- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
集成材ってどうなんですか?その3
-
761
匿名さん
白い材料は腐ったり脆くなるのに何故使われるのだろう?
-
762
匿名さん
集成材とは、木っ端を集めて樹脂で固めたものです。
性質上、ムクとちがって反りとかは出ないですが、経年変化については不安な材料ですね。
古いベニヤ板がベロベロになるように、集成材もああならないとはかぎりません。
-
763
匿名さん
-
764
匿名さん
>762
ベニアってラワンのコンパネ用合板の事を言ってるのかな。あれは弱いので家の構造材には使わないでしょう。
-
765
匿名さん
集成材も合板と同様に接着材が悪さしないかが問題です。
合板などは水を吸うと平均的に吸わずにバランスが崩れる。
水を吸った場所は膨張する、乾いた部分とに無理な力が働いて壊れ、使い物にならなくなる。
熱膨張と同じで膨張の力は抑えることは出来ないのでは?
集成材も同じ要素を持ってる。
-
766
匿名さん
>765の追記
無垢材も同じことは有るので乾燥時に木割れが起きる。
接着剤は吸湿と乾燥を妨げるので影響が大きいです。
-
767
匿名さん
接着剤は吸湿と乾燥を妨げる?なぜ?
樹脂のほうが木質よりも透湿抵抗低いと思うんだが。
-
768
匿名さん
樹脂の方が抵抗は大、透湿シ-トは紙みたいなもの。
ビニ-ル膜系で水を通すのは殆ど無いのでは?ろ過膜は繊維ですし。
合板は透湿抵抗は大きいです、集成材は?使用目的からは透湿抵抗は不要のためか?
昔の大工さんは木材を雨に濡らすのは気にしない、しかし集成材は濡らしたらカビが発生した。
材質のせいか、乾き難いせいかは不明。
-
769
匿名さん
JASの無垢材が大量に流通すればいいのですが。
施主としては品質、構造材はJAS材を使いたいです。
-
770
匿名さん
>>769
エンジニアリングウッドでも、JASの規格を満たしてるでしょ。
-
-
771
匿名さん
-
772
匿名
だから無垢のJAS品がいいと769は言ってるわけで
-
773
匿名さん
左から間伐材(30年)、標準伐期材(50年)、長伐期材(70年)といったところです。
全てスギ無垢、心材です。
こんな材を使って家づくりをしたいものです。
-
-
774
匿名さん
スギ心材の集成材です。
最高級の集成材だと思われます。
-
-
775
匿名さん
他スレにも貼っていますが、この柱は100年以上前のものです。
-
-
776
匿名さん
山にあるヒノキの切り株です。
周りの白い部分である辺材は腐ってしまっていますが、心材は腐りません。
心材無垢がいかに優秀な材であるかが分かるはずです。
-
-
777
匿名さん
管柱 JAS E95-315 欧州赤松 ストーラエンソ製
-
-
778
空気読まない人
昨年、築25年の解放式ファンヒーターと加湿器の結露で北側壁紙カビだらけの家を解体しました。
壁内部も相当ひどい事になっていると思っていましたが、内部の柱やグラスウールは結露や黴や腐れや白蟻被害もなく、
まるで新築の様でした、もちろん引き寄せ金具も錆びていません。
私は集成材でも湿気による剥離など絶対あり得ないと思います。
無垢材でも集成材でもOKで、強度で集成材の勝 コストで無垢材の勝で、個人の好みの問題かなと思います。
-
779
匿名さん
-
780
匿名さん
どうしても乾燥する際にラミナごとに違う方向に引っ張られるので割れが入ってしまいます。
酷い場合にはこうなります。
-
-
781
匿名さん
>780
集成材は乾燥後に接着するのでは?
木割れは心材ゆえですか?
-
782
匿名
-
783
匿名さん
>780
無垢の心材の芯無し材は割れにくいと聞きました。
両サイドがそれになりますが、逆に無理な力により割れたのですか?
-
784
匿名さん
急激に人工乾燥しても、内部は含水率が高いままの状態です。
表面と内部の含水率には差があって、これを水分傾斜といいます。
集成材はこの状態で接着されます。
木材は樹体を維持するため古い細胞の中にリグニンという分解しにくい物質を充てんするメカニズムを持っています。このリグニンが多く含まれた材が心材です。
乾燥割れは、この心材部分ではなく、強度的に弱く、水分を吸収し易い辺材部分に多く発生しています。
写真774の割れは軽微で、集成材でよくぞここまでと思うようなシロモノです。
これも心材ラミナを使っているからでしょう。
写真777(誰の写真?)は、説明がありませんが、真ん中のラミナ以外は辺材となっています。
乾燥が進むと割れが生じるはずです。
色、質感からすると、製品にして未だ日が浅く割れがないものと思われます。
写真780はホワイトウッドの芯を含む材です。
このホワイトウッドは特殊な材で、心材となるべき部分にリグニン吸着がないので、他樹種とは違って芯であっても吸湿し易い辺材のような性質を持っています。
写真751を参考にしてください。
住宅の床下に使用された木材は、夏期に湿度が高くなり、含水率は20%以上にもなります。
冬期の乾燥季節には含水率が下がり、季節ごとに吸湿・乾燥を繰り返すので割れが入ります。
こうした個所に使う木材は心材を使うべきでしょう。
-
785
空気読まない人
修正材を煮沸してから乾燥させると>780の写真のようになるらしいです。
どの様な状況で割れたかわからないので、皆さんは騙されないように!!!
