住宅設備・建材・工法掲示板「輸入木材って安心ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 輸入木材って安心ですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
えれな [更新日時] 2011-02-20 22:09:29
【一般スレ】輸入木材の安全性(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

床材でブラックチェリーやメイプルを検討している者です。
いろいろなサイトで無垢材を調べていると、「輸入木材には防黴剤や防腐剤という有害な薬剤が使われている」との書き込みが多数見られます。
これから出産を控えている事もありますので安全性には気を配りたいと思っています。
なぜ国産材は安心で、輸入材だけがこれほどまでに問題視されるのでしょうか?
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2010-07-14 11:26:48

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

輸入木材って安心ですか?

  1. 630 匿名さん

    >現在日本に入っている輸入材の多くは中国・ロシア産

    申し訳ないのですが、
    私の中の常識としては、
    どちらの国も日本の法律を遵守する国とは到底思えません。
    中国はつい先日も尖閣諸島で日本の法律を無視するかのような振る舞い。
    ロシアは北方領土など返す気もない、国際法を無視する国家です。

    甲板は直射日光を浴びると熱くなるでしょうし、
    密閉された状態での数十日は非常に過酷な環境だと思いますが。
    本当に薬剤が無くても腐食やカビに侵されないのでしょうか?

  2. 631 匿名

    ええ大丈夫ですよ。良かったですね。

  3. 632 匿名さん

    イメージで誇張してるんじゃない?
    629が10日って書いてるのに、数十日に変えちゃてるし。

  4. 633 匿名さん

    そもそもそんな真夏を選ぶわけないし。冬は息も凍るくらいい寒い
    夏にしたって水の中は20℃+αだから、船体は冷えている
    船倉は高温じゃないし、もしも甲板に乗っかってるコンテナだとしても陸上よりは涼しいのでは
    問題点はどちらかというと、貯木場とか倉庫での数十日かな
    それも場所は東南アジアだが、昨今そもそも丸太での輸出は禁止されてしまっているし

    それにしても嘆かわしいのは国内の人工林
    立ちがれた木が倒れ掛かって、日中でも真っ暗
    日があたらない、ジメジメして幹にはコケまで生えている
    木材の質も軟弱になっている
    しかも、春になると花粉を撒き散らし
    いいことないすね。国産丸太

  5. 634 匿名

    >628 集成材にしてから乾燥ではない。乾燥した木材から集成材。剥がれている実際の画像をお願いします。

  6. 635 匿名さん

    日が当たらない場所で育った樹木は、枯れていなければ年輪幅が狭くて、強い材だよ。
    逆だよ。逆。
    手持ち写真、今手元にないから、近いうちにアップしてあげるよ。

  7. 636 匿名さん

    むしろ、苔は、幽玄な感じがする。
    それに苔は表皮だけで材には全く関係ない。
    間伐が遅れている人工林が増えていることはあっているが、とんでもない誤り。

    仕事でしているなら、山や現場を良く見なさい。
    現場に行く間がなければ、公園の樹木を見なさい。

    それから、良く分からないのに意見するのはやめなさい。
    仕事でも、失敗するぞ。


  8. 637 匿名さん

    輸入無垢の床材って結構使ってるよね?
    あれって有害な防カビ剤とか防腐剤とか使ってるの?
    国産材でも使ってるって言う人いるけど、
    本当のところはどうなの?

  9. 638 匿名さん

    花粉をまき散らすのと丸太材とは関連がない。
    森も見えているのか怪しいが、「森を見て、木を見ず」という新語が生まれた。

  10. 639 匿名はん

    人工林の杉はバタバタ折れたり倒れたりしている。杉は柔らくて床に最適とか言われているくらい柔らかいのかな。
    モルゲンロートに浮かび上がる人工林を見て思ったよ。折れたり倒れたりして、いつかは人工林もシダや雑木に覆われて行くんだろうな。

