住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなるか?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなるか?その2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-10-24 18:32:17

前レスが1000を超えていたの次スレを作りました。
続きはこちらでお願い致します。

前レス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29967/

[スレ作成日時]2010-07-06 15:59:16

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなるか?その2

  1. 331 匿名

    329さん

    同感です。金利が下がってくれるのは嬉しいけれど、下げたら下げたで、その反動が恐いです(^-^;

  2. 332 匿名さん

    本当に固定がいいのか変動がいいのかわからないです?
    この状況で固定がいいのでしょうか?

  3. 333 匿名さん

    0.9%を切る勢いですね。
    あと1週間もすれば、9月実行金利の結果も見えてくるでしょう。

  4. 334 匿名

    固定です。

  5. 335 匿名

    では9月が実行金利の方がフラットに関して低金利で借り入れできるわけでしょうか?

  6. 336 匿名さん

    9月実行の方はウハウハですね。
    なんというか、ビクビクしなくて済みます。

  7. 337 匿名

    9月実行
    10月実行
    11月実行
    12月実行 1月実行
    最も低金利の実行月 みなさんどう予測しますか?教えてください!

  8. 338 匿名さん

    下がるときはジワジワ、上るときはドーン!ですからね。
    私が借りたときは2.51%でした。
    今は、もっと下がってるんですね。

  9. 340 匿名

    毎年8月は円高債権高株安なんだよね。かなりの確立で。

    今までのパターンだと9月は持ち直すと思うよ。

    次の山は11月頃の第二四半期GDP発表時くらいかな?エコカー減税も切れるし、民主が考えてる景気対策も大した事なさそうだから景気二番底目指して株価が9000円割れとか円高進行で80円割れてくれば日銀も動かざるを得ないだろうから金利は一段と低下すると思う。

    去年も11月にドバイショックの円高進行で政府のデフレ宣言、日銀の金融緩和で長期金利が一気に下がった。

  10. 341 匿名さん

    住宅ローン「フラット35S」、優遇金利延長へ
    http://www.asahi.com/business/update/0819/TKY201008180420.html

    やはりこうなりましたね。これでますます後から実行する人が有利になるかな。

  11. 342 匿名

    では8月実行より
    9月実行を選んだ方が よろしいのでしょうか?

  12. 343 匿名

    優遇金利延長かぁ〜
    やっぱそぉなるわな…

    >>342

    自分は8月実行ですが、おそらく9月実行の方が下がると思いますよ。

  13. 344 匿名さん

    延長期間の終わりが先過ぎるので、金利下落は鈍化するでしょう

  14. 346 343

    >>345

    9月実行に出来るならしてたわ。

  15. 347 匿名さん

    フラット35S延長ってことはさ、
    今売り出し中のマンションでフラット35Sは適用不可なんだけど、
    (竣工が来年でローン実行が来年だから適用不可)
    これは申請さえすれば適用可になるってことでいいんだよね。

    これが可能なら、今売り出し中のマンションはほとんど適用可になるんじゃないか?

  16. 348 匿名

    来年3月迄なら大丈夫なんじゃない?3か月延長だから

  17. 349 匿名

    今年か来年には2%を切るかもね!

  18. 350 匿名さん

    >>348
    来年3月までじゃなくて再来年の3月まで延長かと。

  19. 351 匿名

    管総理と日銀の会談前に日銀が何か動き出しそうですがその場合円高に歯止めがかかり株価が上がり長期金利も上がり フラットの9月実行金利も上がる可能性はあるのでしょうか?

  20. 352 匿名さん

    >351

    来週前半に何かしら日銀の動きがあれば、
    もしかしたら長期金利上がるかもしれないが、
    来週末にかけて9月実行金利が決まるはずだから、
    8月金利(2.23%)と比較して、9月金利は上がらないと思いますよ。

    来週末にかけて、長期金利が1.08%より低いか高いか。。。

  21. 353 匿名

    日銀が動くとすれば金融緩和だから金利は下がるんじゃないの?

  22. 354 匿名

    では9月実行の方は日銀が金融緩和したほうがフラットの金利も下がっていいと思ってよろしいのでしょうか?