-
-
786
匿名
-
787
匿名さん
>785
>778の話の方が怪しい、R2000住宅の23年後のリフォ-ムで僅かだが内部でカビが見つかっている。
-
788
匿名さん
だますつもりなど全くないし、煮沸などしていない。
写真751を乾かしただけ。
>>751
の写真を見たら木材の性質がよくわかる。
大丈夫というのなら築後10年以上や解体している家で使用された集成材の写真をアップしてみたら?
私が示した
>>774
以上の集成材はおそらくないと思う。
-
789
匿名さん
-
790
匿名さん
昔、NETで見た覚えがある。
それと、CRTハウジング宇都宮西展示場の一条工務店で展示されていたような気がする。
785でらしいですと書いたのは、現在 確たるDATAやリンク先があるわけでは無く、過去に確かに見たことがあるからです。(嘘ではありません)
-
791
匿名さん
無垢材は大きく一箇所パックリ割れる、集成材は細かく割れる。
どちらも割れるので同じです、但し強度と反り歪は集成材の方が遥かにマシです。
だからハウスメーカーは集成材を使って、ローコースト工務店は無垢材を使うのです。
-
792
入居済み住民さん
材料にこだわるのなら、
・ALL5寸角以上の柱
・欅か日光杉の尺角大黒柱
・欅や桜の無垢床
・梁勢400mm以上の梁
・チョウナ削りのあらわし梁
・構造材の刻みは鑿で削る手刻み
・建具は全て手作り一品物(無垢材の本物)
・さし鴨居 通しぬき 込み栓
このぐらいじゃないと意味無しです以前住んでいた自宅がそうです、普通の住宅で柱が無垢だからって威張ってもらっては困る無垢柱は安いのです。
私は現在、集成材の家に住んでいます。
-
793
匿名さん
普通の家は無垢でも集成でも大差無しってことですか?
そんな小さいことは気にするなってこと?
-
794
匿名さん
芯持ち材はパックリ割れますが、木取りの良い材はパックリ割れません。
芯持ちラミナの集成材はパックリ割れずに、その力によって年輪に沿って目廻りが起こります。
-
-
796
匿名さん
目廻りが出た集成材のアップです。
-
-
-
797
匿名さん
木取りの良い無垢材
割れは出ません。
-
-
798
匿名さん
無垢の芯持ち材が良いって言うのは嘘だったの?
上の無垢材は芯が無いから割れていないですよね・・・芯は収縮率が大きく異なるから周辺が割れるので使わない方が良いって事?背割れは異常な処理って事?
-
799
匿名さん
芯持ちは背割りをしてランダムな割れが起こらないように予め対策をします。
割れを嫌がる人が多いのですが、貫通割れと違って強度的な問題はなく、認められた方法です。
No775の百年経った柱は、背割りをしていないので表面に割れが生じています。
この写真から分かるように、例え割れても何の問題はありません。
まだまだ使用可能です。
-
800
匿名さん
>797,の様な材は片方向に必ず反る、家中隙間だらけになる。
>797の方が、>796より明らかに新しいぼうろ試験の条件が絶対に違う。
みんな騙されないで!!!
