- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
マンションVS戸建ての議論はこちらに引っ越しましょう。
いよいよPART2です!!
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
[スレ作成日時]2010-07-11 11:25:44
マンションVS戸建ての議論はこちらに引っ越しましょう。
いよいよPART2です!!
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
[スレ作成日時]2010-07-11 11:25:44
2055の書き込みは、本人が庭付き戸建てに住んでいるように思ったが、いつのまにか他人事のようになっている。
よくよく読んでみると、実体験でないような、どことなく変に感じるのは・・・私だけ?
経済的に余裕のない人が都心でバリアフリーマンションの発想が出ないだろう。
前半マンションのメリット、後半戸建てを批判している。
2055は、マンション住民のなりすましだな。
親が正に戸建→高層マンション。親世代は勝ち組ですよ退職金も多いし嘱託で週3回でそこそこ貰えるし年金も以前より少ないとはいえ豊かなもんです。 その支援で家も建てさせて貰いますした
築30年で二束三文になるマンションと違ってミニ戸は土地があるから築30年でもそれなりの値段で売れます。
介護が必要な時期が来たら売った金で老人ホームも可能。
介護が必要な人がいくらフラットとはいえマンションで暮らせるのかね?
30年後、戸建ての需要がどれだけあるかな?
良くて今の半分ぐらいでは?
そんな時代に、ミニコの向けの土地需要があるかどうか・・・
でも、ミニコが好きならミニコでいいんじゃない?
階段昇降で大けがして介護の世話になったりしないように。
ミニコって何 ?
子供人口の減少>>全体の人口減少
戸建ての需要=子供人口の需要
訂正
子供人口の需要→子供人口
老人が増える20年後に、ミニ戸に需要があるのか?
3階建てに年よりは住めんから、買わないよ。
経済の専門家なんて占い師や詐欺師みたいなもんですよ
どうして戸建の人はマンションを選ぶ住人がいるってわからないかなー。
よほど視野の狭い方、保守的なんだろうと推察。
どうして人の思考を理解しようとしないのでしょうね。
それと、実際に親が年若い方が多いのか、全然現実味がない。
大体介護付きマンションって、夫婦で何平米あると思う?
それも元気なうちから地方や郊外を通り越した所になんか行くと思う?
今時の定年すぎの人は元気でお金も年金もあって、別荘感覚のセカンド
ハウスを買ったり、逆に都心のマンションに住んで時々自宅に帰って
きたりとかそんなもんですよ。
そんな人たちが、1LDK(それもキッチンコンロが一口だったり)の
風呂共同の介護付きマンションなんか住むと思う?
例えば、こどもが中学生とかで戸建の2階の個室があったとして、部活の
怪我で足を痛めたとします。
戸建のお家では非常に苦労されると思います。
そこまでひどくなくても、たいていのある程度の老齢の方は足腰のどこかは
痛むものなのですよ。
↑ よっぽど足腰痛むんだ、入院して治したら。
戸建ても経年によって色々と修繕費がかかると思います。
ただ、マンションは大規模修繕を皆で行わなければなりません。
戸建てなら修繕を持ち主の判断で我慢するとか出来るでしょうが、マンションでは不可能です。
小生が大規模修繕の際に一番困ったのは、まさに「高齢者」世帯です。
「年金暮らしでお金が無い」「先行き短いからこのままで良い」と自分の都合しか言いません。
若い世代はローン組めても年金世代は難しいです。
マンションの資産価値は管理で決まります。耐震性もクリアー出来ないようなマンションは資産価値ありません。
管理費・修繕積立・臨時徴収を考えると、圧倒的にマンションの方が高い買い物です!
30年前にマンションを選択した時に戻りたいです、、、
マンション擁護の方は、当然定年後の修繕費を積み立てていますよね?でなければ安易にマンション擁護はしない方が良いですよ。
マンション住民のノンフィクション(飛躍しすぎた書き込み)なりすましですか、
によって戸建て住民は疑問を持つのは当然なことだと思います。
そういうマンション住民が単に非難するだけのレスをするから
戸建て住民は、マンションを選ぶことも理解できないし
マンション住民に対しても不信感があります。
>>2075
子供の居ない二人世帯程度で戸建てを新たに買おうという人が居るの?
もちろん、マンションが建たないような田舎では分譲マンションを
選ぶという選択肢自体がありませんが・・・
マンションに住んでいる住民どうしでも不信感があるだろうな
その住民達がマンション規約を守れるはずがない、特にお金が絡んだ時には
そんな、大きなリスクを背負ってマンションを買うことができるはずがない。
自分の判断で何も出来ないってことだよ。
>>2079
今の築30年のマンションは大変でしょうね。
法整備も不十分、規約も不十分、長期修繕計画も無い時代でしたからね。
修繕を考えた設計も不十分でしたし・・・
そういう時代を経て今のマンションがあるのでしょう。
今後30年で、マンションはどのように変わっていくのでしょうね。
賃貸されスラムへまっしぐらでしょうね。
更に付け足せば、東京の町のアパートや戸建てが狭い所にごちゃごちゃしてるの、何とかならんもんですかな。田舎の都市部もそうだけど、1メートル離れて隣の家の壁っていうのは、戸建てだけどマンションみたいだね。
ライフワークという言葉の意味を誤解している人が定期的に書きこみますね(笑)
マンション暮らし、それは自分の頭上で他人がボトボト大便をしている生活なり。
貧乏人には最上階ペントハウスすら知る由も無い・・・
本当に自分の住居に妥協も無く住んでる奴がどれぐらいいるのかな?
不満ありつつも経済的事情で自己正当化してるに過ぎない奴多いと思うよ。
それとこれから経済失速の中、長期ローン組んで今までの時代のように
乗り切れない事どれだけわかってんの???