  23. 355 匿名さん

    住宅ローン獲得競争が激化=低金利の長期化で―銀行各行
    8月18日15時1分配信 時事通信

     銀行の住宅ローン獲得競争が激化している。米国経済などの先行き不安が強まる中、日銀は「緩和的な金融環境を粘り強く維持していく」(白川方明総裁)としており、当面は超低金利政策が続く見通し。こうした状況の下、各行は短期金利に連動する変動金利型住宅ローンに優遇金利を設けるなどし、積極的な顧客獲得に動いている。
     インターネット専業の住信SBIネット銀行は、変動金利型住宅ローンの最優遇金利を7月から年0.975%に設定。三菱東京UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行のメガバンク3行も、8月の変動型の優遇金利を「過去最低水準」(関係者)の1.075%としている。
     東京スター銀行は6月から7月にかけ、融資総額の5.25%と高めの事務手数料を取る代わり、最長15年まで借入金利をゼロとする先着500人の限定ローンを募集したところ、申し込みが殺到した。
     住宅ローンは、金利動向に応じて見直す変動金利型、一定期間まで固定でその後変動に移行する固定金利選択型、全期間固定金利型の3種に大別される。住宅金融支援機構の調査によると、2007年1月に9.4%だった変動金利型の利用者は、今年7月には47.8%と半数近くまで伸びた。デフレ不況が長引き、変動型でも先々の金利がそれほど上がらないとの見方が増えたためとみられる。 

  24. 356 匿名さん

    経済対策の検討結果が良いと機関投資家が判断すれば、
    安全牌の10年利回り国債は売られ(長期金利上昇)、株が買われる。
    当然ながらフラット金利は上がるのですが。。。

  25. 357 匿名

    あがれー
    いや
    上がらなくてもいいから下がるなー

  26. 358 匿名

    ↑ つまらないヤツ

  27. 359 匿名

    管総理と日銀総裁の会談とは会談日に経済対策が打ち出され内容によって9月の実行金利上下するって事ですか? 会談は来週の月曜日予定のようですが9月の実行金利は8月下旬の長期金利が基準になるようなので会談後すぐ長期金利に影響はあるものなのでしょうか?
    それとも会談の内容がどうであれ9月の実行金利には影響がないものなのでしょうか?
    9月の実行が気になりますのでヨロシクお願いします!

  28. 360 匿名さん

    >359

    352や356の言う通りで、ある程度影響すると思います。
    日銀の動きが報じられたことから、
    本日の長期金利は0.02%程度昨日より上がっています。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100819-00000084-san-bus_all

    それでも、8月末の長期金利は1.08%まで上昇しないと考えられますので、
    9月実行金利は8月より若干低くなると予測しています。

  29. 361 匿名

    フラット35S、今月、本審査なのですが結果ってどれくらいで出るんでしょうか?来年2月か3月実行予定なのですが、その時の金利も気になります。今レベルの金利を維持してくれるといいんですが…

  30. 362 匿名さん

    フラット35を検討しているのですが、SBIや楽天といったところがやはり人気なのでしょうか?

    私としては、定額手数料31,500円にフラット35最低金利2.23のところを選ぶ事が一番良いと思って
    いるのですが、他の借入先で検討する理由を教えて頂けないでしょうか?

  31. 363 匿名

    ズバリ9月の実行金利は 予測ナンパー でしょうか?

  32. 364 匿名さん

    >361
    2~3週間程度

    >362
    そんな金融機関ありますか?
    あったとしても、何かしら条件付きじゃないでしょうか。
    http://www.toyota-finance.co.jp/tfcgoods/eco.html

  33. 365 匿名

    364さん

    361です。回答ありがとうございました。一週間くらいで結果が出るのかな?って思ってました。

  34. 366 匿名さん

    362です。

    すいません。定額31,500+最低金利 は全国的に見てもあまりなかったんですね・・・。

    ちなみに 北陸銀行と富山銀行のみでした。北陸にお住まいの方が羨ましいです。

  35. 367 匿名

    362 私もそこで借りたいです
    どこか教えてください

  36. 368 匿名さん

    >362

    提携フラット35なら、以下の条件(東芝住宅ローン)ありますよ。

    Aタイプ 手数料1%, 8月金利2.02%(20年以内), 2.23%(21年以上)

    Bタイプ 手数料¥31,500, 8月金利2.22%(20年以内), 2.43%(21年以上)

  37. 369 匿名さん

    >366

    富山銀行はともかく、北陸銀行は関東にも支店がある
    自分の県に北陸銀行があるかチェックしてみそ
    自分は地元出身で親が口座持っているので、そのコネで出資してもらえないか相談中
    自身のメールでははじかれたっす;x;

  38. 370 匿名さん

    NY暴落してるね。明日の日経下落で長期金利0.9割れか!

    まだ始まったばっかだけど

  39. 371 匿名

    マジですか?
    長期金利下落となると 9月の実行金利下落になること願います!

