-07-14 22:58:34
最近やたら隣の大きな子どもの声がギャーギャー聞こえてちょっとうるさいなと思っていました。隣からゴミがはみ出ていたのでとろうと隣のベランダが見えたら大きなプールを置いているのが見えました。あーうるさくなったの原因はこれだと思いました。まあ迷惑をかけられなければいいのですが他のマンションはどうなんでしょう?やはり子どもさんがいる所は皆さんベランダにプールを出すんでしょうか?
[スレ作成日時]2010-07-14 22:58:34
うん、そうだよねぇ。
自分の住んでいる地区では、ベランダプールって、見かけたことないから。
それがまかり通るのかは、ちょっと疑問。
>小学校前の小さな子供のいるお宅の3分の2くらい、全体の半分くらいかな。
えーっと、住民全体の問題なんだから、全戸の何%かを言うべきだよ。
苦情が出るとしたら、小さな子供がいない家庭からだろうし。
こちらの地域では見れない光景なのですが、どこのマンション(地域)に行けばやっているのでしょうか。
実際にみたことがないので、どのくらい騒がしいのかなど、想像でしか考えられずにいます。
私は、ベランダというと、落下事故をどうしても想像してしまい、怖くて。
うちは都内の大手新築マンションです。
周辺では高級物件として認知されています。
価格も近隣の戸建よりお高めです。
ビニールプールをするお宅は沢山ありますよ。
ベランダが広めな造りが関係しているのかも。
なるほど…。
うちは、ベランダの幅は狭目ですね。
でも、プールで水遊びするわけなんで、晴れの日だと階下など洗濯物とか干しているわけですよね?
水しぶきとか大丈夫なんでしょうか?
58ですが、聞こえますよ~??
部屋にいたら全く聞こえませんけど、内廊下を歩いてると子供さんが泣いている声が聞こえます…。
泣いているお宅の前がごみステーションなんで、よく泣いている声を聞きますよ。
そんなマンションあるんだ(笑)ってあるんですよ~。
>57
そうとばかりは言えないよ。
ウチの階の4人家族は、夫婦二人とも同じ区の出身(東京都出身)。
旦那さんも高学歴で名前の通った会社勤めです。
しかし、ベランダで御座敷いてピクニックしてるし、
(ベランダにプラスティックで出来たミニブランコが透けて見えた時にはアングリでした)
もちろんベランダプールも平気(なんか悪いの?と言う感じ)
廊下では、一輪車の練習をなぜかパパとする。
時折、親御さんが来ている声が聞こえるが、離れた部屋なのに窓を少しでも開けていたら
ウチの家に入ってきたのかしら?と思う位の声で聞えます。
どこ出身とか、東京出身者とか、学歴とか、低価格マンションとか一概にそんなのは関係ないよ。
この家族が隣に来なくて本当によかったと思いますもの。
>ですから、小さな子供のいるお宅の3分の2、(マンション)全体の半分くらいです。
その計算でいうと、マンションの75%が、小さな子供(3~6歳前後)がいると言うことです。
都心部で、戸建より高いと言うことは、1億超えになります。
不動産関係の仕事をしていますが、余程特殊な条件がない限り、あり得ないです。
子供がいる家庭が100%と言われても驚きませんが、小さな子だけで、75%とは。。。
都内と言っても、都心部でなければ、基本価格が安ければ、まだ考えられますが。
子どもが産まれたらベランダでプール遊びしようと思い、ベランダを広くしました。
一戸建てでスレ違いすけど。
マンションのベランダもスペースがあるならOKなんじゃないんですか?
そんなに迷惑なもんかな?
このスレで、
ベランダプールをしてもOKだと言っている人は
実際、しているんでしょうかね?
それで、苦情が出ていないのかな?
