- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART2】
-
1061
匿名
雑誌が挙げてるくらいだから>1053でいう
Cの新築一戸建て=Aの新築マンション+徒歩5分近くなる立地メリット=Bの中古マンション+800万円のコストメリット+徒歩10分近くなる立地メリット
が客観的に釣り合うのでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1062
匿名さん
-
1063
匿名
話題変えちゃったらごめんなさい。
少し教えてほしいんですけど、実はもう九年くらいまえになるんですけど、一戸建て買ったんですけど、五年前くらいに前の奥さんと別れてしまったんですね、当時三十五年ローンくんでたんですが、家もその時売ってしまったんですけど、 火災保険とか銀行の生命保険保険なんかもはいらされたんですけど、生命保険は銀行がかけてるので関係無いんわ分かるんですけど、火災保険はローンを組んだ時に全額保険屋さんに払ってると思うんですけど、今解約したら二十何年かぶんのお金って、返して貰えるんでしょうかそれか返して貰える方法かなにかあれば教えて下さい。
個人的な事ですいません。知恵を貸して貰え無いでしょうかお願いします
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1064
匿名さん
↑まずは火災保険の約款探して呼んでみなされ。
面倒なら保険会社に電話して聞いてみなされ。
一般的には解約返戻金がありまっせ。
-
1065
匿名
>1053さんのいう、A・B・Cが専門誌が挙げるぐらいだから打倒な比較なんでしょう(1062さんも仰っているように)。
このABCならどれを選びますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1066
1065
ちなみに私なら、Bです。
理由は第一優先が駅近だからです。内装はリフォームできるので新築のこだわりもありませんし、ましてや駅徒歩15分なんて毎日の通勤を考えると有り得ません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1067
匿名さん
>>1065、1065
都内だとつりあわないよ。埼玉か千葉くらいの想定ならつりあうけど。
都内なら立地が便利なところがいいけど、田舎なら庭付きの一戸建てがいいかな。
一番優先するのは、経済的に無理をしないで買えるというのが前提だけどね。
-
1068
1065
1067さん 。>1059に書いてあるようにこれはスムモの神奈川県・新百合ヶ丘の設定みたいですよ。仮に新百合ヶ丘に4000万円前後の予算で購入するならということで考えてみませんか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1069
住まいに詳しい人
>>1044
そういうひとがいるんですね。
賃貸ではなく、あえて中途半端な所有権を好む理由は何なんでしょう?
-
1070
匿名さん
マンションのよさが分からないってことは田舎者?
そりゃ田舎なら戸建ての方がいいですよね。
土地は安いしマンションなんてほとんどないのでは?
賃貸と分譲のマンションなんて全然違いますよ。
賃貸で今の我が家みたいな新築4LDKのマンション家賃いくらになることやら。
というよりそんな広さの賃貸マンションなかなかないですし。
買ったほうがいいマンションに住めるし広いし安いし。
なにより自分のものになります。
将来売るにしても立地さえ良ければ少しはお金になりますから。
-
-
1071
住まいに詳しい人
>>1170
要するに、家にお金をかけたくないということですね。
いろいろ比べてみて、分譲マンションの方が割安だと。
都心だと300平米くらいの賃貸マンションが普通にあるけど、確かに家賃が高いですよね。
それでも田舎なら戸建が良いと言うのは、いったいなぜ?
どこに暮らそうが、集合住宅、区分所有の本質的な良さが何かあるんじゃないの?
-
1072
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1073
匿名さん
田舎ってあんまりいいマンションなくないですか?
田舎で駅近とかほとんど関係ないですし(笑)
100%車生活ですし。
土地も安いし予算内で大きな戸建て作れそうだから田舎なら戸建てかな。
一般論ではなく私の価値観ですね。
自分の中で田舎=戸建て、都会=マンションって決めてるんです。
どちらの良さも知ってるので。
今は都会なのでマンション買いました。
老後も都会にいるならマンションに住むし田舎に行くなら戸建てにします。
-
1074
匿名
マンション派にはメリット、デメリットを比較して見える形での結論を出すのが苦手な人が多そうですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1075
住まいに詳しい人
都会ならマンションの理由がわかりません。
都会だと、大きな戸建を作れるだけの予算が無いってことですか?
