- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
マンションVS戸建ての議論はこちらに引っ越しましょう。
いよいよPART2です!!
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
[スレ作成日時]2010-07-11 11:25:44
マンションVS戸建ての議論はこちらに引っ越しましょう。
いよいよPART2です!!
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
[スレ作成日時]2010-07-11 11:25:44
マンション派は、そのリスクを指摘されると
すぐに逆ギレする
いつものこと。
ようするに自分の家に実は満足でなく金さえあればもう少し・・・出来たのに
と言うレベルが無意識に他人を批判することで自己正当化したいだけでしょ。
心理学的にそのような文章が多いですね。
人の意見を否定し勝手に解釈する情けない陳腐な人間もいますね。
これまで郊外の庭付き戸建て住宅に住んでいたが、もう子供部屋は要らないし、年を取れば取るほど広い敷地は掃除などの管理が負担になってくる。そこで住み慣れた郊外住宅を引き払い、便利な都心・近郊駅近で坂や階段の無い
バリアフリーマンションを終の棲家にしようというのだ。
このような戸建経験者も年配・高齢者の都心回帰はこれからもっと増えるだろう。ラフスタイルにあわせて住居を住み替える。無論経済的に余裕がないとそれは叶わず今の住居が最適と自己納得させて住み続けるしかないが、本来住居とはそんなものである。従って長期ローンで死ぬまで返済に追われる住宅所有貧乏にはなりたくないものです。
2044さんが指摘するマンションの修繕時、建て替え時の問題
その他マンションによって抱える問題は違いますが、駐車場、ゴミの問題、騒音の問題
諸費用の未払いの問題、その他問題は山積のようにあります。
マンション規約を守れない人、マンション住民の同意がなければ何も決められないこと
そして共有していること、数えだしたらきりがありません。
立地、設備、価格等はそれ以前の問題ですね。
いわゆる、高級マンション、高所得、社会的に地位の高い人が住むマンションは
違うでしょうが。
安い←→高い
注文住宅<建売住宅<分譲マンション<建売住宅<注文住宅
昔々はたいした経済圏がなかったため、大規模なHMの育った関東圏。
個人レベルの工務店が割拠し、抜きん出た存在が竹中程度しかできず関東系に従属しつつある関西圏。
西日本を始め多くの地域は個人レベルの工務店が施工する注文住宅。
関西圏は親戚・遠縁を探せばほぼ必ず工務店が存在する。(存在した。)
知られたHMとか上場企業みたいな高額な注文住宅でない、従来の注文住宅は安いよ。
そかそっかー
だから広島とか関西圏のデベが首都圏とかにマンション作ったりするわけね
新興なのかと思いきや、地方のデベが首都圏で首都圏価格で販売をしているよ
売り上げ主義になったのか、売れなくなったから進出してきたのか
>>2055
都心が良いとか、バリアフリーが良いとか、坂がない方が良いとかいった話は、好みもあるしライフスタイルかもしれんが、分譲マンション(区分所有の集合住宅)が良いというのは、どういうライフスタイルなんだろうか?
2055の書き込みは、本人が庭付き戸建てに住んでいるように思ったが、いつのまにか他人事のようになっている。
よくよく読んでみると、実体験でないような、どことなく変に感じるのは・・・私だけ?
経済的に余裕のない人が都心でバリアフリーマンションの発想が出ないだろう。
前半マンションのメリット、後半戸建てを批判している。
2055は、マンション住民のなりすましだな。
親が正に戸建→高層マンション。親世代は勝ち組ですよ退職金も多いし嘱託で週3回でそこそこ貰えるし年金も以前より少ないとはいえ豊かなもんです。 その支援で家も建てさせて貰いますした
築30年で二束三文になるマンションと違ってミニ戸は土地があるから築30年でもそれなりの値段で売れます。
介護が必要な時期が来たら売った金で老人ホームも可能。
介護が必要な人がいくらフラットとはいえマンションで暮らせるのかね?
30年後、戸建ての需要がどれだけあるかな?
良くて今の半分ぐらいでは?
そんな時代に、ミニコの向けの土地需要があるかどうか・・・
でも、ミニコが好きならミニコでいいんじゃない?
階段昇降で大けがして介護の世話になったりしないように。
ミニコって何 ?
子供人口の減少>>全体の人口減少
戸建ての需要=子供人口の需要
訂正
子供人口の需要→子供人口
老人が増える20年後に、ミニ戸に需要があるのか?
3階建てに年よりは住めんから、買わないよ。
経済の専門家なんて占い師や詐欺師みたいなもんですよ
どうして戸建の人はマンションを選ぶ住人がいるってわからないかなー。
よほど視野の狭い方、保守的なんだろうと推察。
どうして人の思考を理解しようとしないのでしょうね。
それと、実際に親が年若い方が多いのか、全然現実味がない。
大体介護付きマンションって、夫婦で何平米あると思う?
それも元気なうちから地方や郊外を通り越した所になんか行くと思う?
今時の定年すぎの人は元気でお金も年金もあって、別荘感覚のセカンド
ハウスを買ったり、逆に都心のマンションに住んで時々自宅に帰って
きたりとかそんなもんですよ。
そんな人たちが、1LDK(それもキッチンコンロが一口だったり)の
風呂共同の介護付きマンションなんか住むと思う?
