40階以上とかの高層階の気温や風は地上とだいぶ違うのでしょうか?私は今別の集合住宅の12階に住んでいますが去年の夏暑かったと言われていますが全室エアコンついてなくても全然平気でしたね。
中古市場で高層マンションは暴落
人々が喉もとを過ぎて忘れるまでは
高層マンションは苦しい
払拭するまで5年はかかりそう
値上がりを(も)期待して
このマンションを買った人はご愁傷さま
得した、損したと騒げるのは幸せだからと
改めて感じる
そんなのは本人の価値観によると思うけど…
オイラはこのマンション、良いと思うよ。
それに東京なんかにある狭くて無理やりリビングを広くしたようなマンションなんかより、
こっちのほうが安くて広いしね。
まぁ、最上階を買うのはオイラだから心配すんなよ。
最上階の1邸、ほとんどのマンション情報サイトで「新築物件」から消えていますね。
マイナーなサイトでは今でも「新築」になってますけどね。
昨年か一昨年に東京で売れた「シティタワー高輪の最上階」と同じ運命かも知れません。
この物件は竣工2004年だったのですが5~6年もの間、売れ残っていたんです。
で、販売価格は3億5千万円(値引き価格?)でした。
こういった事例もあるので、値引きして売るか否かはわかりませんね。
中古完売が先か…
最上階の1邸が先か…
家具付きで未入居物件を買うんでしょ?
不必要な家具などがあったら、それってどうするんでしょうか?
リサイクルショップとかに売るんですかねぇ…
公式サイトの写真を見る限り、不要な家具もあるように思うけど…
SOHOなどの場合、自宅を事務所にする事が考えられる。
当然と言えば当然な事で、ようは人を招き入れるような事務所は困るってことでしょ?
面談するような場合は、1階のロビーでも使えば済むだろう。
まぁ、インターネット上のホームページに堂々と住所を載せるって事は、何らかのトラブルに巻き込まれて
も自己責任だろ?
本人次第って感じじゃないかな?
新着
http://www.stepon.co.jp/mansion/detail/91713
ヤッパ売れていない
安くしないと中古は売れない
思っている以上に、賃貸志向が進んでいるのかな
とうとう値下げか。竣工二年だからな…。家具付き分譲はそのままなのかな?
立地は微妙だよねぇ、ここの最上階に住まうような人はイオンが隣って何も魅力がないだろうしw
金山駅自体は便利だが、駅からここまで離れると使えないしな。今後の動向が気になります。
価値観の問題じゃない?
これだけの金額出しても欲しい人は買うだろうしね。
モデルルームとして使っていて多少の汚れあり…って書いてあった。
既に2年以上経過していても魅力はあると思う。
倒れないと判っていても、長細いのは気持ち的に嫌だろ
http://www.arrival-net.co.jp/article/latour_shinjuku/
↑タワマンなら、こんなのがいいよ
景気が良かったとか勘違いだから、今後の名古屋は本当にやばいよ
恐らく2009年は、1人あたりの総生産は540万円まで落ち込んでいるはず
本格的に総貧困化し、東京大阪と同じように格差が広がる
総生産は名目
人口は毎年10月1日現在
1996年度【総生産】14兆3919億(**.**)【人口】2,151,084人(▼*1100人)【1人当たり】669万(**.**)
1997年度【総生産】14兆4210億(△0.2%)【人口】2,154,376人(△*3292人)【1人当たり】669万(±0.0%)
1998年度【総生産】14兆3386億(▼0.6%)【人口】2,161,680人(△*7304人)【1人当たり】663万(▼0.9%)
1999年度【総生産】14兆2228億(▼0.8%)【人口】2,167,327人(△*6647人)【1人当たり】650万(▼2.0%)
2000年度【総生産】14兆0912億(▼0.9%)【人口】2,171,557人(△*4230人)【1人当たり】649万(▼0.2%)
2001年度【総生産】13兆5493億(▼3.8%)【人口】2,177,451人(△*5894人)【1人当たり】622万(▼4.2%)
2002年度【総生産】13兆1621億(▼2.9%)【人口】2,186,075人(△*8624人)【1人当たり】602万(▼3.2%)
2003年度【総生産】13兆0849億(▼0.6%)【人口】2,193,376人(△*7301人)【1人当たり】597万(▼0.8%)
2004年度【総生産】13兆5377億(△3.5%)【人口】2,202,111人(△*8735人)【1人当たり】615万(△3.0%)
2005年度【総生産】14兆0266億(△3.6%)【人口】2,215,062人(△12951人)【1人当たり】633万(△2.9%)
2006年度【総生産】14兆2411億(△1.5%)【人口】2,223,148人(△*8086人)【1人当たり】641万(△1.3%)
2007年度【総生産】14兆4514億(△1.5%)【人口】2,236,561人(△13413人)【1人当たり】646万(△0.8%)
2008年度【総生産】13兆9060億(▼3.8%)【人口】2,247,752人(△11191人)【1人当たり】618万(▼4.3%)
>県民所得や市民所得ってのはあれだ
何を言っての?wよく言う総生産を1人あたりで割った数字だが
>神奈川県より愛知県のほうが県民所得は高いが、当然いわゆる所得水準はあっちの方がはるかに高い
【リーマンショック後の総所得ランキング】
総所得ランキングトップは江ノ電沿線、金融資産トップは京王井の頭線沿線。
リーマンショックで打撃を受けたのは近鉄長野線沿線――。
総所得ランキング
01位 江ノ島電鉄線(神奈川県藤沢市~鎌倉市)
02位 阪急甲陽線(兵庫県西宮市)
03位 京王井の頭線(東京都渋谷区~武蔵野市)
04位 東急東横線(東京都渋谷区~神奈川県横浜市)
05位 東急こどもの国線(神奈川県横浜市)
06位 東急田園都市線(東京都渋谷区~神奈川県大和市)
07位 相鉄いずみ野線(神奈川県横浜市~神奈川県藤沢市)
08位 東急目黒線(東京都品川区~神奈川県横浜市)
09位 名鉄西尾線(愛知県安城市~吉良町)
10位 名鉄豊田線(愛知県日進市~豊田市)
11位 東急大井町線(東京都品川区~神奈川県川崎市)
12位 東急世田谷線(東京都世田谷区)
13位 小田急小田原線(東京都新宿区~神奈川県小田原市)
14位 名鉄三河線(愛知県豊田市~碧南市)
15位 東急池上線(東京都品川区~大田区)
ソース:東洋経済オンライン
http://www.toyokeizai.net/life/living/detail/AC/a9f0b48216dc7b01346aec...
ソースのソース:株式会社野村総合研究所 第2回全国のエリア別所得・金融資産を推計
http://www.nri.co.jp/news/2010/100330.html
はるかに高いと言うほどでもないが
何かデタラメばかりだな、アンタはw
ライオンズマンション京町、震災時、複数ひび割れ…構造欠陥に住民絶句「ひどい」「悪質な手抜き」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110828/crm11082809100004-n1.htm