- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
マンションVS戸建ての議論はこちらに引っ越しましょう。
いよいよPART2です!!
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
[スレ作成日時]2010-07-11 11:25:44
マンションVS戸建ての議論はこちらに引っ越しましょう。
いよいよPART2です!!
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
[スレ作成日時]2010-07-11 11:25:44
区内に木造アパートのない区ならマンション。
ある区なら戸建でいいのでは。
マンションも、戸建も内装、建具、設備はほぼ同じですよ。
違うのは、構造躯体。
木造は躯体の耐用年数でRC(鉄筋コンクリート)に大きく劣ります。
耐震性は、木造はRCと比べるまでもなく低い。
消火設備は高層マンションにはスプリンクラーがついてます。
マンションで居住性を気にするなら角部屋で最上階を買えばいいのですよ。
>>576
574は皮肉言ってんだろ。
容積率50%ってのはまず見かけることがない。
都内では80%が最低ラインだろ。
戸建て住まいなら当然知ってるだろ。
建売買う人は知らないかもしれないが、注文住宅なら土地購入時の必須事項。
>容積率50%ってのはまず見かけることがない。
>都内では80%が最低ラインだろ。
普通の住宅街なら50%。城西、城南地区のまともな住宅地ならこれが限界。
80%なんて駅周辺の商業地域で建こんだ環境で最悪。戸建の住宅地とはいえない。
一種当たりで考えたら、地価はだいたい同じずら。
50%は150%の3割の坪単価だよ。
富良野では、だいたい容積率は50%以下だったべなぁ。
50%使いきるやつは、貧 乏人とか言われたべ。
容積率が50%って確かに見かけない。そんなのあるの?ちょっと面白かった。
都内で80%でも23区じゃかなり少ないでしょ。少なくとも第一種住居専用だろうし。
けんぺい率80%なら確かに厳しい。そこならマンション、アパートに向いてると思う。
>150坪の家は 申し込みが殺到した物件でした。
>条件がキツイので申し込み順位4位の僕に回って通りました。
これって、もし建坪のことを言ってるんなら、建売(又は中古)ってことだろ?
こんなもんに申し込みが殺到する訳ないのだがww
建坪75坪ってのも豪勢でないかい?
>590
ちなみに、当たり前ですが建売でありません。
中古です。(値段みて新築であるハズは無いです)
これ以上詳しく書くと確実に判るので建坪とか地域とか時期は書きません。
絶対にわかるので。
今はわかりませんが「家に掘り出し物はある」と言うことです。
たぶん、これだけ物件が動かずに銀行なども貸し出しを渋る時代に
大物の売買は 条件を譲歩すれば掘り出し物となると感じました。
10年後に割って売ろうかと思っているくらいです。
旗ざおは割って売れないのは知ってるよね。割って売れるなら業者がやってるよ。
多分、競売物件なんだろう。
最近は素人さんが競売落とすのね。知らんかったわ。
キャッシュないと落とせないのとちがいますか?融資実行をはやめて買い先物件担保で借りるのかな。
旗をしなくてもきれいに2つに割れます。その理由を言うと特定されるので言いません。
それから競売ではありません。チラシに出ていたくらいですから。
ひつこいようですが、実行までの期間が短い事がポイントです。
その期間で販売できなかった場合は業者が買い取る予定だったそうです。
『ひつこい』という言い方は多分都内の方ですね。
ということは物件も都内?
それはすごい!割って売ったらもっとすごい!と思うけど、羨ましくはない。
私の人生とはかけ離れてるからかな?
都内なら物件数も多いので特定は逆に難しいでしょう。地方のさらに辺境なら分かるかもしれませんが都市名を言わないとそれでも分からないでしょうね。
で、述べ床面積を語っていたところに急に敷地面積ですとも言わず150坪で入ってきてみんなが混乱したのはいいとしても、その前に17坪から住み替えって話でしたよね?それも敷地面積ですか?それこそ述べ床と間取りを知りたいです。6人暮らしでどんな工夫がつまっていたのか…。
17坪も土地です。
建物は70平米程度です。
実は買い換えるきっかけが 3人目の子供が出来、出産までになんとかしたかったのです。
売り買い両方ありましたけど、生まれて1週間して引越ししました。
そこまで狭い上に新生児がいたので、家はぐちゃぐちゃでした。引越しもあったので。
3人目の子供はホコリ王子といわれてましたが…。
母親と3年前から同居し、4人家族計画が一挙に6人になり絶対に無理だとの判断です。
1階はLDKのみでトイレとお風呂があり、2Fが3部屋でした。
当然、駐車場もありません。それどころか自転車2台で敷地が埋まってしまいます。
ちなみに、今の家は建坪60坪前後で、家はかなり古いです。
固定資産もほとんど付いていません。
土地の一部は道路扱いなので、その分の固定資産はありません。
いまは駐車場にしています。これで旗にしなくてもいい理由がわかるかと思います。
ちなみに、横は小さな小山で、ゼロメートル地帯ではありません。
では、これにて退散
整形地で間口が小さいと一つは整形、もうひとつは旗ざおにする。
ところが、この土地は私道が長手方向に伸びていて私道沿いに二つに
分割できる。・・・そういう意味ズら
道路付けが両面なんじゃない?
