- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
えれな
[更新日時] 2011-02-20 22:09:29
床材でブラックチェリーやメイプルを検討している者です。
いろいろなサイトで無垢材を調べていると、「輸入木材には防黴剤や防腐剤という有害な薬剤が使われている」との書き込みが多数見られます。
これから出産を控えている事もありますので安全性には気を配りたいと思っています。
なぜ国産材は安心で、輸入材だけがこれほどまでに問題視されるのでしょうか?
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2010-07-14 11:26:48
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都千代田区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
輸入木材って安心ですか?
-
610
匿名さん
>HMにも問い合わせたりしない
私も直接聞きにくいですね。
なんか核心を突くようで、
なんか怖いです。
-
611
匿名さん
>>607
国産材の安全性を理論だててアピールしているところもない
国産がいいと書いているのはすべて感情論で、輸入材に対し何の検証もしていませんが?
-
612
匿名さん
>国産材の安全性を理論だててアピールしているところもない
もちろんもちろん。
どちらでも安全性を証明してもらいたいですな~。
多分しないだろうけど。
-
613
匿名さん
なんかだんだん分かってきたけど、
HMの木材って国産木材でも輸入木材でも、
何かしらの有害な薬剤を使っているの?
もしかして国産木材にも防カビ剤とか防腐剤って使ってるの?
日本の山で育った木材を日本で製材した無垢の木もなの?
ちょっとちょっと、そっちの方が気になっちゃうな。
しかしそこまでやる?
-
614
匿名
国産=安全 ってわけじゃないしね。
管理の段階で薬剤使ってる可能性ってどうなのかしら。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
615
匿名はん
国産メーカーでは製造段階から使う塗料、接着剤などの薬品はMSDS(安全データーシート)で管理されているので大丈夫です。
-
616
匿名さん
>国産=安全ってわけじゃないし
なぜそう言える?
HM側の人間でないと分からないよな?
そんなこと。
防カビ剤や防腐剤は長期間の船輸送である輸入木材だけじゃなく、
国産材でも疑いがあるのか?
みんな有害な薬剤をぶっかけてるということなのか?
誰か詳しい人、教えてくれんかの?
-
617
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
618
匿名さん
-
619
匿名さん
↑
な人達が多いので各メーカーさんの基準が厳しく、製造過程で気化して無くなる物までチェックされてます。
終いには捨ててしまう外箱のダンボールの糊や表示のインクにまでMSDSの提出&チェックされていてメッチャ厳しいでんす。
-
-
620
匿名さん
>>116
ヒノキなどは、色を保持するために、防かび剤や防腐剤を使用していると聞いたよ
-
621
匿名さん
-
622
匿名さん
>色を保持するために防かび剤や防腐剤を使用していると聞いたよ
話は違うかもしれないけど、
輸入材っていい色してるよね。
それも防カビ剤とか防腐剤が効いてる証拠なのかな?
-
623
匿名さん
>>622
そもそも同じ樹種でも色が違う
杉みたいに赤白のムラがないからきれいだ
-
624
匿名
輸入木材だけど快適。過敏症の友人は国産無垢や漆喰など気をつけて建てたが変わらず咳こむ。結局、住む人による。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
625
匿名
やはり健康で長生きをしたければ国産材は避けるべきなのでしょうかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
626
匿名
国産材だってお金払えば手に入るわけだろ。
無垢ブームと言えど、この不況で国産材の在庫ってかなりあるだろ。
しかも売り手はエンドユーザーに「国産」という付加価値つけたいわけだから相場がガタ落ちにはならない。
ということは輸入にかかる期間と同じぐらい経っててもおかしくないわけだ。
国産でずっと国内にあるからってカビたり腐ったりしないわけじゃないだろ。
だから国産だから安心って理屈はどうかと思うぞ。
物の安全水準で中華は論外だが、それぞれの国が決める水準は日本より欧州や北欧、北米のほうが高いものもたくさんある。
木材のことは詳しくないが輸入材でも産地次第じゃないかと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
627
匿名さん
>木材のことは詳しくないが輸入材でも産地次第じゃないかと
今問題にしているのは、
長期間の高温多湿環境での船輸送に、
薬剤無しで品質が保てるのかどうかじゃないでしょうか。
諸外国での管理がしっかりしていても、
何ヶ月もジメジメとした環境で船輸送をするのでしょうから、
農家と一緒で長期間の品質保持のため、
薬剤をふりかけたくなるのが常ではないでしょうか?
なんでもコンテナ輸送する時に、
莫大なコストをかければ、
調温調湿機能の付いたコンテナで運べない事もないみたいだけどね。
それだとせっかく安い事が売りの輸入材なのに意味が無くなっちゃいますもんね。
-
628
匿名さん
国産材の価格を考えれば一部の高級材を除いて国産材の付加価値なんて無いのだが、住宅供給者が儲けようとしてc付加価値をつくろうとしている。
これが国産材が流通しない大きな要因だ。
輸入材でも、四方柾の木取りであれば、心持ち杉無垢材よりも変形に対して強い。
ホワイトウッドのような若木の外材集成材は、方向の違うラミナを接着しているので、乾燥収縮によって内部応力が発生するらしく、たくさんの亀裂が入る。
場合によっては接着面がはがれたり、年輪沿って亀裂が入る所謂目廻りが生じることもある。
これは、杉心持ちより弱い。
-
629
匿名さん
>何ヶ月もジメジメとした環境で船輸送をするのでしょうから
コンテナ船の場合、仙台~ロスで10日ですよ。
何ヶ月もって・・・ヨットじゃないんだから。。。(笑)
10日前後であれば、高温多湿でも木材は腐らんでしょ?
ましてや、現在日本に入っている輸入材の多くは中国・ロシア産なのに。。。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)