住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART2】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-08-30 20:31:07
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションVS戸建ての議論はこちらに引っ越しましょう。
いよいよPART2です!!

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

[スレ作成日時]2010-07-11 11:25:44

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART2】

  1. 2099 匿名

    >>2097
    1階で生活を賄えるようにするには建ぺい率60%の土地でも少なくとも土地75㎡はないと厳しいですね。

    駐車場も作るなら土地85㎡が下限でしょう。
    これはちょうどミニ戸と戸建の境目と言われる25坪くらい。

  2. 2100 不動産屋

    昔なら駅から5分以内の建物をマンションと呼びました。
    昔は駅前ならお店が何でも揃い便利でしたからね。

    しかし今は時代も変わり生活観も変わりました。大人1人に車1台になり、駐車場が無い駅近の店は通り過ぎるだけです。
    余程の事がない限り駐車場代を払ってまで駅近の店で買い物をしません。

    今や駅近は不便この上ない場所になっています。
    狭くてゴミゴミしてザワザワと騒々しく、うっとおしい小汚い場所です。

    今や郊外にはアメリカ式の大規模なショッピングモールやホームセンターなど、昔は駅近しかなかったお店が続々と進出して、大きな駐車場が無料完備で品揃え豊富で何でも有ります。

    今や駅前の店に買い物に行かない時代です。
    百貨店の売り上げを見れば分かりますね。
    駅前のシャッター通りやゴミゴミな駅前より郊外の静かな場所のマンションやアパートが人気化している理由なんです。


  3. 2101 匿名さん


    そんな第1種低層低層住専みたいなところで20坪くらいの土地が売ってるの?
    無いでしょう普通。結局不動産やで50坪くらいの土地を買わされそう。
    しかも駅から徒歩20分以上、またはバス便なので自動車を持ちたくなる
    多少の不便は我慢しないといけないが、それが得だと思うなら

  4. 2102 匿名

    車を持ってない人は駅近でいいじゃないか、車を持ってない人は珍しいけど!

  5. 2103 匿名さん

    戸建てでもマンションでも気に入った物件なら、ちょっとぐらい我慢しないとね。

  6. 2104 匿名さん

    確かに郊外の大型スーパーは便利です。

    で、皆さんは何時まで車に乗れるとお考え、90歳超えても乗れるのか?

    能力差も有るけど、よくて75歳くらいまでじゃないの?

    やっぱ年取れば、家近くに小さなスーパー、銀行、町医者が有った方がよい。
    駅前が廃れるのは郊外のみ、通勤客が多いところは帰宅時、駅前スーパーで足りない食材を買って帰ることが出来る。







  7. 2105 匿名

    そこでヨシケイですよ

  8. 2106 匿名

    新宿駅近くの家に車で良く行きますが不便極まりない場所です。
    駅近マンションでも駅によりけりです。
    携帯の電話やインターネットが電波障害で繋がらない場所でしたら山間部の僻地に住んでるのと同じですよ。

  9. 2107 匿名さん

    まず、将来のことはわかりません。
    例えば、将来の中古住宅の状況もさることなら、社会状況がどのように
    なっているのか、わかりません。
    今でいえば、同居生活をしないのに戸建に住んでいる老夫婦が多くて、
    広い庭付き家に夫婦のみ。
    子世帯は狭い賃貸暮らしとか。
    本社工場の移転でそういう世帯も実際あります。
    マンションだって当たりはずれかはすぐにはわかりません。

    と言う事で、現在用意できる範囲で、ある年数、十分な生活が送れる所なら、
    それでいいと思います。
    という意味で私はマンションです。
    もちろん戸建が好きな方は戸建に住めばいいと思います。

    2098さんはEVの場所を用意なさっていて素晴らしいですが、それは
    地下の車庫からですよね。
    そうでないと意味ないですよ。
    またEVが何年後になるかですが、その時に取り付ける自宅の方がダメに
    なっていると言う事もあります。

    今だって、マンションでも通販の食料品とかよく使ってますよ。
    共働きで、土日に買い物と言っても、1週間分のものは難しいし。
    なんと言っても牛乳だけで1日2本は消費していく。
    COOPの宅配と駅のスーパーの2本立てでやってます。
    実家の母にも勧めていますが、旅行などで不在が多いからイヤと。