-
801
匿名さん
あえて突っ込むけど、暴露(ばくろ)と言います。
上の方で日光だの言ってた人が居ましたが、建てる地域の材料を使うのが良いと思いますよ。
いろんな意味で。
-
802
匿名さん
797の右端と794中央の木目をよく見てください(画像クリックにより拡大できます)。
同じ木目ですよね。
794の材は斜めに亀裂が入っていますが、強度的には問題ありません。
但し、白い吸湿しやすい辺材なので亀裂が発生したものと思われます。
吸湿の少ない797のような芯材であれば、もう少し細かい亀裂がわずかに入るだけでしょう。
吸湿具合からすると、集成材のラミナとしてもスギ心材がホワイトウッド(添付写真中央)よりも優秀なことが分かります。
797の右2つのように、斜めに木目をそろえる木取りは、径の太い丸太でなければできないません。
四方柾といわれる木取りで、どの面も柾目(平行線の木目)となるものです。
この木取りは最高のものとされています。
お調べください。
最近の国産集成材の製造方法は、間伐木・高林齢、心材・辺材など木材の特徴を活かさずに、すべての材をラミナに切り刻んで、貼り合わせるだけです。
そうしてつくった集成材が無垢材よりもすばらしいものだと消費者を誤解させています。
集成材屋さんは、もう少し木材本来の性質を活用して、しっかりした住宅をつくる会社が使える774のような良い集成材をおつくりください。
原木価格は、良い材もそうでない材も玉石混交で取り扱われて下落しています。
ところが、不思議なことに木材製品の価格は下がっていないのです。
住宅産業が、材木業界に押し寄せてきてから、おかしくなっています。
正月で時間があったので書いてみました。
また、分かりやすい写真を集めておきます。
円山きんぐ
-
-
803
匿名さん
日本産の集成材より、欧州産の集成材の方がいいってことでしょうか??
大手は欧州赤松(欧州で集成材に加工)なんて結構使ってますよね。
-
804
匿名さん
意味ないですね。
濡れない部材を濡らして試験ですか?
背割れにしても横方向の耐力は劣ります。
切り欠き係数を知らないのかな?
応力方向によっては危険なものです。
-
805
匿名
無垢で家を建てるもよし!でもまともな無垢材
で揃えるのは無理だな。
見た目の見える部分に少し良い材料を使うってのがいまの大工のやりかた。
それなら修正材の方が良いよ。
修正材って言ってもぴんからきりまである。
上質の修正材は下手な無垢よりはるかに値段も
高いよ。
修正材に興味があるならとことん調べてみて
値段は高いけど見た目もよく強度も抜群だよ。
元大工さんです。
-
806
匿名さん
元大工さん、最初からスレ読み返してみてはどうですか
アナタが施工時点で強度が最高でも意味は乏しいんです
家は施工依頼した施主がずっと住み続けるものですから
-
-
807
匿名さん
何年も先のこと考えるなら、それこそ無垢材は使えないよ。
釘効いてるかどうかわかりゃしねえ。
-
808
匿名さん
>805さん
ここはまともな意見を聞く人はいません。
806みたいなのばっかりなので言っても無駄なんですよ。
集成材をよしとしている人は自分で勉強しているから大丈夫ですよ。
変な無垢すすめられて使う人はこの掲示板は見てないだろうから助けてあげられません。
-
809
匿名さん
わかりゃしねぇ家ばっかり作るから集成材使うんですね。わかります。
-
810
匿名さん
勉強すると、良質な集成材があたり、将来的に接着剤の剥離等が起こらないのですか?その根拠は一体なんですか。そもそも集成材を使っている施主は、どこで切り出された何の樹種で、どこでどのように生産され、どの接着剤が使われているか、把握している人間など殆どいないでしょうに。
-
811
匿名さん
私の知る限り接着剤の強度的に良質なものはホルムアルデヒドの問題で構造体といえど使用に懸念があるものです。逆にVOC対策面での良質な接着剤は将来的に剥離に耐えうるか強度的に疑問があるものです。どちらがいいですか。
-
812
匿名さん
F☆☆☆☆で良質なものもありますよ。
剥離はしないとJASが書いています。
心配な人は無垢を使えばいい。私は無垢の方が心配ですが。
-
813
匿名さん
-
814
匿名さん
答え?811は思い込みで書き込みをしているというのが答えですね。
-
815
匿名さん
-
816
入居済み住民さん
高強度黒色の接着剤でF☆☆☆☆の物もあります。
自宅は柱は白い接着剤で梁は黒い接着剤の集成材です。
-
-
817
匿名さん
集成材で問題ないと思うよ
ただ床材やキッチン面材は無垢板を使うべき
プリント合板の床材や、プリント合板の鏡面塗装のキッチンは最初は綺麗だけど、大きな傷がついた時など、悲しいことになるのでここは無垢にしないと
-
818
匿名
その黒い接着剤は4スターでも
ホルマリンを使ってませんか
キャッチャー剤として
海外では使えませんね
-
819
匿名
814
海外の政府は思い込みで使用制限や法的規制をしてるとでもいうのかい
-
820
匿名さん
>817
集成材で問題ないと思うよ
ただ床材やキッチン面材は無垢板を使うべき
キッチンどこのなの?
-
821
匿名さん
集成材て端切れですやん
フォースターのノリは湿度にめちゃ弱いよ
多湿な国では不向きでは?
あっ、、、日本での使用ヤベッ(´。`)
-
822
匿名さん
壁内が多湿なら集成も無垢も関係なくどんな建材でもやばいわな。ってかそれただの欠陥住宅だ。
-
823
匿名さん
石でできたピラミッド・隧道、土でできた古墳、木でできた法隆寺など自然素材は強いね。
コンクリ-トは、最近のものは、30年でダメになる。
と考えれば、接着木材は?
