- 掲示板
ダイニングテーブルをお使いの方、その天板はガラス製ですか、木製ですか?
どっちが使いやすいとか、きれいだとか、どんな色の床にはどうとか、いろいろご意見をお願いします。
[スレ作成日時]2010-07-09 16:51:33
ダイニングテーブルをお使いの方、その天板はガラス製ですか、木製ですか?
どっちが使いやすいとか、きれいだとか、どんな色の床にはどうとか、いろいろご意見をお願いします。
[スレ作成日時]2010-07-09 16:51:33
サザエでございまーーーーーーーーーすっ!
うちは昔からちゃぶ台でございまーーーーす。
家族みんなでご飯を食べているでございまーーーーーーーーす。
よって、うちは木製がおすすめでございまーーーーーーーーすっ!
良スレですね。
実は私もテーブルで迷っています。
木製だと、どうも重たいかんじがするのですが、食器を置くカチャカチャという音がしないのはいいかなと思ったり。
うちのリビングはそんなに広くないのですが(15畳ほど)、ガラスにしておいたほうが部屋が広く見えますか?
床の色はこげ茶です。
私も去年 新築マンションに引っ越した際、ダイニングテーブルかなり迷いました。5歳の男の子がいるのですが、あまり生活感は出したくないし、でもガラスは危ないし・・・ネットでみたり家具屋さんをまわったり4ヶ月かけて選んだのが 木製でUV塗装の 白のテーブルです。思った以上によかったです。手入れが楽ですし 動かすのも一人で十分です。ご参考までに↓
http://www.ldt.co.jp/karimoku/dng/da6230hh.html
うちはいすは勝手に安いのを選びました。
いいですね~カリモク。
テーブルだけで10万超は我が家には贅沢かな・・・。
ショールームに冷やかしに行ったことがありますが
見るものすべてがよいお値段で目の保養になりました。
うちは旧居で使っていた
回転椅子と5点セットだった安物の木製ダイニングテーブルです。
ガラス製はやはり音や手垢が気になるでしょうから
買い替えるにしても次も木製になるかなと思っています。
私は、サッシの窓ガラスのくもりや汚れは気になるのに、そのくせ、
ガラス磨きとかの掃除はめんどうでやりたくない人なので、
木製のテーブルで、さらにその上に熱焼けや汚れ防止の厚手の透明のビニール?を乗っけてます。
傷の防止にもなるし、気楽に物が置けるし、
何年かたってからカバーをはずせば、天板には傷も汚れもさほどなく、
また新鮮な気持ちでテーブルが使えるかなと思ってるんですよ。
で、木製のテーブルがお勧めです。
うちはガラスかな。
新居購入時に知人のインテリア・デザイン事務所に内装を頼んだついでに、取り次いでもらった。
欧州の某メーカーので30~40万程度だった。
割安なはずだけど、結構この値段で出回ってるんじゃないかと思う。
子供が2人(幼稚園&小1)いるけど、傷はほぼつかないですね。
強化ガラスなのかな?
以前使ってた木製のは子供に知らぬ間にボロボロにされたけど、ガラスはOK
いたずらすると音がするから、丁寧に扱うようになった。
ランチョンマット使用のせいもあるかもしれない。
汚れもほとんど使ない、というか木製より擦るとすぐ汚れが取れるので楽。
当然だけど、あとペンとかによるへこみも全く付かない。
手の脂とかはある程度は仕方ないかも。
子供に拭く習慣を覚えさせたら、まあまあきれいに保ててます(笑
光が通って重い感じがしないので、8人掛けでも狭い感じはないのもメリットかも(LD18畳)。
ガラスのネックは、擦れたり乱暴にものを置いたときの不快な音くらいかな。
子供が小さい頃は、使い捨て承知でやはり木製ですかね。
危険ということはないと思いますが、叱っても丁寧には扱えないですから。
あとは好みの問題じゃないでしょうかね。
ガラスのテーブルを使っています。
木製のテーブルに、強化ガラスのガラスを敷いています。買ったのは
もう30年くらい前。当時の値段で4万円くらいでした。強化ガラスは
切断できないので、まずテーブルの大きさに合わせて切断してもらい、
それを強化ガラスにしてもらいました。テーブルにぴったり合ってい
ます。厚みは、1cmくらい。やってもらったのは近所のガラス屋さんです。
引越しは8回くらいしましたが、壊れもせず、未だに元気です。
傷は確かにつきますが、傷だらけではないです。
とにかく、後片付けが猛烈に楽。ちょっと拭いただけですぐきれいに
なります。少々熱いものを載せても何も問題なし。ガラスの下に、
写真をいれたこともありましたが、写真がガラスに張り付いて取れに
くくなってしまったので、今は何も入れていません。ガラスが動かない
ようにストッパーをいれています。
随一の懸念は、大地震です。強化ガラスは粉々にくだけるので、切り口
で怪我をすることはないでしょうが、少々重いので、これが飛んできた
ら、危ないです。今後はもう引越しすることは考えにくいので、何か
で固定してしまったほうがいいかなと思っています。
すいません。44ですが、ガラスのテーブル敷というのが正しいですね。
ガラスそのもののテーブルじゃないです。
ところで、ガラスって危ないですか? そう思ったことは一度もないです。
強化ガラスにするときに自動的に角は丸まります。表にぶつかった時も
すべって力が逃げるので、怪我をする可能性は低いです。コンクリート
みたいに硬い表面で摩擦係数が高いものは、怪我をする可能性が高いと
思います。
木目のウレタン塗装のテーブルを使っています。浜本工芸のものなので
そんなに変なものではないとはおもいます。10年以上つかっていますが、
小さい傷はありますが、鍋など直接おいても焦げないし、マジックで色
がついてもすぐにこすればおちるし、私は実用的、と満足してます。
ぱっと見た目は一枚板に見えるし。でも、よーくみればわかります。
ウレタン塗装って聞くと安っぽい印象を受けるし、そこが難点かな。
みなさんの家ではテーブルクロスは使っていないのかな。
ヨーロッパでは常識だよね。ランチョンマットなんて貧乏くさいのはやめなさいよ。
白い上質な綿でできています。毎日、洗濯しアイロンでピシット伸ばしテーブルにかける。
気持ちいいですよ。みなさんもやってみて!だから木製の方がいいですね。
ちなみに共働きで洗濯、アイロンは夫である私の仕事ですが。
以前新幹線の窓に木枠を付けてもらって、ローテーブルにしていました。
強化ガラスどころではない頑丈さがあってとっても重宝しました。
木とガラスの良い面を併せ持った使いやすいテーブルでしたよ!
メイドはフィリピン人が圧倒的に多い。英語が話せるからね。欧米人もキリスト教徒が多いから、ほぼカトリックのフィリピン人とは、信仰的にはうまく行く。華僑はタミール人やシンハラ人、あまり宗教を気にせず、豚肉アレルギーがなければよし。最近はカンボジア人のメイドも増えている。
最近でこそ、ビザが降りるようになったが、昔は連れて帰れなかった。
でもメイドは結構最初の教育が大変だよ。食卓やキッチン周りを拭く布巾と床を拭く雑巾の違いから教えないといけない。だから、前任者や帰国する日本人から譲り受ける。運が良いと、和食が色々できるのに当たる。天麩羅やトンカツ、寿司までできるメイドにシンガポールで当たったことがあったけれど、ラッキーだった。