  11. 640 匿名さん

    >>637
    輸入ものは使ってないことが多いんじゃない?
    わざわざ日本向けロットだけ自国内品と生産分けるのが手間だからね
    箱ごとギッチギチにビニールで巻いてくる
    コンテナ開けると雨水がドバーと出ることがあるけど
    梱包されている床材は全然平気

    ただ、大口ロットを中国あたりに自社発注でつくらせているところは不明
    防かび剤や防腐剤どころではないものが使われているかもね

  12. 641 匿名さん

    はぁ~~。
    >ただ、大口ロットを中国あたりに自社発注でつくらせているところは不明
    防かび剤や防腐剤どころではないものが使われているかもね

    またまた風説の流布ですね。

  13. 642 匿名さん

    中国しいたけ、中国たけのこ、中国はちみつと同じで大丈夫。

  14. 643 匿名さん

    >防かび剤や防腐剤どころではないものが使われているかも

    恐いですね。
    外国人は色々な人種がいますしね。
    私は食材も輸入食品より国産品。
    国産品より完全無農薬の家庭菜園としています。

    もちろん輸入木材は信用していません。
    無害であると公表しているHMも無いし、
    少なくとも国産品と同等であるという証明すらしていない。
    最近の投稿も輸入木材を擁護したいだけのスレ主旨無視のコメントばかり。

  15. 644 匿名さん

    スレ主旨なら床材についてだから安全だと考えるのが妥当
    なぜなら床材になったものには防虫義務はないからね
    同じく防虫加工できないアンティーク木製品の輸入に携わったけど
    カビなんてまず生えない

  16. 645 匿名さん

    >防虫義務はないからね

    別に義務だから防カビ剤や防腐剤を使うんじゃないと思うよ。
    むしろ商品を保護するために積極的に使用してるんじゃないかな。
    食品だって長期間の船輸送によってカビたり腐ったりする事を防止するために、
    有害な防カビ剤や防腐剤を使ってるんでしょ?
    食べ物でない床材なら、
    誰もそんなに気にしないんじゃない?

  17. 646 匿名さん

    >>645
    どうしても輸入床材を悪者にしたいの?
    結局国産のほうがいいという感情論だろ?
    国内の林業従事者が真っ正直なきこりだという幻想は捨てたほうがいい
    ある林業組合ではな、地元の山菜の漬物として、中・・・あれ?誰か来たみたいだ

  18. 647 匿名さん

    >結局国産のほうがいいという感情論だろ

    いいえ、本当の情報をみんなで共有しましょうよ。
    日本国民のために。

  19. 648 匿名

    国産材取扱業者が輸入材がどれだけ危険で国産材がそれに比べどれほど安全か科学的に証明するようにしたらいいんじゃない?ちゃんと証明出来れば多少の価格差なら国産材売れまくるんじゃないですかね

  20. 649 匿名さん

    >多少の価格差なら国産材売れまくるんじゃないですかね

    逆に輸入木材の安全性を証明できれば、
    輸入木材が売れまくるでしょう。

    しかし、日本の山は手入れされていませんから、
    国産材が売れ、
    林業が発展すれば良いですね。

  21. 650 匿名

    決して輸入木材を擁護するわけではないが
    最初から危険と結果づけての議論は無意味じゃね?
    国産材も価格とバリエーションの少なさをクリアできればいいのだが

  22. 651 匿名さん

    >>648
    国産材業者が非科学的に推測で書くからねー

  23. 653 匿名さん

    >輸入原木は検疫消毒の目的で薬剤による燻蒸処理を受けます
    >丸太のものは残留薬物の危険性はないとは言えない

    輸入木材を柱としてカットした場合、
    染み込んだ薬剤が人体へ有害という事もあり得るよね?
    やっぱり危ないじゃん。

  24. 654 匿名さん

    有害って騒ぎたいだけの人は科学的に証明なんてする気は
    ないでしょうね。まぁ証明する能力も無いんだろうけど。

  25. 656 匿名

    有害なんて言ってたらキリがない。自給自足の為に山にでも無添加住宅を建てて生活して下さい。ここで有害と騒ぐ人にまさか喫煙者いないですよね?w

  26. 657 匿名さん

    まだ有害君、生きてるんだ

  27. 658 匿名さん

    >有害なんて言ってたらキリがない

    でも有害な建材を喜ぶ人もいない。
    できるだけリスクが少ない建材の方が良いに決まっているでしょ?
    野菜の農薬と一緒で、
    建材の薬剤も仕方がないのかな。
    でも子供が心配だし・・・。