自然の理ということでしょう。
-
824
匿名さん
>823
それらはすべて修復作業により現在の姿を保っています。
メンテナンスをしなければどの建材もだめですよ。
-
825
匿名さん
メンテナンスをしたところで接着剤が劣化すれば集成材では持たないよ。
集成材ではそんな最低ラインすら超えられない。
まぁ、50年程度で建て替える一般住宅なら集成材でも十分だけど。
-
826
匿名さん
-
827
匿名さん
-
828
匿名さん
26年程度なら無垢だろうが集成材だろうが雨ざらしだろうが大して変わらないでしょ。
-
829
匿名さん
いや、初期状態から、集成材が雨ざらしなのはかなりマズイよ。
在来工法でも昔のように無垢じゃないんだからブルーシートなどで、雨で濡れない養生をしておくべき。
-
830
匿名さん
すぐ乾くから問題ないでしょ。上棟後すぐに壁張るわけじゃないし。
そもそも2、3日雨ざらしになったぐらいで剥がれてくるほどやわな接着剤じゃない。
-
831
匿名さん
濡れて乾くと剥離や割れがたくさん出るのが集成材です。
大手集成材会社は、PL(製造者責任)保険に入っているが、この場合もPL保険が効くのかなあ?
-
832
匿名さん
-
833
匿名さん
濡れると問題なのは特に合板ですね接着剤が強くても伸び縮みの力は強いので木が持たない。
また乾き難いのでカビの発生確率が高い。
-
834
匿名さん
>>825
集成材で建てられた公共建築はどうなるんだ?
一度、お役所に聞いてみたら?
-
835
匿名さん
-
836
匿名さん
お役所の施設はコンクリ-トでも30年そこらで建て替えが必要なレベルのものです。
ちゃんと作れば、東京駅や迎賓館のように何年でもつかえます。
-
837
匿名さん
>836
それは例外でしょ、殆どは使い物にならない、壊れなくても不要の建物になる。
手入れもしなければ、痛む、例 廃校など。
-
838
匿名さん
-
839
匿名さん
情弱の無垢信者はほっとけばいい。
同じ話題を繰り返すだけ。
ほんとに気になるやつは以前の書き込みを読むから問題ない。
-
840
匿名さん
-
841
匿名さん
-
842
匿名さん
-
843
匿名大木
ボンド せめてローンが終わるまで、持ってくれ。
100年持っても大丈夫?
-
844
匿名
無垢派
HMで建てるなら集成材で良いと思うよ。
無垢材の特性知った腕のある 大工さんじゃないと、無垢材扱えないよ
大工さんも数こなさないと、食ってけないでしょ。
-
845
匿名さん
近所の製材屋見てると雨曝しなんだよね・・・。
きちんと管理されている材ならどっちでもいいよ。
でもそれって難しいのかな。
-
846
匿名さん
表面を削れば綺麗になるから無問題ですよ。
何百年も経ても削れば綺麗な木肌が出るそうです。
試しに雨ざらしの銀白色(灰色)の木を、のみで削ってみたら綺麗な木肌色でした。
-
847
匿名さん
雨曝しって、集成の話? 無垢の話?
集成材は水に付けておいても問題ないの?
-
848
匿名さん
>847
昔は山から木を切って川で筏を組んで消費地に運んだ、東京だと木場ですね。
木場での丸太乗りをTVで前に見たことないですか?
昔は川の中に保存してました、当然無垢の話。
集成材の例として確か機雷を除く船で調べたら何にも問題はなかったらしい。
集成や合板で問題なのは濡れてる所と乾いてる所が接着材により出易いことだね、膨張差での力でベコベコになり合板等は使い物にならない例は数多い。
-
849
匿名さん
合板に耐水合板と普通合板がある。
さて集成柱はどっちだろう?
-
850
匿名
集成材の切れ端を2年以上、雨ざらしで外に放置してあるが、今だ剥離などまったくしてないです。
-
851
匿名さん
接着材がいくら強くても無垢材が割れるように、割れる。
水分の吸い込み方が問題なのです。
-
852
匿名
-
853
匿名さん
>852
集成材は厚みが有って条件が良いからね。
切れ端だと伸縮量も少ないため応力も小さいから参考にならないですね。
合板の定尺1枚を雨ざらしにすれば、すぐに判明しますよ。
-
854
匿名
-
855
匿名さん
-
856
匿名
-
857
匿名さん
-
858
匿名さん
-
859
匿名
切れ端といっても1メートルくらいあるものなんだけどな。
要は何がなんでも集成材を認めたくないだけでしょうね。
-
860
匿名
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)