    また、足のけがは元気だからなるのであって、そうなってみて
    あー年寄りの足が不自由ってわかる、という意味で私は足腰はいたって
    丈夫で、ご心配なく。

    ライフワーク・・使ったかな?と最近のを読んでみましたが、私じゃなかった。
    それに使っている人のうち、一人は正解の使いかた、一人は不明。
    多分別人と思われます。
    もうちょっと遡って見てみます。

  10. 2108 匿名

    駅から遠いなら戸建てだろ。駅から遠いのにマンションなんて、それこそ金がないからとしか思えない。

  11. 2109 匿名

    駅徒歩2分一種低層で45坪で土地3700万で買いました駅から数百万都市まで25分ですが一軒を五分割した土地です。        サラリーマンにはこの辺りが限界です。      まわりが300坪からの住宅ばかりでしょぼさ満載ですが(笑)

  12. 2110 匿名さん

    見栄、見せかけで駅前のマンションを選択するのですか、
    便利がいいから駅前を選択するのじゃないのですか。

  13. 2111 匿名

    便利だし、資産価値高いからだろうね。

  14. 2112 住まいに詳しい人

    >>2107
    >という意味で私はマンションです。

    どういう意味でしょうか?
    区分所有の集合住宅である必然性がさっぱりわかりません。

  15. 2113 匿名

    マンションのメリットは
    ・イニシャルコストが安価
    ・フラット

  16. 2114 住まいに詳しい人

    >>2113
    平屋の戸建もあれば、階段があるマンションだってあるでしょ。
    原理的にコスト以外のメリットは無いよ。

  17. 2115 匿名さん

    2017です。
    私のところは駅徒歩5分のマンションです。
    (駅から以外と近くて2108さん、ごめんなさい。でも郊外の
    マンションもそれはそれでありと思ってます。マンション好きだし。)

    「現在用意できる範囲で、ある年数、十分な生活が送れる所なら、
    それでいいと思います」
    私が現在(というかもう8年ですが)用意できる範囲で、共働きとして
    駅から近く、そのわりには商業地を突っ切ったので静かで、セキュリティ
    もよく、広さも100はないけれど三面で採光通風十分で、公立学校が
    通常範囲で、保育園学童完備、素振りをする庭も必要なく、鉢植えも好き
    でなく、自走式駐車場で、玄関ポーチにCOOP宅配も置いてもらえ、
    さらに実家にもある程度近いので、親が倒れるまで、また、子どもが巣立つ
    まではここで十分ということです。
    区分所有で特に何も過不足ありません。
    同じ条件で戸建だと予算的に無理と言うか、好みに合わないので、
    それならもっとよい条件のマンションになるだけです。

    多分、住まいに対する認識の違いでしょう。
    私は子どもが正月に帰ってきて、孫に囲まれて、普段使っていない2階を
    あらかじめ掃除したり、来客用布団を出して干して、近隣の住居の方に
    お正月期間中のみ路上駐車することをお願いしたり、そういうことを
    希望していないということです。
    ある程度の期限付きでいいと思っています。

    戸建がダメなわけではありません。
    戸建が好きな方は多少郊外でも静かな戸建街で、休みに大型ショッピ
    ングセンターに行ったり、庭でハーブを栽培したり、外装から内装まで
    自分で全部考えたり、こどものお友達がわさわさ遊びに来たり、
    のちのちは2世帯で住んだり、子どもに土地を残す。
    そういうのが好きな方は戸建にすればよいと思います。

  18. 2116 住まいに詳しい人

    >>2115
    そういう物件依存の表層的な理由ではなく、区分所有が好きな理由は何でしょう?

  19. 2117 匿名さん

    基本的に予算の少ない人や、ものぐさな人は、マンションの方がいいだろうね。

  20. 2118 入居済み住民さん

    >>2115
    おお~ 正に30年前の小生の考え方です。
    利便性を優先して都内にマンション購入しましたが、定年を機会に売ろうとしましたが築30年では買い手がつかず、、、
    大規模修繕時に理事長になったのが運の尽きでした。
    22年後に後悔しない前に経済的余裕があれば売るべきですよ。
    でなければ負の遺産をご子息に残すことになります。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