- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART2】
-
1979
匿名さん
>今の中古市場でマンションを語り
今だって値崩れしてる地域はあるよ
マンション(戸建もだが)立地が良くなければだめでしょ
マンションのほうが好立地のことが多いから、不便な地域により多い戸建より安定してるでしょというだけ、あくまで相対的な話だから例外はたくさんあるけど
立地抜きで、戸建、マンション、将来どっちがいいなんて語れない
-
1980
匿名さん
>要するに、分譲マンションは、最も割安な住宅である
いや、1972の話は、戸建を選択したっていいんだよ。
戸建だって、ちょっと離れれば、同じように月15~20万で抑えられるから。
ただ、立地、利便性、ライフスタイルの関係でマンションになっただけのこと。
その意味では割安。
-
1981
匿名さん
1961です。
何となく、分譲マンションを購入して、生活する、気持ちがわかったかな。
ありがとうございました。
-
1982
匿名
マンションが割安ということなら、戸建ては割高ということになりますね。
割高なものと割安なものどちらを購入したほうが賢い買い物か明らかですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1983
住まいに詳しい人
明らかにマンションの方が割安なのに、戸建を購入する人の方が大多数なのか。
多くの人が、割安さを得るための代償が余りにも大きいことを知っているから。
特に、ローンを組んでまで買おうと思っている人は、今一度、よーく考えた方が良い。
-
1984
匿名さん
本当に戸建て購入者の方が多いの?
例えば首都圏でどれくらい?
-
1985
匿名さん
地価が安くてマンションが割高になるエリアならマンションが建たないだけの話。
-
1986
匿名
>>1955>>1968
立地が同じ前提で平均的なマンションと平均的な一戸建を比べた場合にイニシャルコストはマンションが安いでしょう
説明いる?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1987
匿名
>>1957
なるほど言いたいことはわかりましたが極端ですね。
さすがに②はマンションの定義に含まれると言っても過言ではないのでコストに含むのは如何なものか。
④も「眺望が一戸建てと同等以上(マンションは1、2、3階またはそれ以上に住むため)」とすれば一般的に言えるでしょう。
ちなみに私は>>1953の理由で一戸建派です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1988
匿名さん
分譲マンションを買った人に聞きます。
あなたは、いったい何を買ったんですか?
-
-
1989
これが正解
まぁ結局は戸建てが正解か、マンションが正解かなんて誰にもわからないんだよね
将来20年後や30年後、日本がどうなってくかなんて今の所だれにもわからないんだから
1つ言えることは今戸建てに住んで満足してる人は戸建てに住んで正解だし、今マンションに住んで満足している人はマンションに住んで正解なんだよ
これは個人の感覚なんで周りからとやかく言われる問題でもないし十人十色だと思う
逆に言えば戸建てに住んでてもマンションに住んでても満足してない人だっていると思うしね
そういう人は買う前にもっと考えなきゃいけなかったと思うし、勢いや固定観念で買ってしまった愚かな人だと思います
まぁ金が腐るほどある人は両方持つのが正解だよね
これでよくない?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1990
住まいに詳しい人
荒廃したマンションの取り壊しに税金を使うようなことだけはやめてほしい。
マンションの所有者は、最後まで自己責任でお願いします。
-
1991
匿名さん
税金を投入する根拠がないだろ。
どんだけ世の中の仕組みに疎いんだ?
-
1992
匿名
>1990
戸建てとかには必要で煩わしいとり壊しなどが嫌な人も、マンション買うポイントになるんじゃないの?
古くなっていやな人は売るなりして出てけばいいんだし
バカなの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1993
匿名
マンション、一戸建、それぞれのメリット(デメリットで言うとお互いに良い気はしないし一方のデメリットはもう一方のメリットで表現できます)をまとめておくのがこのスレの結構じゃないでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1994
匿名さん
デメリットに触れない?
このスレは何の為に存在するの?
マンション、戸建とも、デメリットも了解した上で購入したんだろうし、
住んでから初めて気付いたデメリットだってあるでしょ。
それを公表するのはいいことだと思うけどなあ。
良い気がするかどうかなんて個人差あるんだから関係ないよ。
但し、他方をけなしたり、バカにしたり、皮肉ったりは良くないよな。
メリット、デメリットとも含めた大人の意見交換の場であることが一番望ましい。
-
1995
匿名
>>1994
相対比較してメリットデメリットを出している限り、一方のデメリットはもう一方のメリット。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1996
匿名
>1983
代償があるなら「割安「」とは言わないよね。
一個100円のリンゴと二個150円のリンゴ。同じものなら二個150円は割安だけど、サイズが小さいとか味が落ちるとかの理由があるなら妥当な値段なだけで割安ではない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1997
匿名さん
デメリット述べても結局は逆のメリットと内容が被る上に荒れるだけってことだろ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1998
匿名さん
>>1996
同じ立地で比べたら平均的にはマンションが安いってのに何の異論があるの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1999
匿名
なぜ立地を同じにする必要がある?どこに住みたいかは自由だし、いくら金をかけるかも自由。そういう統計(>1434)でイニシャルコストは同じとなっていますが?
