- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
SBI、住友信託が共同設立の住信SBIネットバンクです。
団信込み、保証料ゼロ、事務手数料2.1%、
一部繰上げ返済無料、などなど。
この商品の魅力度はいかがでしょうか?
http://www.netbk.co.jp/
前スレ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29990/
[スレ作成日時]2010-07-14 16:14:12
SBI、住友信託が共同設立の住信SBIネットバンクです。
団信込み、保証料ゼロ、事務手数料2.1%、
一部繰上げ返済無料、などなど。
この商品の魅力度はいかがでしょうか?
http://www.netbk.co.jp/
前スレ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29990/
[スレ作成日時]2010-07-14 16:14:12
>>357さん
> 、将来変動から固定に切り替えるときの金利優遇
金利優遇というより、固定金利の利率が、住信SBIやSONYの方が低いってことですよね。
(今回出してる利率は、大手都市銀行も、固定だろうが変動だろうがずっと優遇幅は同じ)
ご指摘の通り、この点は自分も気になってました。
ただ、いざ、固定金利にしたくなるような局面になったときにも、
そのような固定金利の設定方針が維持されているかどうかはよくわからないのがなんとも…。
これらの条件を整理すると、
●手数料なり保証料なり払える人
将来固定金利に切り替える時の金利の高さがゆるせない人→住信SBI
当初手数料をドブに捨てるのがいやな人→大手都市銀行
●手数料なり保証料なり払いたくない人
金利が少し高めでも固定から変動に変更できた方が良い→SONY
金利が少し高めでも、将来固定に変更するときに金利が低い方が良い→SONY
とにかく金利が低い方が良い→大手都市銀行で保証料内枠方式(+0.2%)
って感じですかね。悩みますね。