購入検討中さん
[更新日時] 2025-02-10 18:29:05
ここ最近(築10年くらいまで)で、文京区内に建築されたマンションではどこが一番だと思いますか?
小石川、根津、春日、本郷、茗荷谷、文京区といってもいろいろですがどうでしょう?
購入した人、そうでない人、ただただマンションに詳しい人(文京区物件には時々いらっしゃいますね)、ご意見お待ちしています。
[スレ作成日時]2010-07-09 02:06:33
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
東京都文京区のマンション ベストは?
-
445
周辺住民さん
No441>
目白坂ハウスじゃなくて目白台ハウスね。
-
446
匿名
-
447
匿名さん
>445
すみません、目白台ハウスですね。古いけど、これも文京区の
財産ともいうべきマンションだと思います。
あと、これも古いですが日商岩井音羽マンションや音羽ハウス
も素晴らしい立地ですね。立地に関しては昔のマンションの方
が良かったと言わざるを得ません。
-
448
匿名
音羽ハウスって立地良いですかね・・
最寄駅は護国寺だし微妙・・
スーパーもないし、古いし。
でも確かに
森の中みたいな雰囲気は素敵ですね。
車生活の人には良さそう。
-
449
匿名さん
音羽ハウスも、目白台ハウスも、いずれも坂の上だし、近くにスーパー無いし、不便です。けど、そういう不便なところを昔から富裕層は好み、「地ぐらいが高い」と言われますよね。このふたつのマンションは、そんな地ぐらいを感じるし、ヴィンテージのような風格もあり、私は好きです(地震で倒れることも無さそうなくらい頑丈に見えるし)。しかし、管理費や修繕積立金などの維持費が高すぎて、私は購入を断念しました。あのランニングコストは厳しいですよねえ~
-
450
匿名さん
>>444
大和郷は前面道路は広いけど殆ど車も通らないよ。
道路が広ければ日当たりも良いし。
フラットアプローチの高台で、緑も近い。
-
451
匿名さん
>450
>フラットアプローチの高台で、緑も近い。
いやいや、フラットな平地ですよ。緑も近いんじゃなくて囲まれてないとね。
パークハウス白山御殿山を御存知ですか?ああいう立地が高台というんじゃない?
まあ、パークハウス白山御殿山も道路と反対側が良いと思いますが。
-
452
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
453
匿名
>451
あんな急坂を毎日上り下りしなければならないと思うとゾッとするよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
454
匿名さん
高台のメリットは坂道が大変だから通行人が少ないことですね。
用事が無ければ誰も来ません。
目白台とか小日向も同様ですね。
上り下り、毎日行かないようにするとか、車を使うとか、色々考えましょう。
-
-
455
匿名
坂使わない方法なんてないしね。大和郷は高台でもフラットだからいい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
456
匿名さん
緑が近い、と言っても六義園は有料だから、生活に溶け込んだ緑じゃないよね。塀の周りのジョギングも虚しそう。大和郷が高級住宅街であることは認めるけれど、どうせ高級住宅街に住むなら他のエリアに住みたい。
-
457
匿名さん
>451
パークハウス白山御殿山は、
東洋大のキャンパスや宗教施設も付近にあってかなり騒がしそうだよね。
周囲も古く小さい戸建てが密集していて、高級住宅街とは程遠いような・・
急坂については車を使えばそりゃ気にならないけど、
全ての外出に車を使うことはできないので、徒歩は不可避でしょう。
大会社の役員なら車で送り迎えとかあるのかもしれないけど、
それでも家族は徒歩での行動が中心になるよね。
年齢を重ねる程、坂の上り下りがキツくなるから、
長い間住むことを前提にすると、最寄駅からのアプローチが
フラットな地域がよいのかなと思う。
あと、高台の定義はイマイチわからないけど、
大和郷含む巣鴨・千石近辺は流石に高台に該当するのでは?
隣接する大塚・白山・駒込の各方面から見て一段と標高が高い場所にあるし。
駅からのアプローチがフラットな高台って都心だと中々貴重だよね。
-
458
匿名さん
目白台ハウスの建て替え計画なんてあるの?
建て替えたら3階建てだよ。駐車場広いけど無理じゃね?
-
459
匿名さん
賃貸専門だけど、小日向グランドヒルズに一票。良いマンションです。
-
460
匿名さん
駅からのアプローチが急な高台に住んでいますが、私は、むしろ坂があって良いと思っています。 タモリさんじゃないけれど、坂があるからこそ、街に風情が生まれると思うのです。 そして、坂があるから、知らず知らずのうちに足腰が鍛えられる、というのも実は見過ごせないメリットだと思っています。それをデメリットだと思う方がおられるのも理解できますが。 駒込・巣鴨は、私にとって、なんとなく中央線沿線の駅に近い(=高台平地のJR)イメージがあります。
-
461
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
462
匿名さん
駅からなるべく離れた、なるべく登ったところに、人が来ない魅力的な立地がありますね。
-
463
匿名
子供の頃、親が丘の上の土地を買って家を建てた。ある日「ここに今度おうちを建てるんだよ」と案内された。
その時、坂の下の駅やスーパーから遠いし、坂道を毎日登るのは大変じゃないかー、と真剣に抗議したことを覚えている。親の返答は、「見晴らしがよくて気持ちいいでしょ」というそっけないものだった。
あれから40年、気がつけば自分も丘の上の低層マンションに住んでいる。思い返すと親が持ってる賃貸物件は全て丘の上だし、自分の賃貸物件も丘の上だ。
子供には、ことあるごとに、台風が来たときなどに、川沿いは水が溢れてきて大変だから住んじゃだめだよー、と教えている。丘の上で緑に囲まれた所が良いところなんだよ、と教えている。
妻も親から同じような教育を受けてきたようだ。不動産の好みに関して不思議と意見の相違は無い。
このように、不動産の教育は時間がかかるものと認識しています。しかも実際にそこに住み続けなければなりません。掲示板で意見を戦わせても、わかり会えるはずもありませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
464
匿名
坂上も坂下も住んだが、坂下の便利さはやめられない。駒込は坂下が便利。スレの内容に戻すと大和郷グリーンハウスはいいよ。部屋とか駐車場とか含めて。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)