  28. 659 匿名

    気にするレベルでない。以上

  29. 660 匿名さん

    >気にするレベルでない

    食品の農薬でも防カビ剤でも気にしない人多いよね。
    でもそれは気にしないではなく、
    その危険性を知らないだけなんだよ。
    危険性をみんなに知らせて、
    その上で危険性より安さを求める人は、
    何があっても自業自得だからいいんだけどね。
    その危険性が分からない以上、
    気にするレベルかどうか判断できないよね?

  30. 663 匿名さん

    >食品の農薬でも防カビ剤でも気にしない人多いよね。

    「無農薬だから安心」とは限らない」
    http://www.nikkeibp.co.jp/archives/420/420226.html
    感染特異的たんぱく質は無農薬栽培のリンゴに最も多く含まれ、農薬を通常通り使用したリンゴで最も少なかった。

  31. 664 匿名さん

    >「無農薬だから安心」とは限らない」

    大手HMの営業さんらしき人が以前、
    国産無垢材に含まれる物質に有害物質があり、
    有害建材と何が違うと言うんだ?
    と開き直っていたのを思い出しました。
    とにかくこの掲示板には大手HMと思われる人が多いように感じます。

  32. 666 匿名

    ↑ 壁の仕上げは?断熱材は?買った水しか口にしないの?その水は絶対に安心?無農薬の物しか口にしないの?国産にこだわったら質素な食卓になるの知っていますか?

  33. 668 匿名

    ↑ 断熱材あるよってw
    結局、有害と共に生活してるって事だね。もっと気をつけてね。
    あと漆喰って成分調べてみると科学物質含まれてるよw

  34. 670 匿名

    >669 断熱材の何を使っているか聞いてるんでしょ。

    変換の間違いにwとは大人げないですね。


    家の中に置く物にも気を付けなくてはならなくなりますよ?
    有害と騒ぎ過ぎるのもどうかと。

    669事故満足でよろしいかと思います。

  35. 671 匿名さん

    輸入木材、安心。

  36. 677 匿名さん

    >農産物に見るように、国産だからと言って何でもかんでも輸入品よりも安全とは言えません

    でも国産の方が安心できるでしょ?
    長期間の船輸送は果物等の食品でさえ有害な防カビ剤をしているみたいだし。
    まして口にするものでない木材なら、
    なおさら気にしてしまいますよね?

  37. 679 匿名

    輸入しいたけには有害な薬剤が使われていると報道されていたよね?
    てことは、いちいち輸入品のすべてを検査していないということだ。

    そして輸入果物は発がん性のある防カビ剤がいまだに合法的に許されているよね?
    そう考えたら輸入木材なんて食べるものじゃないし・・・不安になるのも無理なくね?

  38. 680 匿名

    食べる物じゃないからべつにいいです

  39. 681 匿名

    俺は国産材の家とか言う得体の知れないローコストメーカーの展示場で頭は痛くなるは気分は悪くなるは最悪だったよ。
    積水ハウスや住友林業は大丈夫だった。

    おかしくねーか?

  40. 682 匿名さん

    積水ハウスや住友林業は大丈夫だった

    24時間換気がフル稼働だったからかな?
    展示場は通常の何倍も換気されてたりしてね。

  41. 683 匿名

    >682
    国産材の家が臭くてダメと言う点は何も変わらない

  42. 684 匿名さん

    家が臭いというより、床材とかの塗料によって臭いが全然違う。植物性の浸透計の塗料の方が臭う場合があるから、国産うんぬんはあまり関係ない。

  43. 685 匿名

    >681 確かに君おかしいよ。長生き出来ないと思う。

  44. 686 匿名

    >長生き出来ないと思う。

    それは輸入木材の家だからということ?
    だったらなんで輸入木材の家を建てる人がいるんだろうか?

