- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
マンションVS戸建ての議論はこちらに引っ越しましょう。
いよいよPART2です!!
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
[スレ作成日時]2010-07-11 11:25:44
マンションVS戸建ての議論はこちらに引っ越しましょう。
いよいよPART2です!!
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
[スレ作成日時]2010-07-11 11:25:44
何?この頭が残念な人クラブ
○マンションの日当たりがよい(笑)
→駅近はビル陰になり日当たりは望めない
タワマンの上層部なら別だけど
まぁ、一面か二面しか外部に接していないマンションの日当たりを語るのがナンセンス
戸建てなら、最悪でもトップライトで採光はどうにでもなる
○40年以上のマンションは事務所で貸せる
→仮に貸せたとして、そのマンションの40年後は不特定多数の人が出入りする雑居ビル状態
安心して暮らせる環境でなくなるから、40年以内に引っ越しが必須ですね
まぁ、実態は30年と経たずに、安賃貸マンション化
ここに居るような大規模修繕は積立金で賄われると思っているお花畑の人達のせいで大規模修繕が行われず資産価値が激減
→まっとうな方々は出て行き空き室は賃貸
→住民レベルが下がる
→更に賃貸が増え、賃料の低価格化
→安いから海外の方の**になる
→スラム化(笑)
都内以外は人が住むとこで無いという人も見苦しくない?
すごく挑戦的ですよね。
人間という器も借り物、住まいも土地も限られた期間の借り物です。
人間が郊外に住んでいるのではない。
あなたが郊外に住んでいるだけです。わかりますか?
そして私は都内に住んでいる。それだけです。
人と自分を見比べるときあなたは、相手の言動を過剰に挑戦的と
感じることがあるかも知れません。
しかし、それはその人があなたに挑戦しているのでなくむしろあなたが
その人の言動を通じて自分の中ではいつも意識しないでいる不安を
感じているサインです。
人と比べないと自分がこれでいいと安心できない人は世の中にたくさん
います。このスレッドもそういう意識を持った人が幾度も同じことを繰り返し
書き込んでいますね。
他人を否定してみてもそれは自分の中にある他人のイメージを否定する
だけで相手の現実は何ら影響をうけません。また他人から自分の現実を
批判されようと自分の現実はなんら変わらないのです。
変わるとしたら、あなたの意識がネガティブに変わることによってあなたの
現実が変わるのです。
強い満足感がない場合、強い信念がない場合、それを批判されると
大きく心が揺らいで感情的になってしまいます。
たしかに、その通り。戸建てなりマンションを批判したところで、今の住まいがグレードアップするわけではないからな。だが他方の欠点を指摘することで自分が優位になったと錯覚する人が多いんだろうね。
地方にあるのは、欠点などというものではない。すべての要素の明らかな欠乏だよ。
都会に満足しているから地方の一戸建ては全く興味がない。
優越感とかそういう次元の話じゃないと思うが。
自分より優れた実例を語られると自慢だの嘘だのいうのはよくないぞ。
さて、地方の住居費用が安いのは歴然たる事実。ただし地方は給与も安いし雇用機会も少ない。
安い庭付き一戸建てが買えるのは地方ならではの話だが、東京にしか就労機会のない人間に
とって地方の庭付き一戸建てを自分の買ったマンションと比較する「意味がない」
博多ラーメンとサッポロラーメンは食べ比べできるが、奈良の一戸建てと勝どきのマンションは
住み比べはできない。
なんだかネットで恋愛談義をしていたら、相手が中学生だったみたいなケースと似てないか。
そもそも議論する相手が間違ってる感じですね。
中学生は女じゃない。そういったらあなた中学生を馬鹿にして
いるだの挑戦的だの言われてもかなわないなぁ。
首都圏以外の人は、議論がかみ合わないから、せめて私は地方に住んでいますが・・・とか
言わないと話がかみあわないよ。
世の中人口の42%が首都圏に集中しているんだから。
地方批判をしている人の大半が地方出身者な気がする。
3代以上続く生粋の江戸っ子は、わざわざ地方の批判とかしなさそう。
地方出身者のおかげで都内は飽和状態です
と言う私も千葉育ちですが
アイデンティティが確立されていないからね
代々東京に住んでいたら、いまさら東京を持ち上げないでも自分が東京人であると認識できる。
でも初代、2代目などの人は自分が東京人であることを確認するためにことさら東京を持ち上げる。
これは別に東京に限らず、アメリカの移民やナポレオン戦争当時のフランス本土外のフランス人、
第二次大戦当時のドイツ本土外のドイツ人にも言えること。
ベルリン戦で最後まで熱狂的に戦ったのは昔からのドイツ人ではなく、
拡大ドイツのドイツ人だったことは有名な話だ。