- 掲示板
まあでもヒルズ目白坂は立地いいっぽいよね。そこは同意。
マジェスティコート小石川播磨坂
住みたいなぁ~
売りにでないかな
駅近なのに静かで周辺の雰囲気が良いです
文京区のマンションを購入希望される方について、面白いコメントを見つけました。この掲示板を見ていると、うなずるかも、、、、
https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?s=0&b=51&o...
そうですか?
当たり前のことを長々と書いているとしか感じなかったですが‥。
No.104=114さんのご意見は反対意見も多いみたいですが、個人的には私の好みと一致しますね。
「都心の立地」と「緑に囲まれた閑静な環境」って、なかなか両立しないじゃないですか。
片方だけを満たした高級マンションならばいくらでもあるけれど。
だから両方を満たしている時点で、希少価値は高いかと思いますよ。
実際、公園など緑が見える側はたとえ日当たりが悪くても先に売れたり、
街路樹を植えると地価が上がるなどの現象もあるようですし。
最近のおしゃれな商業施設も、空間をあけて緑を植えたりしておしゃれ感をアップさせていますよね。
緑需要は確実にありますよ。
なので、同じお値段するんなら、私だったら第1種低層地域のマンションを買うな~。
ま、あくまで私の好みですので、お気を悪くされる方がいらしたらごめんなさい。
残念ながら、パークハウス白山御殿町は知らないのですが、ヒルズ目白坂は入ったことがあります。
土地の贅沢な使い方に目を見張りました。
中庭に大木があり、建物周囲も緑に囲まれ、なんておしゃれなマンションなんだろう~と思いました。
>112さん
ブリリア小日向とかも第1種低層ですが、違いは緑の借景の有無じゃないでしょうか。
こちらはこちらで、超高級住宅が立ち並ぶエリアにあるという良さがありますけれどね。
大和郷は田園調布と同じころに住宅街として整備しはじめたのでしたね。
知名度は抜群ですよね。
でも文京区の高台の住宅地は、元をただせば大名屋敷に行きつくことが多く、格に差はないのではないでしょうか。
私もヒルズ目白坂に入ったことあります。外から見ると、建物はフツーだし、マンション玄関も地味。けど、中に入ると「これが都心?」って、びっくりするくらい贅沢な空間が広がっています。あの当時はグッドデザイン賞はありませんでしたが、もしあれば受賞していたんじゃないですかね。友人の家は公園側だったので、ベランダからの緑も見事で、羨ましいなあ、と思いました。高すぎて私にはとても手が出ませんけど。。。。
湯立坂のプラウドでしょう!
> 131さん
そうなんですよね~。
ヒルズ目白坂って、中に入るとあんなに建築も緑も素敵なのに、道路から見えるところはものすごく地味ですよね。
そこが評価が上がりきらない原因かもしれません。
プラウド湯立坂も周辺緑が多くてよいですよね。
まだ工事中ですが、建築はどうなんでしょう。
しかし、周辺住民の反対運動が激しいのが気になりますね。
坂のかなり下の方なのと木々をかなり切って建てられたのが、個人的には残念ですが。
大和郷グリーンハウスは古いけどいいよね。仮にブリリア大和郷と大和郷グリーンハウスの六義園側の部屋が、同じ間取りで同じ価格だったとしても(*そんなことはありえないけれど)、大和郷グリーンハウスに住みたい。六義園を見渡せるって贅沢は、何物にも変えがたい価値を持っていると思う。小石川後楽園の場合、大通りを挟まずに正面から見渡せる分譲マンションはないので、六義園を見渡せるというのはすごい希少価値がある。
プラウド湯立坂は、もともと武家屋敷エリアだったし、茗荷谷から近くて緑を見渡せるので、いい立地だと思います。ただ、窪地であることと、低層マンションにはならないようなので、そこが残念ですね。
ヒルズ目白坂はできた当時グッドデザイン賞なかったけど、
週刊ダイヤモンドの2000年のベストマンションに選ばれてたよ。
千石2丁目の社宅空き地が上手く再開発されたら大化けしそうだな。
大和郷グリーンハウスは賃貸はたまにでるけど、
分譲はなかなかでないし、
でたらすぐなくなる。
前に地元の不動産屋が内々に打診してきたが、
ブリリア大和郷より値下げしても坪単価高くてびっくりした。
部屋の作りも駐車場の感じも素敵なのに、
なぜか文京区のヴィンテージマンションの名前にはあがらないのね。
大通りに面しているし低層じゃないからじゃない?