マンションを購入する人も戸建てを購入する人もイニシャルコストは約3500万円で同じです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2000
匿名
>>1999
マンション、一戸建
この二つの物事を比較する上でその他の条件を統一してやらないとメリットは見えてきません。
マンションが安いからその浮いた分で立地を良くしているわけです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2001
匿名さん
イニシャルコストは約3500万円で同じということは、住居にかける費用が戸建もマンションの人も平均としては同じ。同じ予算で気に入った、ああるいは妥協できる住居を求めているということかいな。
立地的なことを考えると、マンションは建蔽率や容積率の違いはあるけれど販売価格の20%くらいが土地分だから、同じ場所に土地を求めると3500万円位かかる。
戸建だとイニシャルコストの50%ととして、土地の取得に1750万円位かかる。
当たり前だけど、マンションのほうが戸建より利便性の高いところに同じイニシャルコストで住める。
戸建をもとめると同じイニシャルコストで土地の単価が低いのだから、例えば郊外の駅で駅近の商業施設などが集積したところに新規取得者用のマンションが立ち並び、外側のエリアに新築戸建が立ち並ぶ傾向があるよね。
-
2002
匿名さん
そのイニシャルコストでは都心物件は取得できないし、郊外区も難しい。
都心物件のスレがにぎやかだけど実際の所案外、新築取得者は東京市部、もしくは県内が住宅地としてのボリュームゾーンなのかな。
-
2003
匿名さん
そういえば昔府中あたりの地主さんもいってた。こんなとこに戸建ならわかるけど、マンション建ててどうするのかねとか。都内や新宿まで時間をかけて通勤するということが、ピンとこないんだろう。農作業をしている地域に都内のサラリーマンが住むということが。
もちろん、今はそういう感覚はないだろうけどね。
-
-
2004
匿名さん
>>1997
>デメリット述べても結局は逆のメリットと内容が被る上に荒れるだけってことだろ
どうしたって結果は同じ
メリットを述べても結局は逆立場がデメリットを出してきて荒れるだけだよ。
荒らす奴は、デメリットを挙げようが挙げまいが荒らすし、
愉快犯じゃなくても直ぐに感情的になる奴も結果的には同じ荒らし
-
2005
匿名さん
府中みたいな郊外でマンションはあり得ないと思っていたけど、
最近は専用保育施設を備えた子育て支援マンションならアリという気がしてきた。
都内は行政による子育て支援が期待できないから、自助努力でなんとかするしかないもんね。
-
2006
匿名さん
子育て支援マンション、ニュースで見たけれど、
子育て世代が新築で入居して、子どもの小さい時は良いけれど、その内子育てに支援なんかいらない年齢になるとどうなるの?
売却して住人が入れ替わる?
-
2007
匿名さん
マンションは少ない土地で建てることができるから
割安に出来るのだけど土地の価格が安ければ割安にならない。
単純に一戸あたりの建物価格だとRCだから戸建てより高い。
-
2008
匿名さん
>>2006
もちろん売却するよ。
子育てが終われば余計なランニングコストがかかるだけだし、
次の子育て世代に引き継いだ方が有効活用してもらえるでしょ。
-
2009
匿名
>>2007いやそれはどうかな。
地方のマンションは激安だし。
壁や天井(床)や建物を共有し、土地持ち分を少なくすることでかなりコスト削減になっている。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2010
マンコミュファンさん
-
2011
匿名
マンション買うなら賃貸の方が経済的には得になるという話はネットのあちらこちらでよく見るね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2012
匿名さん
>>2009
地方の戸建てはもっと安い。
土地はタダ同然。殆ど建物価格だけ。
-
2013
匿名さん
>>2010
賃貸は賃貸でコスト面以外の問題がある。
賃貸か購入かを議論したいなら別スレがあるでしょう。
-
-
2014
匿名さん
マンションは坪単価が安くても70万。ローコストの賃貸グレードだともっと下もあるかも。
土地はタダ同然の地方では、コスト面で戸建にはかなわない。
品格や歴史、利便性のある土地だとかそういった格上の要素がないと。
-
2015
匿名
>>2012
ど田舎のマンションと一戸建てだと一戸建ての方が安いの?