-
1076
匿名さん
そう?
一から読んだら?
戸建て派もなんか言ってること一緒で説得力に欠けるよ(笑)
-
1077
匿名さん
>1070
賃貸の話しはどうでもいい。
別スレでやってくれ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1078
匿名
>>1074
論理的に物事を考えられないからでしょう
マンションを買っちゃってることがその証拠です
彼らが言うマンションのメリットを最大限に享受したいなら、賃貸にするべきですし(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1079
匿名さん
今、戸建てに住んでいますが
敷地、家、環境、場所、近所付き合い、等その他も含め
デメリットがありません、それが当たり感じているため
メリットと感じていないのかもしれません。
田舎ではありませんよ。
戸建てもマンションも生活スタイルが違い、価値観も
違いますので、一方しか住んだ事が無い人には
もう、一方を認識するのは無理があるかと思います。
-
1080
匿名さん
戸建もマンションも、それぞれメリットとデメリットがあるのは当然。
どちらか一方がメリットだけでデメリットがないかのような主張をするのは完全に誤り。
-
1081
匿名
>1075みたいなこという視野が狭い人ここには沢山いますね。もしかしてどれも同一人物?
都内勤務でも郊外に安い戸建て買って通勤している戸建て派は山ほどいるでしょう。そちらのほうが主流派では?
利便性重視のマンション派が選ぶ地域は商業地域が多いのでいくらお金があってもそういう地域に戸建てなんて建てませんよぉ。(微笑)
住宅街のマンション派さんはまた違う考えかもしれませんけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1082
匿名さん
1075さんの通りですね
視野が狭すぎるのはマンション派です
内容のない嫌味だけのレスはほとんど
マンション派です
-
1083
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1084
匿名さん
>1081のような利便性重視で駅前商業地のマンションを買う人って、子供いないんだろうね。
俺も独身ならば、自分の為だけに利便性を追求して、駅前の賃貸か分譲マンションにすると思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1086
匿名さん
所詮みんな自分を正当化したいだけでしょ。
自分の選択は間違ってないって。
-
-
1087
不動産アナリスト
都内駅徒歩10分で5000万円以下の戸建ては山ほどあるよ。
3階建てで土地60㎡以内が主流だけど。
-
1088
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1089
匿名さん
-
1090
匿名
その三階建狭小住宅よりもほとんどのマンションの方が遥かに狭い超狭小マンションだという現実。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1091
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1092
匿名さん
ほとんどのマンションてそんなに狭かったのか
友人の分譲で結構高級感のあるマンションだが
上の階の音にびっくりしたことはあるが
-
1093
匿名
>1091アンカー間違ってない?1054→1053じゃない?
>1071アンカー間違ってない?1170→1070じゃない?
戸建て神話信奉者は数字に弱い?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1094
匿名さん
あー!一戸建てを建てて良かった~
『我が家』という実感がとてもあり、落ち着くし、なにより心地いい。
地に足をつけて生活してる感じもいいねえ。
あー!少し頑張ったが、一戸建てを建てて良かった~
-
1095
匿名さん
-
1096
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
1097
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1098
住まいに詳しい人
>>1081
都心か郊外かという話と、戸建かマンションかという話は、本質的には別の話なんだけどね。
駅に近い商店街に住みたいんだったら、ビルでも建てて最上階に住めば良いんじゃない?
