住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART2】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-08-30 20:31:07
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションVS戸建ての議論はこちらに引っ越しましょう。
いよいよPART2です!!

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

[スレ作成日時]2010-07-11 11:25:44

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART2】

  1. 1961 匿名さん

    疑問なんですけど、マンションの方て、所有権について触れても
    それについて、論じようとしないんですけど、何で、
    たまに、マンション派から所有権についての書き込みがあるが
    逆ギレか意味不明が多く感じます。

  2. 1962 住まいに詳しい人

    >>1960
    その通りだと思います。

    マンションのメリットは「2」の観点での戸建に対する割安さです。
    戸建との差額と、それと引き換えに一部放棄している所有権のバランスをどう見るかが、本質的な論議だと思います。

  3. 1963 匿名さん

    >実質的には誰もが疑いなく賛成する案件しか決定されないということです

    これもよく聞く話だけど、じゃあそういう問題で行き詰ってるマンションてあるんですか?

    そこまで合意が要求される案件といえば、建て替えくらいでしょう。
    ただ、建て替えについては、話が出れば、管理組合だけでなくデベや管理会社(もしくは再開発のための協議会)がかなり音頭を取るよ。
    もちろん、デベや管理会社は採算性を考えてのことでだけど。
    デベとか不動産関係じゃないけど、2つほど都区内の大規模案件にタッチしたことある。
    だけど、利益の仲裁やネゴはもう管理組合の仕事ではなかったように思うよ(多少はとりまとめとかしないといけないけど)。

    それに建て替えの話ってよく出るけど、実際にはそんなに建て替えの話は出ないと思うよ。
    耐用性というより、要望や需要の問題と採算性・コストの問題があるでしょ。
    よほど要望・需要と採算性・コストの条件がマッチしてないと、具体的な話になんないよ。
    今の新築だったら、生きてる間(数十年間)に建て替えの話が出るのは稀でしょ。

    リノベーションして築何十年の物件に住むなんて、集合住宅が先に普及した欧米なら当たり前。
    そういうのが嫌であれば、建て替え云々以前に、新しいとこに引越せばいいだけのこと。
    年取って引越すのは、戸建だって一緒だよ。

  4. 1964 匿名

    >1947
    欧米のアパートメントは古さに価値を見出している
    日本もそうなればうまく行くのでは
    まぁ地震が多いから難しいかな

  5. 1965 匿名さん

    所有権ね、、、
    多分、戸建の人が考えてるほど、所有権のことは考えてないと思う。

    戸建の方は、所有権=自由な処分権(つまり建て替えなどの権利)だと思ってるでしょう。
    マンションでいい人は、所有権=取引・書類上の所有権で、自由な処分権は求めてないんですよ。

    一定の専有・共有できる空間を買ったので十分だから、土地を含む処分権は必要ないと思ってる。
    ずっと同じところにいるとは限らないし、いやなら引越せばいいという感じでしょう。

  6. 1966 匿名さん

    アメリカなんて別に古いのに価値を見出してるわけじゃないよ。
    西海岸なんて日本同様、大きな地震がちゃんとあるし。
    たんに立地とか作りで見て、その不動産に価値があるかどうかの話。
    価値があってまだ使えるものなら、そのまま使いましょということで、古いのが好きなわけではない。
    むしろ、日本人とアジア人が、異様に新し物好きなだけだと思うが。
    この先変わるか、どうかだね。

  7. 1967 住まいに詳しい人

    >>1963
    ここ数年の区分所有法の改正や、現在論議されていることを見れば、行き詰っているか、行き詰ることが目に見えているってことでしょう。
    建替えは最大規模の案件だけど、それ以外にもいろいろありますよね。
    過去の例で言えば、光ファイバを導入するとか、BSやCATVを見られるようにするとか。
    自分で所有していながら、こんな些細なことまでいちいち住民の合意が必要なんて、やってられないんですよ。

    >>1965
    所有権にこだわりがない人が、どうしてマンションを「購入」するのか不思議です。

  8. 1968 匿名

    >1962
    それでは、相対的割安感とやらで、マンションはどのように戸建てより割安なのか説明できますか?ホントに割安ですか?