  40. 372 匿名

    1・なにがし

    あったりして

  41. 373 匿名

    長期金利はどこまで下がるんだろうか?

  42. 374 匿名

    長期金利はどこまで下がるんだろうか?

  43. 375 匿名

    長期金利はどこまで下がるんだろうか?

  44. 376 匿名

    結局フラットの実行金利は何月が狙い目なんでしょうか?

  45. 377 匿名さん

    >376

    それがわかっていれば、皆苦労もしないしやきもきもしない
    逆に大もうけできる。

  46. 378 匿名

    私は2月、3月辺りが決着の時かと。

  47. 379 匿名さん

    長期金利の推移

    http://www.bb.jbts.co.jp/data/index_kinri.html

    このままズルズルと0.5付近まで行く可能性ってどれくらいあるのだろ・・・

  48. 380 匿名

    毎日の長期金利の数字がしりたいのですが どこに聞いたらいいのでしょうか?

  49. 381 匿名さん

    >>380

    日経のHP

  50. 382 匿名

    ありがとうございます!

  51. 383 匿名

    来週日銀がどう動くか 来週一週間の長期金利次第ですね!
    9月実行の方は気になるところですよね。

  52. 384 入居予定さん

    >>380
    ここの10年を私は見ています。
    http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/kinri/jgbcm.htm

  53. 385 匿名さん

    今日は今のところ、10年債長期金利0.910%で推移してますね。
    株安債権高の流れが継続しています。

  54. 386 匿名

    来週会談後の
    長期金利下落を期待しつつ9月を待つのみですがす。
    会談後は上がるだろうな〜
    長く感じる一週間になりそうです。

  55. 387 匿名さん

    http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/chart.cgi?code=0159

    ここなら1998年からみれるよ!

  56. 389 匿名さん

    No.387さん
    見やすいサイトおしえて頂きありがとうございます。
    株運用でも使いやすそうなサイトですね~

  57. 390 匿名さん

    2003年の長期国際利回りの推移、今の情勢からして、1年くらいかけて長期国際利回りは0.6付近目指しても
    おかしく無いように感じてきます。

  58. 391 匿名

    ベールットマンさんによると8月いっぱいまで 来週の総理と日銀の会談後も今の長期金利は上がらないという事でもあるのですね?

  59. 392 匿名

    ベールットマンさんによると8月いっぱいまで 来週の総理と日銀の会談後も今の長期金利は上がらないという事でもあるのですね?

  60. 393 匿名

    所詮運試し

  61. 394 匿名さん

    >>388

    ぐんぐんってどのくらいがぐんぐんなのか分からないですが、是非その人に上がる要因を聞いてみて下さい。
    景気が上向きになるから?財政破綻しそうだから?ついでに日経平均の予想も聞いてみては?

    と、いうか、何か根拠が有っての予測で当たる確信があるのならば誰にも言わないで市場で大もうけ出来そう
    ですが何故そうしないのか?

    世の中適当に予想して当たった時だけ大騒ぎする人が沢山いますからね。

    日本はかれこれ10年以上長期金利が2%超えた事ありませんし、金融機関などの投資部門の人が命を削って
    市場でやりとりした結果が今の金利でしょう?そんな人たちですら予測不可能だから今の債券価格になって
    いるのに、「長期国債は間違いなく9月中頃からグングングンと上がる」と言い切ってる時点でうさんくさいとは
    思いませんか?

  62. 395 匿名さん

    >「長期国債は間違いなく9月中頃からグングングンと上がる」

    価格が上がるんだから金利は下がるのか。てことは史上最低だった03年の0.43をも下回るのかな?
    ならば10月実行組は史上最低金利で借りられるって事ですかね。

  63. 396 匿名

    ん〜みなさんのご意見を聞いて迷いに迷ってしまった。誰も先の事など誰にもわからないのですがとりあえずみじかな来月あたりの実行金利予測をみなさんのご意見を聞いてみたいのですがヨロシクお願いします〜!!