下の階に自分が良く行くお店にテナントで入ってもらえば、こんなに便利なことはない。
マンション派の人が、どうして区分所有の集合住宅を好むのかに興味がある。
-
1099
匿名さん
-
1100
匿名さん
総合的に勘案してマンションというか、最初からマンション
・共働きで駅から近い方がいいが、商業エリアではいや
・大きめの4LDKで角部屋など部屋のプライバシーが重要
・男がいない日が多いので、防犯面は絶対必要
・週末しか使わないので駐車場はそこまで必要ない
・庭の手入れ、ガーデニング、日曜大工の趣味なし
・家族全員(こどもも)インドア派
以上を考えて駅から割と近い(5分)、大規模開発で棟間隔が建て混んでいない
ものを選びました。
同じ値段(4000万円台で)で戸建もあったが、ミニ戸まで行かなくても、タッチ
のように2階どうしで会話ができてしまう・・。
また、戸建では1階も2階も昼からレースカーテンは必須です。
今、玄関ポーチもあり、外からも見られず、駐車場は自走式なので、くるっと
回って車寄せに付けて家人が来るのを待ちます。
鍵1本だけで外に出られ、通販も宅配ボックスに勝手に入っているし、共用ルーム
で子連れで会議をしたり、ディスポーザで生ごみはないし、かさばるプラゴミは
夜のうちに捨ててもOKだし、快適です。
実家の戸建は年よりは玄関先の3段の階段さえ厳しいし、2階にトイレを作るより
1階に寝起きした方が早いと言う事になりました。
そうしたら家の前に駐車しにくい道路付けなので、改装の時の業者さんの車にも
こまりました。(駅徒歩7分の大手分譲住宅街)
商業地にオーナービルの最上階に自宅で、下に好みのお店とか、そんなのごく
一部の方だけの話でしょう?
スーモくらいの値段帯で考えてください。
-
1101
匿名さん
>>1098
マンションと戸建ては、本質的には違うよ。
一般の人は、値段で住居を買うから都心だとマンションになるんだよ。
戸建が欲しけりゃ、郊外で買うって。
-
1102
匿名
というか
駅近の利便性にそこまで拘るなら、勤務地も変わる可能性もあるんだし、何故賃貸にしないのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1103
匿名さん
VS賃貸はスレチですよー。
うちも断然マンション派。
理由はほぼ1100さんと同じです。
マンションほど快適なものはないです。
-
1104
匿名
隣の壁がすぐ近くの一戸建て
と
隣の壁が自宅の壁、上階の床が自宅の天井、自宅の床が下階の天井、ベランダではお隣りと耳元でひそひそ話もできるマンション。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1105
匿名
>>1100
隣との近さを気にする人が上下左右の壁を他人と共有するマンションを何故選ぶの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1106
匿名さん
日本にどれだけの分譲マンションがあると思ってるの?
これだけ普及しているのになぜここまで罵倒するのか分からない。
私は戸建てもマンションも経験した上で今はマンションに住んでます。
階段のないフラットな生活は快適ですよ。
-
-
1107
住まいに詳しい人
>>1106
なぜ、平屋の戸建に住まないの?
>>1100
に書かれていることは全て戸建でも実現できる。
4000万円じゃ無理だけど。
-
1108
匿名さん
幾ら金があろうと、住宅にそんなに金使いたくないでしょう。
他にも使いたい物があるでしょうから・・・
まともな社会人は費用対効果ということを考えるのでは?
-
1109
匿名さん
だから家にはかけれる予算には限度があるでしょ?
都会に住んでるみんながみんな都会で戸建て、しかも平屋買える?
ありえないでしょ。
そりゃマンションと戸建てのいいとこ取りが出来るならみんなやってるって。
戸建て派さぁ。
ちょっとおかしなこと言い出してるって気づいてる?
-
1110
匿名さん
普通の人間は価値観が違っても否定しない。
その人が快適であればどちらでもいいのではないか?
-
1111
匿名
理想は戸建。
希望の立地や予算があるからマンションも有り。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1112
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1113
匿名さん
アパートライクなマンションの快適性がよく判らないので、当面戸建て。
常に上下左右の部屋に気を使いながら生活する事は、多分できない。
向こう3件両隣りという戸建ての近隣関係とは別世界なのでは?