それなら、構わないと思うんですが、
出てるなら、少し気をつけた方がいいのでは?と思いますけどね。
うちのマンションで、ベランダプールは見かけませんが
(公園もプールも近くにありますし)
前の小さな公園まで、園児が先生に連れられて、遊びに来ます。
週2回、2時間ほどかな。その程度だど、
そこそこ賑やかですが、イヤな感じはしません。
その中に、男性の先生が一人混ざっていて、
どすの利いた運動部のOBのような声で園児を叱りはじめると
聞いていたくないので「早く帰れ~」という気になります。
不快度は、頻度と時間と内容に寄りますよね。
長閑だととらえるか、騒音になるかは、一概には言えないと思います。
↑その先生にしっかり苦情を言った方がいいです
現代はまず、きっちり主張する時代です。
言われなけれOK、言わなければ負けと判断されます。
各種スレをご覧になれば、その状況がお分かり頂けると思います。
マンション住人は地域に根付いてないからクレーム言っても地域からの反発は感じないんだなぁ・・
でも個人じゃなくマンション全体が地域から阻害されるからつまらん文句言うなよ
そのマンションにも同じ幼稚園に通う園児が住んでるかもしれないだろ
そういうとこに頭まわらないからクレーマーなんだよ
マンション住人が、戸建住人から、嫌がられるのは、確かに地域に根差していないからです。
夜遅くまで騒ぐ、子供を部屋から追い出しマンション周辺で遊ばせる、苦情を言われれば引っ越すから構わないという姿勢だから、迷惑をかけても平気。
と、戸建の方は思ってますよ。
小さな子供をちょっとベランダでと思うのはわかりますよ。
毎度毎度、外のプールに連れて行くのも面倒ですものね。
ちょっと水浴びするなら、わざわざベランダにプール出さなくても
浴室で充分です。準備も片付けも簡単ですし。
少々騒いでも、ベランダの様に周りに響きわたる心配もありませんから
トラブル回避にもなりますよね。
うちの賃貸マンションでは、ベランダプールは禁止です。
入居規定には、書いていませんが、プールの大声、騒ぐ声、水漏れ、水の飛散など苦情が多くでてます。
そんな迷惑行為に気づいていないのは、 一部の親だけ。
管理会社から禁止とされているのにもかかわらず、 騒いでる親子を見ると哀れです。
なにか勘違いされていませんか?
規約に書いていないなら、何でもしていいわけではありませんし
迷惑行為を注意することは、禁止されてもいません。
正すかどうかは、注意された側の性格次第ですが。
正さない人は、規約に書いてあっても、守らない人が多いですよ。
そうですモラルのないバカな親が多いですからね
うちの隣もベランダプールやっていますが、こちらにまで水が飛び散っているの分かっているくせに全然気にしてませんからね…本当に呆れますよ。
NO86さん、規定に禁止事項として記されていなくても、一般常識で禁止すべき事は有りますよ。
実際、記載されていない事だったから、 管理会社が状況を聞いた上で、その迷惑家庭へ 「ベランダプールは辞めてください」 と、 言ったのですから。
それでも、その迷惑家庭は 辞めませんでした。
本当に、そんな呆れた人が、居ました。
水は、下階がけでなく、隣家にも飛んできます!!
私も隣家から水の被害受けてます。
水が跳ねて、飛び散ったり、排水用の溝は大量の水が流れてきますよ。
避難用の防火壁は、上と下、横も片方が隙間が有り。
排水の溝は、横一列でつながっているので、 プールの後片づけの排水大量に流れて、家のベランダ地面は水浸し。
子供が、防火壁に、バケツでバッシャーンと掛けると、ベランダに干していた物が濡れます。
「注意」とは何か間違ったことをした相手にすることですよ。
この場合は「お願い」ですね。
私は「止めるべきだと思います」と自分の意見を言うのは結構。
但し、従う義務はありません。
私は「止める必要はないと思います」です。
あっ、因みに交通違反は法律で決められていることですから従う義務があります。
たかがプール遊びと法令違反を一緒にしないで下さいね(笑)