匿名さん
[更新日時] 2011-07-08 05:14:32
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
埼玉県さいたま市中央区上落合2-5-22 |
交通 |
https://saitama-kyosai.or.jp/jutaku/
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その4
-
641
契約済みさん
>「小窓が防犯ガラス標準」ではなくて、「小窓が防犯複層ガラス標準」とか「窓は全て防犯複層ガラス標準」なら、何も問題ないんでしょうけど
↑アホか?複層ガラスが標準なんてことは皆知ってることだろ??
一々書かなくても分かるだろうが!
一々揚げ足を取るようなこと言ってるんじゃねーよ!!ボケ!!!!
-
642
購入検討中さん
契約済みさんは、来月の仕様変更を御存知なんて凄いですね! 他には有りませんか?
-
643
匿名さん
-
644
契約済みさん
↑↑特別に教えてやるが・・・・・
太陽光発電が県民オプションになる。
メーカーも決まっているらしいがそこまでは教えてもらっていない。
-
645
匿名
>>630
うちも切妻で勾配軒天にしたかったのですが、できませんでした。
詳しくは忘れてしまいましたが、土地がいわゆる旗竿地で、さいたま市の防火の関係の法令で、勾配軒天はできないと言われました。
だから、旗竿地でなければ勾配にできたっぽい感じです。
設計士さん曰く、隣家で火災があった時に、勾配軒天だと軒天のあたりから火が移りやすいそうです。
うちに施工される軒天材は、不燃材で、隣家の火災で軒天の温度が上昇すると、軒天の通気口が閉じて、
延焼をふせぐタイプのものらしいです。
10万円程度OPで計上されていました(-_-メ)
とりあえず>>630さんの設計士さんに、直接、勾配にできない理由を聞いてみるのがてっとり早いと思いますよ。
-
646
購入検討中さん
-
647
申込予定さん
>>644
本当ですか?太陽光発電が県民OPになるということは価格も安いということでしょうね。
100万円とかになるのでしょうかね。
-
648
購入検討中さん
エコキュートの様に殆んどの施主が入れるOPになりそうですね
-
649
物件比較中さん
県民共済住宅部だよ?
太陽光発電が県民オプションになる訳ないだろ
防犯複層ガラス標準になる訳ないだろ
-
650
契約済みさん
-
-
651
物件比較中さん
太陽光発電が標準になるエコキュートが標準になるとかなら喜べるけど
今も太陽光発電をオプションで入れられるでしょ
-
652
契約済みさん
↑太陽光発電現在でも入れられるけど県民OPではないだろ
意味分かってる?
県民OPってことは安い価格ってことね
-
653
購入検討中さん
現状の太陽光発電オプション価格から大して安くならんよ
エアコンやエコキュートの様に2社に限定して、暫く競争させた後でないと
-
654
匿名
-
655
購入検討中さん
1KWで60万前後の所が多いのに、4KWで118万か
3KWの場合で、国と県から補助金計36万
故障せずにノーメンテで行ければ、10年前後で元が取れるが微妙だろうな
地球に優しいのは確かだが、財布に優しいかは良く判らん
-
656
630
皆さん、返答ありがとうございます。
勾配軒天は半年ほど前から県民として全面的に禁止事項とされているとのことでした。もう一度確認してみます。施工が面倒くさいから廃止なのかなぁ?
一階のシャッターのつかない窓は全て防犯ガラスになる予定とのことでした。
FIX窓も防犯ガラスになれば、大きな窓を一階につけても安心ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
657
購入検討中さん
>654さま
太陽光ですが、いま我が家では県民でとってもらったサンヨーの見積もりが手元にあり、1kwおよそ36万円になっています。これを4kwにした場合約144万円です。
一方で、助成金を使用すると、確か1キロ7万円なので、-28万円。そうすると、654さんのおっしゃっている金額とほぼ同様になるのですが、おっしゃっている数字は、補助金適応前の金額なのでしょうか?
ちなみに、これ以外にかかる金額(いろんなパーツなど)が70万くらいかかりますが、まさかこれまではいってはいないですよねえ・・・
今月契約なので、気になっちゃいます。
-
658
購入検討中さん
追記です。
サンヨーの太陽光は、県民割引前の価格は1kw69万円でした。
-
659
購入検討中さん
県民OPになるというなら材工込みとなる筈だから、部品代70万云々は込みって事だろうな
>654の話が嘘でないなら
-
660
購入検討中さん
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)