-
1114
匿名
戸建て派はとにかくマンションを否定することしか頭にないからすぐに一億以上もする戸建てを引き合いに出してくる。実際はそんな戸建てに住んでいないのにね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1115
1114
そういう戸建てを引き合いにださないと勝ち目がないとうすうす気づいているからでしょうかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1116
匿名
>>1061のCの一戸建てに対しても
Aのマンションは『駅徒歩5分近い利便性』というハンデが無いと比較すらさせてもらえないようですよ。
これが世間一般的なマンションに対する評価では?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
1117
匿名さん
>人口の十分の一しか東京にはいないでしょ
東京圏は全人口の3割以上を占めてて、GDP比でみれば4割以上の稼ぎ頭、不動産はもっとだね。
東京圏を念頭に置かなければ、家や土地など話のネタにもならんだろうにw
-
1118
匿名さん
マンションの半分以上が東京圏にあるなら、戸建も東京圏のものと比較しないとな。マンションなんてそんな無い(つまりマンションのレベルも高くない)田舎を念頭に、マンションと戸建を比較しても全く意味はない(w
-
1119
匿名さん
>一億以上もする戸建て
というより田舎の戸建をイメージしてるんだと思う。
だから東京の感覚だと、バカ安い可能性あり。
一億以上の戸建なら、マンションも一億以上のとかで比較しないとね。
東京近辺なら両方とも山ほどある。
-
1120
匿名さん
≫1053
金はないけど土地に執着があるのが、駅から離れた狭小戸建を買うということのようだね。
駅から離れても、敷地最低40坪、床面積120平米の2階建てとかならわかるけどね。
敷地80㎡延べ床面積100㎡ってミニ戸の3階建てでしょ、実際は思い切り狭く感じるはず。
周囲の環境も自ずと知れる。
わずかの土地のために、夾雑な環境と災害時の倒壊と類焼のリスクをとった人たちね。。。
比較なんてしないほうが、いいんじゃないの?
-
1121
匿名
駅遠の土地なんて値下がりするだけなのにね。人口が減れば資産価値を維持できるのは都心の主要駅近の不動産のみ。
土地への執着なんて時代遅れ。いまだにそんな考えの人がいるから業者は大助かり。ある意味必要な存在かな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1122
匿名さん
まだ、土地への執着て言っている、かなりのバカだな
救い用が無い、一生マンションに住んでおけ。
-
1123
匿名
>>1120
比較対象のマンションも85㎡のファミリータイプのミニマンだから調度良いのでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1124
匿名さん
災害時のマンションのリスク知らないで
1120さん、マンション買ったんだ
自分でよく調べて、最悪。
-
1125
匿名
>>1121
もちろんあなたは区分所有マンションという、土地に拘る中途半端なマンションではなく、定期借地権付きのマンションにお住まいですよね
また、古くなっていく建物だけにお金を払うのは勿体ないので、賃貸ですよね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1126
匿名
東京圏はマンションで決定それ以外は戸建に決定これで良いね。 これで東京圏の、単位面積あたりの人口も増えるし東京圏の土地の価格も下がるからマンションも今の半値で買えるようになるよ良かったね。あっでも土地の値段下がったら地方みたいに皆、戸建を買いたくなってしまうね…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1127
匿名
東京圏も戸建でしょう。
ただ各々の希望の立地で買えない場合は狭いマンションしか選択肢がないだけです。
そして買えない人の割合は当然土地の高い東京圏だと多くなります。
単純な話です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1128
匿名
そしてマンションも買えない人が郊外戸建てをご購入。もしくはミニ戸建て。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1129
匿名
やっぱりそうなるよな…地方は戸建が多いという事実が、マンション派のロジックが本当のような嘘の話に聞こえてくるんだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1130
匿名
>>1128
なんで、ここの人達は、土地が高価な場所の象徴として『都内』という言葉を使いたがるのかな?
都内なら八王子や青梅も含まれるのに・・
土地勘ない人?それとも田舎から上京してきた人が多いのかな?
せめて区内とか都区部にしない?