  9. 1969 匿名さん

    だから、意味不明なんですよ。
    実際に、そんなに建て替えの話は出ないと思うよ、て多すぎるんですよ。
    いきずまっているマンションが多すぎるんですよ。
    そこで、何で、いつも、戸建ちと一緒になるんですか。

  10. 1970 匿名

    引っ越すにもマンションは売るか相続放棄でないと管理費等は払ってもらわないと、区分所有なんですから。
    借り手がつくといいけどね

  11. 1971 住まいに詳しい人

    >>1968
    あらゆるコストを住民でシェアしてるんだから割安に決まってるでしょう。
    例えば、管理人を雇っていながら、マンションなら月に数万円で済む。
    戸建はこんなに安価には管理人を雇えない。

    割安じゃなかったら誰もマンションなんか買わないですよ。

  12. 1972 匿名さん

    >所有権にこだわりがない人が、どうしてマンションを「購入」するのか不思議

    所有権にこだわりがないわけじゃないよ、共産主義者じゃないし(笑
    「自由な処分をする権利」には興味がないだけでしょ。

    ああ、購入については、家賃との関係で考えたほうがいい。
    借りるより、買うほうが、結局は割安というか、やりくりし易くなるからだよ。
    会社の借り上げや100%の家賃補助がくて、ある程度の頭金がある場合だけど(これが普通)。

    とくにファミリー向け。
    都内好立地の100㎡以上のMSに住んでるが、これくらいの物件を借りれば最低30~40万くらい。
    そんなの会社借り上げでなければ、とても月々では払えない。
    でも、頭金があって買っとけば、月々すべて込でも15~20万もかかんない。

    それに加えて、なんだかんだ言って、少々古くなっても、それなりの値段で売れるもの。
    都区内の好物件・品薄物件は、築20年でも新築に比べ何割か値段が下がってるくらい。
    建物はゼロになるなんてことはなくて、賃貸に比べれば、十分採算とれるよ。

  13. 1973 匿名さん

    >借り手がつくといいけどね

    郊外の駅徒歩20分以上のとこだって、ちゃんと採算とれる程度に借り手はついてますよ。
    その理由はいくつかあるけど、書くの面倒なんで、考えてください。

  14. 1974 匿名さん

    マンションなんて住めりゃいい、売りたい時に売れりゃいい。

    権利どうのこうのより、需要があるか否か。
    需要があれば売れる。無ければ売れない。

    要はマンションの立地と建物と管理に価値があるか否か。

    価値があると思うから買う人が多い。

  15. 1975 匿名さん

    >そんなに建て替えの話は出ないと思うよ、て多すぎるんですよ

    ほんとに?
    それは風説でないの。
    だって東京近辺だって大規模マンションが大量に立ち始めたのは、70年代以降ですよ。
    古くてもまだ30~40年程度しか建ってないのに、何でそんなに大量に建て替えの話が出るの?

    仮に事実なら、そりゃ揉めるでしょ。
    まだ住むのにそんなに不都合ないんだから。
    まあ、そういう話が煩わしければ、引越せばいい。

  16. 1976 匿名

    それに加えて、なんだかんだ言って、少々古くなっても、それなりの値段で売れるもの。

    マンション派は
    今の中古市場でマンションを語り
    30年後の地価予測で戸建を語る
    だから説得力がない

  17. 1977 匿名さん

    >割安じゃなかったら誰もマンションなんか買わない

    そういう人もいるけど、そうでなくてもマンションの需要はあると思う。
    都市型の生活している人には、とくに。

    出張が多い、転勤が多い、ずっと同じとこに住みたくない、ライフステージに応じて気楽に住み替えていきたい、、、こういう人は相当いますよ。
    ずっと住む気もないのに、賃貸では割高だし、戸建は面倒だしというのもある。

  18. 1978 住まいに詳しい人

    >>1974
    >価値があると思うから買う人が多い。
    何と比べて「多い」のでしょうか?

    >>1972
    そういうことですか。
    要するに、分譲マンションは、最も割安な住宅であるということですね。

  19. 1979 匿名さん

    >今の中古市場でマンションを語り

    今だって値崩れしてる地域はあるよ
    マンション(戸建もだが)立地が良くなければだめでしょ
    マンションのほうが好立地のことが多いから、不便な地域により多い戸建より安定してるでしょというだけ、あくまで相対的な話だから例外はたくさんあるけど
    立地抜きで、戸建、マンション、将来どっちがいいなんて語れない

  20. 1980 匿名さん

    >要するに、分譲マンションは、最も割安な住宅である

    いや、1972の話は、戸建を選択したっていいんだよ。
    戸建だって、ちょっと離れれば、同じように月15~20万で抑えられるから。
    ただ、立地、利便性、ライフスタイルの関係でマンションになっただけのこと。
    その意味では割安。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