だったら道路に面してる土地を2筆に出来るし。ただ、一部が道路扱いってことは計画道路として確保されてるとかかな?4m道路だとしたら現状駐車場にしたり道路扱いになったりしないしね。
なるほど!それはいい土地買いましたね。
しかし、割って売るということは、半分位売るという意味だと思いますが、それなら最初から半分の土地を買った方がよかったのでは?
余ったお金で6人用の新築建てた方がいいような気がするけど?
売るための費用もかかりますよね。
私は上下左右が他人の部屋に接しているのは、アパートみたいでいやです。
そのようなマンションの居住形態が好きな人はいるのでしょうか?
いないでしょう。
私は15坪3階建戸建に住んでましたが家事動線も不便でしたが
何よりお隣さんと接近してましたので防犯面、窓を開けると隣家の
話し声が聞こえてくるんです。まさしく共同住宅それがたまらなくて・・・
利便環境でマンションか少し不便だけど庭付き戸建に住み替えかを迷いましたが
やはりマンションは防犯面や家事動線は解決できても音の問題は同じ感じかなと思い庭付き戸建を選択しました。
土地が数十万の郊外まして数万の田舎ならともかく、皆庭付き戸建を建てたいでしょうが
所詮平均的サラリーマンでは難しいと思います。そんな都会の中での選択肢としてミニ戸建
マンションの選択肢となるのでしょう。本来このスレは都心もしくは都会で購入するなら
価格も含め戸建?マンション?でしょね。
ミニ戸とマンションで音の問題は違いますよ。
ミニ戸は隣と窓などが接しているので話し声などが聞こえる
マンションは主に上階からの足音などです。
どちらがどのようにイヤなのかは、相手にもよりますから、
どっちがいいとは一概に言えません。
よっぽど大きな悲鳴でも上がらない限り通報なんてしませんよ。
上階の足音も隣家の声も住人の年代や家族構成により大きく変わります。
大手分譲マンション・ハウスメーカーミニ等は品質は問題ないでしょう。
3階ミニペンシルは若い世代から初老までの健常者なら住めるが
高齢者や障害者には階段がネックとなり住みずらい。
これからは少子高齢化時代に益々拍車がかかり国内での住宅需要は
坂や階段の無い立地・バリヤフリー住宅以外は衰退の一途をたどるのでは・・・
隣の家の会話がよく聞こえる住居の間隔はどれくらい?
ふつうはそんなに聞こえないはずだが。
ここに書かれている戸建てやMSのメリット・デメリットはよくいわれているものばかり。そんなことぐらいはみんな考慮の上で自分のライフスタイルに合ったものを選んでいるはず。
もし反対派を説得しようとしているならみんなが知っているメリット・デメリットをいくら書いても無意味。
いや、一般の戸建(土地60坪の大手分譲住宅街)でも道を通る人の話し声は
よく聞こえる。前にも書いたが、庭の花などの名前を間違える人などがいて、
教えてあげたくなるくらいです。
ちなみに、そこは基礎が道路より1mほど上がってます。
後、新聞配達のバイク音。
隣家の車の出し入れの音もすぐわかるし、向こうで吠えている犬の名前も
わかります。
実家はその道の方が家人がいることが多く、隣と接している側は寝室など
でしたので、隣家の話し声が聞こえたりはなかったですが、間取りによっては
聞こえることも充分考えられます。
しかし、マンションの上階の足音などは気になったらダメですね。
私は前の住居では上階の中年夫婦の音にはかなり嫌な思いをしましたが、
自分は乳幼児がいても、両隣、下から注意はされませんでした。
(どの家庭とも子ども同士も仲良かったためだと思いますが)
また、一戸建ては留守かどうかがすぐにわかるので、いくらお隣さんが優秀な
方でも、プロの方は音などたいしてたてませんから、通報は無理かと・・。
殺人や幼児虐待なら通報してくれるかもしれません。
防音性ゼロか、随分古そうな家だな。
開いた窓に防音性などあるか!!!
文章よく見なさい。
戸建なら山の中か田んぼの中のい一軒屋
マンションなら最上階角部屋できればペントハウス。
623さん、何を言いたいのか笑えますね
一度、土地75坪、庭付き住んでみたら
マンションに住めないですよ。
土地60坪もかなり立派な物ですよ。
実家がそんな感じだけど、今は特に不満もなく普通にマンション住まい
「マンションに住めなくなる」ってのは大げさか嘘ですね
不動産は立地がものを言うからね。
郊外の75坪の家に住んでもね。
都内のマンションにしちゃいますね。
住みごごちだけなら、文句なく75坪の家かな。