実際の話
教育や住環境を考えた場合、区内で真っ当に住めそうな地区は、世田谷、目黒、大田区の城南か、杉並区及びその周辺、あとは、練馬、足立区ぐらいかな。
まぁ、練馬、足立はびみょうだけど
残りの場所に住む場合は、マンションに生活設備が完備してないとね
もともと区部に住んでいた人で、そんなマンションを選択する人はどれほど居るのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1131
匿名さん
ミニマンに住んでいるから、
郊外や、ミニ戸建ちと言う
発想しか出来ないようですね。
所詮、マンションはどちらでさえも
勝ち目はないですけど。
-
1132
匿名
郊外ミニ戸すら買えないから郊外マンション
結局同じ立地なら話は単純
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1133
匿名さん
私がマンションでなく戸建てにしたのは、下の通りです。
共にメリット・デメリットがありますが、あくまで私にとっての重要ポイントを挙げました。
(結論が戸建てなので、戸建てはメリットのみ、マンションはデメリットのみであることはお許しを)
特に★印の部分はここでもあまり挙がっていないように思います。
「戸建てのメリット」
・採光を配慮した自由な設計が特徴で、ほぼ全ての部屋に採光を確保できる窓がある
・自由にペットが飼える。
・小さな子供がいても、音のトラブルの心配や他の家族への気遣いが少なくてよい。
・敷地内に駐車場を持てる
・毎月の駐車場代・管理費や修繕積立金の支払いが不要(但し、要自己管理)
・建物のリフォーム・建替えの予算や日取り等、自由に決められる
★減価償却期間が24年。よって固定資産税を支払う期間がマンションの1/2(決して24年で寿命ではない)
「マンションのデメリット」
・機能的に部屋を配置している反面、すべての部屋が日当たり良好とは言えない
・上下階や隣の住戸同士の音のトラブルが起こる可能性が高く、小さな子供がいれば大変。
・ゴミ出しや新聞を取りに行くのが面倒
・住宅ローンに加えて、管理費や修繕積立金、駐車場代を毎月払わなければならない。
・共用部分のリフォーム・建替えには居住者との話し合いと同意がが必要
★減価償却期間が48年と長く、固定資産税を支払う期間が一戸建ての2倍
-
1134
匿名さん
突っ込まれる前に・・・
戸建ての固定資産税の話は、建物部分のみの話で、土地は当然永遠に発生します。(永遠といっても相続までの間)
-
1135
1128
>1130 >1128のどこに都内なんて書いてある?暑さのせいで幻覚まで見るようになってしまった?やはり戸建ては断熱性に問題あるみたいだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1136
匿名さん
>>1133
突っ込んでおくと、
建物の固定資産税は減価償却期間が終わってもゼロになるわけではないので、
建物が現存する限りは永遠に負担しなければなりません。
-
1137
匿名さん
>>1135
この掲示板では特に断りがない限り東京都心前提です
断りがあってもかまわず東京都心の基準を持ち込んでも問題ありません
-
1138
匿名さん
>>1133
マンションのメリット、戸建てのデメリットを考えずに買ったんですか?
そりゃ、戸建て買うでしょうね。
-
1139
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1140
匿名さん
マンションはデメリットというよりリスクが
あまりにも大きいのですよ。
-
1141
匿名さん
>>1140
異論もあるところだと思うので、その意味を詳しくどうぞ。
-
1142
匿名
マンションの場合、特に北側の解放廊下に面した部屋は部屋と言えないね。
角部屋もしくは両面バルコニー以外は住みたいと思わない。
未だにリビングだけを重視したコストダウン設計で、部屋として機能しない物が中心に分譲されている。
そんな物件を買う方も買う方だよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1143
匿名さん
私なりにそれぞれのメリット/デメリットを考えてみました。いろいろ追加して議論できればと思います。
管理費や修繕積立金に関しては、同様のことをすれば同じくらいはかかるので、ここでは記述しません。
また駐車場代も戸建の場合は、先に土地代で払っているだけなので、ここでは、考えません。
【戸建】
(メリット)
・自由な設計が可能で、リフォームも自由
・上の階の音がない
・駐車場が近い
・窓多く天窓などで部屋を明るくできる
(デメリット)
・つくりによっては、うるさい
(1階で道路や歩道に面しているため)
・草むしりが大変
・ご近所づきあいが多い
【マンション】
(メリット)
・ワンフロアで階段がない
・共有設備が充実している
・防犯面で設備が充実している
・眺望などがいい場合が多い
(デメリット)
・共同住宅であり、管理組合が存在する
・上の階の騒音がある場合がある
・下の階に気を使う
・窓がない部屋がある場合が多い
-
1144
匿名さん
戸建の人って分譲マンションに住んだことない奴が多いから
想像や決め付けでマンションのデメリットを書くよね。
というか別に両方共存すれば良いんじゃない?と思うが
ここまで執拗にマンション叩きをするのはわけがあるのか?