例えば、こどもが中学生とかで戸建の2階の個室があったとして、部活の
怪我で足を痛めたとします。
戸建のお家では非常に苦労されると思います。
そこまでひどくなくても、たいていのある程度の老齢の方は足腰のどこかは
痛むものなのですよ。
↑ よっぽど足腰痛むんだ、入院して治したら。
戸建ても経年によって色々と修繕費がかかると思います。
ただ、マンションは大規模修繕を皆で行わなければなりません。
戸建てなら修繕を持ち主の判断で我慢するとか出来るでしょうが、マンションでは不可能です。
小生が大規模修繕の際に一番困ったのは、まさに「高齢者」世帯です。
「年金暮らしでお金が無い」「先行き短いからこのままで良い」と自分の都合しか言いません。
若い世代はローン組めても年金世代は難しいです。
マンションの資産価値は管理で決まります。耐震性もクリアー出来ないようなマンションは資産価値ありません。
管理費・修繕積立・臨時徴収を考えると、圧倒的にマンションの方が高い買い物です!
30年前にマンションを選択した時に戻りたいです、、、
マンション擁護の方は、当然定年後の修繕費を積み立てていますよね?でなければ安易にマンション擁護はしない方が良いですよ。
マンション住民のノンフィクション(飛躍しすぎた書き込み)なりすましですか、
によって戸建て住民は疑問を持つのは当然なことだと思います。
そういうマンション住民が単に非難するだけのレスをするから
戸建て住民は、マンションを選ぶことも理解できないし
マンション住民に対しても不信感があります。
>>2075
子供の居ない二人世帯程度で戸建てを新たに買おうという人が居るの?
もちろん、マンションが建たないような田舎では分譲マンションを
選ぶという選択肢自体がありませんが・・・
マンションに住んでいる住民どうしでも不信感があるだろうな
その住民達がマンション規約を守れるはずがない、特にお金が絡んだ時には
そんな、大きなリスクを背負ってマンションを買うことができるはずがない。
自分の判断で何も出来ないってことだよ。
>>2079
今の築30年のマンションは大変でしょうね。
法整備も不十分、規約も不十分、長期修繕計画も無い時代でしたからね。
修繕を考えた設計も不十分でしたし・・・
そういう時代を経て今のマンションがあるのでしょう。
今後30年で、マンションはどのように変わっていくのでしょうね。
賃貸されスラムへまっしぐらでしょうね。
更に付け足せば、東京の町のアパートや戸建てが狭い所にごちゃごちゃしてるの、何とかならんもんですかな。田舎の都市部もそうだけど、1メートル離れて隣の家の壁っていうのは、戸建てだけどマンションみたいだね。
ライフワークという言葉の意味を誤解している人が定期的に書きこみますね(笑)
マンション暮らし、それは自分の頭上で他人がボトボト大便をしている生活なり。
貧乏人には最上階ペントハウスすら知る由も無い・・・
本当に自分の住居に妥協も無く住んでる奴がどれぐらいいるのかな?
不満ありつつも経済的事情で自己正当化してるに過ぎない奴多いと思うよ。
それとこれから経済失速の中、長期ローン組んで今までの時代のように
乗り切れない事どれだけわかってんの???
戸建でもマンションでもグローバル展開できない企業在職で
長期ローン組んでる方は手放す事になるのでここで論議しても
無駄だと思うよ。まぁ10年もすりゃ皆理解できると思いますが・・・
>>2080
実話ですけど。
戸建てのデメリットもあるでしょうが、小生はマンション在住なので分かりません。
戸建ての方のご意見をお待ちします。
相続でマンションを譲り受ける人は良く考えましょう。
毎月の管理費だけでマンションが維持できるなんて無理ですからね。
プラウドのCMなんか見ると欧州の本物のマンションがイメージで出ていて、いいなぁと思いますよね。
ああいったマンションは築数百年、もともとは貴族が建てたもの。
充分住むことができる。
ついでに書くと、基本ただで住めるところはひとつも無いよ。
小生さんの書き込みを指しているのではないようですね。
私からすれば、駅からバスとかのマンションは考えられない。
又、一戸建て住宅は、将来体が不自由になると仮定すると、ミニ一戸建てでも
最悪1階に、キッチン、風呂、トイレ、一間くらいないと怖くて住めない。
ここの書き込み見て、戸建の為なら、郊外行けと言う人もいるが、
私は、満員電車通勤で30分立っているのが限界、立つなら理想は20分以内
まあ、始発電車があって一本乗り過ごせば必ず座れる環境だっても1時間以内だな。
私の戸建て庭付きは、水回り、リビング、2間があります。
ただ、1階が掘り込み駐車場になっており家はその上奥の2階建てです。
エレベーターを付けるスペースは設けていますが今は取り付けていません。
もし、不自由になればその必要も出てくるでしょう。
マンション住まいなら、やはり駅徒歩数分でないとね。
昔なら駅から5分以内の建物をマンションと呼びました。
昔は駅前ならお店が何でも揃い便利でしたからね。
しかし今は時代も変わり生活観も変わりました。大人1人に車1台になり、駐車場が無い駅近の店は通り過ぎるだけです。
余程の事がない限り駐車場代を払ってまで駅近の店で買い物をしません。
今や駅近は不便この上ない場所になっています。
狭くてゴミゴミしてザワザワと騒々しく、うっとおしい小汚い場所です。
今や郊外にはアメリカ式の大規模なショッピングモールやホームセンターなど、昔は駅近しかなかったお店が続々と進出して、大きな駐車場が無料完備で品揃え豊富で何でも有ります。
今や駅前の店に買い物に行かない時代です。
百貨店の売り上げを見れば分かりますね。
駅前のシャッター通りやゴミゴミな駅前より郊外の静かな場所のマンションやアパートが人気化している理由なんです。