しらなかった
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2016
匿名さん
ど田舎と書かれても県庁所在地などであれば、社会資本は充実しているからそれほど不便ではないし、人口密度は低いし住環境も悪くは無いよ。都心まで1時間かかるとかよりはましな面がもある。ただし仕事があれば・・・。
流行の店とかファッションを求めるのには向かないかもしれないけど。
-
2017
匿名さん
>>2010
希望する子育て支援マンションで都合良く賃貸の募集が出る保証はあるの?
買う方が確実でしょ。
-
2018
匿名さん
売却を考えているなら立地などを考慮してマンションを買うのは当然かと。
築20年でも売れるマンションは売れますから。
-
2019
匿名さん
子供が幼児期~学童期過ぎたら売却って自分の思うように、金銭面、次の購入物件、子どもの転校含めて上手に運べばよいけれどね。
-
2020
匿名さん
>>2019
小中学生の子供に転校させちゃかわいそうでしょ。
ちゃんと子供には負担をかけないよう計画しないと。
-
2021
匿名さん
なので、2018が20年って言ってるんでしょ。
20年後に土地の価格は変わらないって想定で、マンションと戸建てのどちらが高く売れるかは物件次第ですけどね。
20年経っても売れるマンションは売れるけど、売れないマンションはかなり下げないと売れないし。
どっちにしても物件を良く選ばないとね。
ただ、子供が1人2人幼児から20年間育て上げられるマンションって、3LDKとかのファミリータイプが多いですよね。
リフォームとかリノベーションって流行ってるみたいですが、20年経ったファミリータイプの
3LDKってなかなか買い手が居ないように思うんです。これから子育てという世代は出来ることなら
新築の方が良いと思うでしょうし。
以前分譲マンションを売りに出した際、中古マンションである程度需要が見込めるのは築8年くらいまで
と仲介してくれた不動産屋が言ってました。
それが正しいかどうかは分かりませんが、一応不動産売買を仕事にしている人が言っていたことなので
ひとつの情報として書いてみます。
-
2022
匿名さん
なにか強烈な売りポイントがあれば、20年後でも売れるでしょうけどね。
居住者専用保育園も今は良いかもしれないけど、
20年後には周囲に認可保育園が増えて待機児童問題が解消され、
全然需要がなくなっているかもしれないし・・・。
-
2023
匿名さん
>>2021
20年20年って何で20年かと思ったら子育て支援マンションを購入して子供が成人するまで20年居座る設定?
購入して売却すると言っている人はもっと短期限定だと思っていたけど?
-
-
2024
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2025
匿名さん
10年毎買い替えができるなら、都心のマンションを勧めます。
そうでない貧乏人は郊外の戸建ての方が幸福になれるでしょう。
-
2026
匿名さん
売却するけれど、賃貸ではあまりにしょぼい場合が多いのでマンションなんでしょう?
永住して、孫に来てもらう、2世帯住宅に建て替えたい場合は戸建にするでしょう。
また、こどもが一人ではない場合、20年ではまだ高校生かもしれないし、20歳で
独立するとは限らないので、まあ、大きなくくりとして20年でいいのでは?
私は結婚して10年強、子ども部屋のあるマンションに住んで予定では20年強。
すると、末子が25歳なので、そうしたら売却して小さい物件にするとか、
親の状況とかで考えたいと思っています。
-
2027
匿名さん
↑
その通り。
賃貸云々が得なんて言ってるのは、世の中の事情に疎すぎw
業者だったら、転職したほうがいい。
普通の勤労者が月々出せる家賃では、狭くてしょぼ過ぎ、ファミリーなんてまともに住めない。
そんなら、もっと広いとこに少ない月々のコストですむ。
それが、年収2000万位までの年収の家が、マンションとか買う理由。
月々のキャッシュフローの問題なんだよ。
つまり、長期に損か得かどうかなんてことで買ってるわけではない。
まあ、いいとこ買えば、確実に長期でも得だろうが。
人気がある地域で立地など希少性が高い物件は、築数十年でも十分元とれる価格で取引されてる。
なんでか?
その立地ではほかにあまり選択肢がないうえ、新築より何割か安く利便性や広さを確保できるから。
そういう物件は賃貸にすれば、借り手はつくし収益性は悪くない。
世の中はつねに新築を買い替えるような、金余りや暇人というのは実はそんなに多くはない。
それなりに多忙でコストにも敏感な人のほうが、はるかに多い。
こういう単純な事実を、妙な思い込みをもとにごちゃごちゃ考えるから、話がおかしくなる(笑
-
2028
匿名さん
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)