  45. 687 匿名

    だって杉とか桧の家かっこ悪いもんな

  46. 688 匿名さん

    有害くんに何言っても無駄無駄
    人の揚げ足取って輸入木材を悪く言いたいだけ。
    きっと現実社会でも相手にもされてない存在なんでしょーね。

  47. 689 匿名

    >686 身体の抵抗力が弱すぎ(敏感過ぎる)ってことだよ。

  48. 690 匿名

    >688 1人勘違いw 誰も言ってねーよ

  49. 691 匿名さん

    >輸入木材を悪く言いたいだけ

    そうでしょうか?
    それだったら輸入木材に有害な防カビ剤や防腐剤が使われていないという、
    どこかのサイトでもあったら教えてください。

  50. 692 匿名

    >>691さん
    輸入原木と輸入加工木材とは扱いが違うように記憶していますが、全ての流通品をそこまでもれなく国がチェックしているかは差し支えなければ通産省あたりにご自身でお問い合わせになられては如何でしょうか?
    調査の成果を投稿ください。

    なお、私がネットで調べた限りでは、この問題をわかりやすく説明した資料はありませんでした。

    民間企業の解説ならばあるんですが業者によって我田引水になるのであまり参考になる資料がありません。

    比較的概略が分かりやすいのは東京は木場の老舗木材問屋の小山商店のサイトの解説だと思います。

    「えんこの小山」で検索してみて下さい。トップページの「木と暮らす」の「木と健康住宅」を読んで見て下さい。

    細かなデータはありませんでしたが不明な点があれば小山商店に質問してみて下さい。

  51. 693 匿名さん

    >>692さん

    コメントがいつも同じですね。
    そんな限られたサイトが信用できるのですか?
    輸入材に薬剤が使われていると言う内容のサイトは無数にありますよ。

  52. 694 匿名さん

    >輸入材に薬剤が使われていると言う内容のサイトは無数にありますよ。

    科学的根拠やデータを示していないサイトばかりだけどね。
    輸入材を何とかして悪者にしたい人が集まってるけど、誰も
    納得できる説明ができてないよね。

  53. 695 匿名

    中国産?
    日本産?
    比べる気にもならんわ

  54. 696 匿名さん

    新潟の夢ハウスって会社がありますが(注文住宅スレにもあり)
    そこは家を建てるだけでなく、自社で木材を輸入し加工、業者に販売もしています。
    その木材加工の会社は東新林業という名前です。

    1年位前、夢ハウスのHPに木材輸入加工の流れが写真つきで紹介されていました。
    ロシアで伐採された赤松を大きな板材に切って(確か厚さ5センチだったかな)
    船で輸入する際に防カビ剤を散布(大きなスプレーのようなもので散布している写真がありました)
    自社の工場で乾燥させ、削り、最後には厚さ3センチの床板となっていました。
    削るから防カビ剤の心配はないとしていました。
    防カビ剤の薬剤名などは分かりません。

    現在は夢ハウス、東新林業どちらのHPにもその記述が載せられていません。

    輸入材の防カビ剤散布は本当だろうなと思いますが、
    人体に対する危険性がはっきり分からないのでもどかしいですね。


  55. 697 匿名さん

    >船で輸入する際に防カビ剤を散布
    >輸入材の防カビ剤散布は本当だろう

    嘘のことがそんなに沢山のサイトで言われる訳ないものね。
    科学的根拠とか苦し紛れでほえている人もいますが、
    事実を捻じ曲げるのはいかがなものか?

