気になるメーカーです
みなさんのご意見を
外壁がダイワが薄い?
[スレ作成日時]2010-07-14 08:37:04
気になるメーカーです
みなさんのご意見を
外壁がダイワが薄い?
[スレ作成日時]2010-07-14 08:37:04
ダイワもいいですが。屋根がカラーベスト(コロニアル)が標準なので、積水かな。積水のエコルディックサイディングなら外壁の厚みは五十歩百歩じゃないですか?ダインは別にして。
ダイワは屋根を瓦仕様にすると構造体(鉄骨)も別のを使うと営業から伺いました。ってことは、軽量のコロニアルが載る程度の構造躯体しかないの??いずれ瓦に吹き替えようと思っても無理?ダイワは屋根にイマイチな感じがします。
一方で、断熱とか、防蟻対策とか参考になるのですが将来のメンテを考えたときにダイワはちと不安です。
また、積水もダイワみたいに、外張りみたいな?断熱対策をしてくれたらいいのにとも思いますが。
両社一長一短なところがあるようにも思います。
大和は2重防水で初期保障は15年、セキスイはじめ大半のメーカーは10年
外壁は厚ければ良いってモンじゃぁ無い。断熱材含めトータルでの判断。
でもダインは個人的に好き(笑)五分五分の勝負だとおもいます。
うちはXEVOで陶器瓦なんだが、柱のオプションなんて聞いたことがない
XEVOのパンフレットを見てもどちらも選べるように写真が載っている
めんどくさそうな客に適当~に回答したのを間に受けただけだろ
外壁そのものの性能は変わらない。ただ厚みがある分、見た目の重量感がダインは、あるね。
ダイワで対抗するなら、タイル貼りしかないか、、。でも金額が相当アップするし、防水初期保障が10年 打ち切りになるのが。ダイワの初期保障15年の特性が」
積水では、通常のサイディングからダインにすると構造体の剛性を上げなくてはならず、結構な負担増と間取りの制限がかかります。
ダイワも同じように
瓦とカラーベストでは重量が違うので、柱の数などが増えてアップになりますという意味では?
積水はダインでもセラミックでも剛性上げるなんて話はしなかったけどな
ただ、セラミックにするならシーカスなくてもいい(震災後のメンテが楽)って話はしたよ
イズオーダで本体価格坪58万
もう少し安くならんもんかね
やはりダインにはシーカス必要ですか?
ダインとセラミックで鉄骨の量が変わるか設計に聞いてみればいいと思いますよ。
同じ耐震3等級とる場合は、ダインはかなり重いので柱の数から計算しなおすらしいです。
建物の形も影響するのでしょうけど。
イズオーダーで坪58万は安い方では?
壁が重いの?壁の厚みがあると中が狭くなるの?
ダイワマンが強そうだからダイワがいいケロ(^-^)
ダインは通常のセラミック外壁よりもちろん重いです。
別に外壁が少し厚くなったからと言って狭くなるわけではないです。
ただ、剛性が必要になって来るので、セラミックより若干間取りに制限が加わると思います。
広い家ならあまり関係ないでしょうけど。
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。
本スレッドは重複しておりますので閉鎖いたしました。
今後につきましては、恐れ入りますが、
以下のスレッドをご利用いただけますようお願いいたします。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11853/
ブックマークされている場合につきましては、お手数ですが、
新しいURLをご登録いただけますようお願いいたします。
引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。