戸建でもマンションでもグローバル展開できない企業在職で
長期ローン組んでる方は手放す事になるのでここで論議しても
無駄だと思うよ。まぁ10年もすりゃ皆理解できると思いますが・・・
>>2080
実話ですけど。
戸建てのデメリットもあるでしょうが、小生はマンション在住なので分かりません。
戸建ての方のご意見をお待ちします。
相続でマンションを譲り受ける人は良く考えましょう。
毎月の管理費だけでマンションが維持できるなんて無理ですからね。
プラウドのCMなんか見ると欧州の本物のマンションがイメージで出ていて、いいなぁと思いますよね。
ああいったマンションは築数百年、もともとは貴族が建てたもの。
充分住むことができる。
ついでに書くと、基本ただで住めるところはひとつも無いよ。
小生さんの書き込みを指しているのではないようですね。
私からすれば、駅からバスとかのマンションは考えられない。
又、一戸建て住宅は、将来体が不自由になると仮定すると、ミニ一戸建てでも
最悪1階に、キッチン、風呂、トイレ、一間くらいないと怖くて住めない。
ここの書き込み見て、戸建の為なら、郊外行けと言う人もいるが、
私は、満員電車通勤で30分立っているのが限界、立つなら理想は20分以内
まあ、始発電車があって一本乗り過ごせば必ず座れる環境だっても1時間以内だな。
私の戸建て庭付きは、水回り、リビング、2間があります。
ただ、1階が掘り込み駐車場になっており家はその上奥の2階建てです。
エレベーターを付けるスペースは設けていますが今は取り付けていません。
もし、不自由になればその必要も出てくるでしょう。
マンション住まいなら、やはり駅徒歩数分でないとね。
昔なら駅から5分以内の建物をマンションと呼びました。
昔は駅前ならお店が何でも揃い便利でしたからね。
しかし今は時代も変わり生活観も変わりました。大人1人に車1台になり、駐車場が無い駅近の店は通り過ぎるだけです。
余程の事がない限り駐車場代を払ってまで駅近の店で買い物をしません。
今や駅近は不便この上ない場所になっています。
狭くてゴミゴミしてザワザワと騒々しく、うっとおしい小汚い場所です。
今や郊外にはアメリカ式の大規模なショッピングモールやホームセンターなど、昔は駅近しかなかったお店が続々と進出して、大きな駐車場が無料完備で品揃え豊富で何でも有ります。
今や駅前の店に買い物に行かない時代です。
百貨店の売り上げを見れば分かりますね。
駅前のシャッター通りやゴミゴミな駅前より郊外の静かな場所のマンションやアパートが人気化している理由なんです。
↑
そんな第1種低層低層住専みたいなところで20坪くらいの土地が売ってるの?
無いでしょう普通。結局不動産やで50坪くらいの土地を買わされそう。
しかも駅から徒歩20分以上、またはバス便なので自動車を持ちたくなる
多少の不便は我慢しないといけないが、それが得だと思うなら
戸建てでもマンションでも気に入った物件なら、ちょっとぐらい我慢しないとね。
確かに郊外の大型スーパーは便利です。
で、皆さんは何時まで車に乗れるとお考え、90歳超えても乗れるのか?
能力差も有るけど、よくて75歳くらいまでじゃないの?
やっぱ年取れば、家近くに小さなスーパー、銀行、町医者が有った方がよい。
駅前が廃れるのは郊外のみ、通勤客が多いところは帰宅時、駅前スーパーで足りない食材を買って帰ることが出来る。
新宿駅近くの家に車で良く行きますが不便極まりない場所です。
駅近マンションでも駅によりけりです。
携帯の電話やインターネットが電波障害で繋がらない場所でしたら山間部の僻地に住んでるのと同じですよ。
まず、将来のことはわかりません。
例えば、将来の中古住宅の状況もさることなら、社会状況がどのように
なっているのか、わかりません。
今でいえば、同居生活をしないのに戸建に住んでいる老夫婦が多くて、
広い庭付き家に夫婦のみ。
子世帯は狭い賃貸暮らしとか。
本社工場の移転でそういう世帯も実際あります。
マンションだって当たりはずれかはすぐにはわかりません。
と言う事で、現在用意できる範囲で、ある年数、十分な生活が送れる所なら、
それでいいと思います。
という意味で私はマンションです。
もちろん戸建が好きな方は戸建に住めばいいと思います。
2098さんはEVの場所を用意なさっていて素晴らしいですが、それは
地下の車庫からですよね。
そうでないと意味ないですよ。
またEVが何年後になるかですが、その時に取り付ける自宅の方がダメに
なっていると言う事もあります。
今だって、マンションでも通販の食料品とかよく使ってますよ。
共働きで、土日に買い物と言っても、1週間分のものは難しいし。
なんと言っても牛乳だけで1日2本は消費していく。
COOPの宅配と駅のスーパーの2本立てでやってます。
実家の母にも勧めていますが、旅行などで不在が多いからイヤと。
また、足のけがは元気だからなるのであって、そうなってみて
あー年寄りの足が不自由ってわかる、という意味で私は足腰はいたって
丈夫で、ご心配なく。
ライフワーク・・使ったかな?と最近のを読んでみましたが、私じゃなかった。
それに使っている人のうち、一人は正解の使いかた、一人は不明。
多分別人と思われます。
もうちょっと遡って見てみます。
駅徒歩2分一種低層で45坪で土地3700万で買いました駅から数百万都市まで25分ですが一軒を五分割した土地です。 サラリーマンにはこの辺りが限界です。 まわりが300坪からの住宅ばかりでしょぼさ満載ですが(笑)
見栄、見せかけで駅前のマンションを選択するのですか、
便利がいいから駅前を選択するのじゃないのですか。