    削るから防カビ剤の心配はないとしていました?
    心配ない訳ないでしょ?
    どれだけ染み込むか分かってないのに。

  56. 698 匿名さん

    そんなに心配なら家建てんな

  57. 699 匿名さん

    >どれだけ染み込むか分かってないのに。

    自己矛盾に気付いてますか?
    輸入材を悪者にしているあなたも、実はどれくらい影響が
    あるのか分からないのでしょう?防腐剤=有害ではありません。
    農作物や食品にだって薬剤は使われていますが、安全基準が
    定められています。輸入木材の防腐処理に基準があるかどうか
    私は知りませんが、仮に微量の防腐剤が残量しているとして
    あなたはそれが有害だと証明できるんですか?
    科学的根拠を示せというのはそういうことです。
    問題は提起した側が立証責任を負うのが普通でしょう?
    安全性を証明しろと反論するのは、単なる責任放棄の逃げ口上ですよ。
    私は現在国産材と輸入材の両方を使って家づくりをしていますが、あなた
    のように、事実かどうか分からないことを一方的に決めつけるような
    論調は非常に不愉快です。

  58. 700 匿名

    まだあったの!?

    このスレ!

    一生やっても結果は出ないだろうね(^.^)b

  59. 701 匿名

    >>696
    あなたは特定企業の名前を出して企業の姿勢と印象だけを語っていますが、もう少し事実関係を調べてから書かないと中傷行為と見なされるかも知れません。

    夢ハウスと言う企業をあなたはよく調べていますが、製材会社まで知っていながら疑問点を何も問い合わせしていないのは奇妙で不自然です。
    ご自身の不明な点があるなら自分で直接電話なりメールなり企業に問い合わせればそれで済む話では?

    輸入品悪玉論を騒ぐのであれば、最低限その科学的根拠のソースくらいはここで提示しないとおかしい。

    国内業者の作る集成材の中には未だにホルムアルデヒド対策が十分とは言えないものもあります。

  60. 702 匿名さん

    輸入材でも安全性に配慮したものはありますよ。
    例えば↓
    http://www.iamtraining.com/site_gallery/12weeks/mie12/product.html

  61. 703 匿名さん

    >>702さん

    読ませてもらいましたが、
    残念ながら輸送時の薬剤については何も説明されていませんでした。
    輸送時の薬剤について安全性をうたっているサイトはありませんか?

  62. 704 匿名

    はなぜケチばかりつけて自分で調べて報告しようとしないのだろう?
    本当に知りたいよいには見えないな。

  63. 705 704

    703のコメントのことね。

  64. 706 696

    >>701さん

    特定の企業を中傷するために投稿した訳ではありません。
    実際に薬剤の害があるのかどうか、分かりませんから。
    ただ、以前に防カビ剤散布の画像を見たよという報告です。
    輸送の際に防カビ剤をちゃんと散布していますから、カビの心配はありません。といった内容の説明でした。
    現在はその部分が載せられていないので、証明しろと言われてもできませんが。

    夢ハウスではありませんが、そこの材木を使っている工務店で建てることを検討していましたので、
    私がそのHPを見た際にメールで問い合わせてみました。
    薬剤名と、製材後にその薬剤が本当に残っていないのか実際に検査しているのかどうかを。
    しかし返事がありませんでした。
    結局、他の工務店で建てることにしたので、そのままにしてしまいました。

  65. 707 匿名さん

    >輸送の際に防カビ剤をちゃんと散布しています

    人体に有害でない防カビ剤ってあるの?
    なければ有害確定ってこと?

  66. 709 匿名

    土台に米ヒバ最高!

  67. 710 匿名さん

    >輸送の際に防カビ剤をちゃんと散布しています


    果物の皮に使用している防カビ剤に発がん性があるのであれば、

    食品でもない木材に使用する防カビ剤も発がん性があると考えるのが普通ではないでしょうか?