近隣にマンションが建って、すっぽり日陰になった、
いつもマンションから見下ろされて、居心地悪くなった、
マンション建築のトラックが通ると、ぼろ家が揺れる、
TVが見づらくなったとか。
-
1145
匿名さん
>>1138
>マンションのメリット、戸建てのデメリットを考えずに買ったんですか?
よく読んでから発言した方がよろしいかと。
冒頭で、『共にメリット・デメリットがありますが、あくまで私にとっての重要ポイントを挙げました。
(結論が戸建てなので、戸建てはメリットのみ、マンションはデメリットのみであることはお許しを) 』
と前置きしています。
>>1144
>戸建の人って分譲マンションに住んだことない奴が多いから
それは逆も言えるでしょ(笑)
マンションの人って戸建てに住んだことない人が多いでしょ。
分譲マンションは賃貸マンションと違うと言いたいのでしょうが、
実家が戸建てで育って来た人も、今の戸建てと古い戸建てを一緒にしては大間違いですよ(笑)
-
1146
匿名さん
>近隣にマンションが建って、すっぽり日陰になった、
>マンション建築のトラックが通ると、ぼろ家が揺れる、
>TVが見づらくなったとか。
マンションって社会悪なんですね。
-
1147
匿名さん
マンションは3種類ある。いいマンションと悪いマンションと安いマンションだ。
-
1148
匿名さん
それと同時に同じマンション内に三種類の部屋がある
いい住戸と悪い住戸と安い住戸だ。
-
1149
匿名さん
戸建には2種類ある。
数億円の最新建材をつかった都内1等地にある戸建とそれ以外のボロ戸建
-
1150
匿名さん
>1145
今の戸建って戸建の数のうち何%くらいあるの?
まさか全体の数%しかない例外を出して一般的と書いて比較されてもね。
-
1151
匿名
戸建にはいい戸建、悪い戸建それと安い戸建がある。同じ分譲地内でも、いい戸建、悪い戸建それと安い戸建がある。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1153
匿名さん
>>1150
意味の分からないこと言うなよww
何パーセントだろうが、購入するならが前提なら、
戸建てもマンションも新築が前提でいいんじゃないの?
そりゃ中古を購入予定の人もいるかもしれないけど、
それじゃあ、条件が多岐に渡りすぎてここでは例外だよね。
-
1154
匿名さん
-
1155
匿名さん
あややだっけ?歌っていたよね。
キュートなのセクシーなのどっちが好きなの♪って
戸建はキュートでロマンチック。マンションは本来セクシーなもの。
でも女の子にブスやデブがいるように、マンションにも戸建にもブスやデブ
がいるんだよ。
所詮好みだから。
それも失敗したら買いなおすくらいの柔軟性もたなきゃ
-
1156
匿名さん
ついでに言うと住宅も出会いは簡単だが別れるのが難しい。
戸建は古女房みたいなもんでなかなかわれられない。維持費もかかる。
古くなればなるほど高価な服やアクセサリーが必要だ。
マンションは若い愛人みたいなものでいつかは人に押し付ける。
若い男が喜んでひきうけてくれたりする。
-
1157
匿名さん
>>1156
維持費はマンションの方が高いでしょ。
戸建ては節約しようと思えばかなり節約できるし。
-
1158
匿名さん
>>1152
あなたはまさにマンション叩きをしてるように見えますけど?
まあ、どっちが先かは知りませんが?
あなたみたいなアホがマンションを叩くから、戸建も叩かれてるのでは?
-
1159
匿名さん
>>1157
それは維持を放棄してるだけ。
放棄と節約は意味が違う。
放棄は、建物寿命が縮むのと引き換え。
それを安いとは言わないのでは?
-
1160
匿名さん
維持費は愛人方が高いでしょ。
嫁さんには節約しようと思えばかなり節約できるし。
それは愛を放棄してるだけ。
放棄と節約は意味が違う。
放棄は、夫婦関係が冷え込むのと引き換え。
長い目でみると安いとは言えないのでは?
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)