  64. 398 匿名さん

    もう少しでわかりますが、9月も下がります。

    6月2.41%
    7月2.32%
    8月2.23%

    ズバリ
    9月は2.14%前後かな。

  65. 399 1月実行人間

    1月実行予定ですが2%切りますか?銀行員は切るとおっしゃいます。去年、一昨年にローン組んだ方々が一番損したともおっしゃいます。

  66. 400 契約済みさん

    >>399
    かなりの上層部の方とお話しされたのでしょうか。根拠がわかりません。もう少し詳しくお伺いできると嬉しいです。

  67. 401 匿名

    ベールットマンさんのお話しなかなか興味深いですね〜!!
    お話し通りになれば 9月実行がフラット市場最低金利で10月実行から金利上昇への流れだとしたら9月実行の方々にとって喜ばしい事ですね

  68. 402 匿名さん

    銀行員はそんな低脳な事いいませんよ

  69. 403 匿名

    今日の日経に長期金利の指標となる新発10年物国債の利回り前日比から下がり0、9256パー 日銀の追加緩和観測や 米長期金利の低下を受けて買われた。とありますが来週月曜日 総理と日銀の会談内容が追加緩和政策だと言うことになったら 即日に新発10年物国債がさらに買われ 長期金利はさらに低下するのでしょうか?

  70. 404 匿名

    9月実行予測 2、14 本当になったら凄いですね!
    ちなみに9月実行が底だと思いますか?
    それともさらに下がり続けると思いますか?

  71. 406 匿名

    このままですと、嬉しいかな悲しいかなの悲喜こもごもですが、
    フラット35の実行金利は今年中に2%未満を達成しますよ!

  72. 408 匿名

    私もベールットマンさんに興味があります! もしお聞きしていただけるなら9月実行がいいと予測ですが次の狙い月はいつぐらいなのでしょうか?
    それとも9月実行よりおいしい月はもうしばらくこないのでしょうか?

  73. 409 匿名さん

    またこのスレでも足長が自演してるのか。この人、もうアク禁依頼出した方がいい?

  74. 410 匿名

    9月の実行金利は いつ発表?ですか

  75. 411 匿名さん

    ところでベールットマンっていったいなんなの?ググっても1件もヒットしないんだけど?
    その辺の近所のおっさん?

    場外馬券場の予想屋以下だなw

  76. 413 匿名

    9月実行の私には 些細な情報でも気になるのでどなたの情報も大事にして自分の実行月の金利を受け入れる準備をしたいですね!1日になればわかることですが ヤッパリ気になります〜

  77. 414 購入検討中さん

    年内は8月金利よりは横ばい或いは下がりそうですが。何か上がる要素や懸念材料ってあるのですか。

  78. 415 匿名さん

    景気も上向かず下がる一方だから金利が上がる要素は何もないね。
    予想屋や占い師など金儲けの為の詐欺師と何ら変わらないから全く無視三昧した方が良いね!

  79. 416 入居予定さん

    住宅金融支援機構、第40回住宅金融支援機構債券の発行条件を決定=利率1.36%
    http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK042416720100820

    ちなみに8月は
    http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK041473320100723

    9月、下がるんじゃないですか。

  80. 417 匿名さん

    >>416
    前回のを当てはめて考えると、まさかの0.16%下げ?

    フラット20S 1.02%→0.86%
    フラット35S 1.23%→1.07%

    フラット20Sはもはや変動よりも安いな 金利だけだと

  81. 418 匿名さん

    >417

    それが事実ならば、本当凄いですね。
    9月実行の方はワッショイです。

  82. 419 匿名さん

    たった1ヶ月違うだけで3000万なら年の支払いが48万も違う。
    8月でも金利激安って感じだったのに、これだけ下がるとは。まさに金利バブル。

  83. 420 契約済みさん

    ケタ違うし(笑)

  84. 421 匿名

    凄いっていうか 9月の実行金利さ2、07 って事ですか?
    フラット始まって以来過去最低金利ですよね? 年内はさらい下落するのかな?

  85. 422 匿名さん

    11月、12月実行金利は2%を切る可能性あり。
    まだ序の口でしょ。

  86. 423 匿名

    なるほどフラットで2パーキルなんて本当に凄い フラットSも来年まで延長になったし
    もう民間の銀行は金利0の勢いで勝負しないと みなさんフラットSになだれ込んできそう

  87. 424 匿名

    はい

  88. 425 匿名さん

    民間の銀行は何で対向するんでしょうか?やっぱ変動をもっと下げるのかな?

  89. 426 匿名さん

    >>425
    既に大手では優遇込みで変動0.775%に設定する所も出てきているようですね。
    ネット勢も来月ぐらいから追随してきそう。

  90. 427 匿名

    11月には2%を切りますなあ!

  91. 428 購入検討中さん

    フラットsは延長になったのですか?今年の12月からいつまでになったのでしょうか?
    情報源を教えてください

  92. 429 匿名さん
  93. 430 匿名さん

    >>426さん

    「優遇込みで変動0.775%」というのはどこでしょうか?非常に興味深いです。
    千葉銀行とかがそうだって聞いた事がありますが、東京・神奈川でもあるんでしょうか?

  94. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