    誰かが木材は食べ物じゃないから心配しないとおっしゃっていましたが、

    赤ちゃんは床を舐めますよ。

    しかも床に寝ころびます。

    憂いのないようにしたいですね。

  68. 711 匿名

    ↑ 床の表面はワックスやオイル仕上げだからそっちの心配しなさい。

  69. 712 匿名さん

    >木材に使用する防カビ剤
    >床の表面はワックスやオイル仕上げだから

    そのワックスやオイルは時間の経過とともに剥げますよね?
    それを赤ちゃんが舐めても大丈夫でしょうか?
    なんか心配になって来ました。

  70. 713 匿名

    普通は定期的に塗る。剥げるまで放置しない。

  71. 714 匿名さん

    赤さんは床をなめません
    それに床はかたいのでじかに寝転ばせないようにしたほうがいいです

  72. 715 匿名さん

    >床はかたいのでじかに寝転ばせないようにしたほうがいいです

    それは合板床とか輸入広葉樹の床の話でしょ?
    針葉樹はそんなに硬くはありませんよ。
    展示場でも針葉樹の床はあるでしょうから、
    自分で確認した方がいいですよ。
    あと厚さもね。
    15mm以下は無垢の良さがあまり感じられないから。

  73. 716 匿名

    柔らかい=凹みやすい

  74. 717 匿名さん

    >果物の皮に使用している防カビ剤に発がん性があるのであれば、
    >食品でもない木材に使用する防カビ剤も発がん性があると考えるのが普通ではないでしょうか?

    完全にこじつけだよね。掲示板で騒ぐ前に自分で確認すればいいでしょうが。

  75. 718 匿名さん

    >自分で確認すればいいでしょうが

    できれば誰も苦労しませんて。

  76. 719 匿名さん

    >>715
    あほか?針葉樹かて固いわw
    むしろ合板床のが針葉樹より柔らかい
    傷のつき方見ればわかるだろ
    展示場?こちとら杉床で住んでんだよ!

  77. 720 匿名

    >719 WPCより強い床を教えて下さい。合板・無垢問いません。

  78. 721 匿名さん

    >>718
    確認もできないことを決めつけてるってことだよね。
    だったら、証拠は無いけど個人的にはそう思うって
    書かないとおかしいよね。勝手に関連付けたら
    食品業界と木材業界の両方に失礼だと思うけど。

  79. 722 匿名さん

    >木材に使用する防カビ剤
    >床の表面はワックスやオイル仕上げだから
    >それを赤ちゃんが舐めても大丈夫でしょうか?
    >赤ちゃんは床をなめません

    舐めませんて・・・、
    確認もできないことを決めつけるんじゃないの。

    うちの赤ちゃんは床でも何でも舐めますよ。
    できるだけ有害なものは排除したいですね。
    まさか床材なんて盲点ですもんね。

  80. 724 育児休暇中母

    723さんへ

    …赤ちゃんの発達は頭からだんだん足先へ向かって行きます。何でも(脚上げれるようになったら自分の足の指すら)舐めるのは、赤ちゃんの手の触覚が発達するまでは口が一番鋭い感覚を持っているから。だから赤ちゃんが何でも口に入れるのはバカではないですよ?
    スレからズレますが…子供おる母親からすればえらいこと書いておられますので横入りしました。子育てまだなさってないようですから、ご存知なくても仕方ありませんね。

  81. 725 匿名さん

    床を舐めて病気になった赤ちゃんているの?
    有害派の人は保育園や幼稚園に預ける時、床材が防腐処理されてないか
    いちいち確認するんですか?
    皇室で採用されたのをきっかけにコルクタイルのフロアにする施設が
    増えましたが、あれだって防腐処理されてますよ。

  82. 726 匿名さん

    寝返りをして床に腹ばいになったら首を上げるよ?
    なんでも口に入れるようになるのはもっと後
    そのころには腹ばいから四つん這いになろうとする
    子育てしたことないのばればれだね

  83. 727 匿名

    赤ん坊は床など舐めない

  84. 728 匿名さん

    口に入るものは、なめるけれど、
    壁とか床とかの面は、普通は意識的になめない。
    もしなめているならば、首の力が足りないうちに、うつ伏せ運動させすぎ。
    それも、なめているというより、よだれがたれているだけ。
    輸入材を、悪者にしたいあまりに、フィルターがかかったモノの見方をしているだけだ。

  85. 729 匿名

    分かりましたか?育児休暇中母さん。想像でものを言わないでね。

  86. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