東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【住民専用】イニシア千住曙町Part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 足立区
  6. 千住曙町
  7. 北千住駅
  8. 【住民専用】イニシア千住曙町Part4
春風 [更新日時] 2014-08-20 20:38:16

理事会も2期が稼動しました。
住民専用掲示板を盛り上げていきましょう。


検討板過去スレ
イニシア千住曙町はどうでしょう。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44553/
イニシア千住曙町はどうでしょう。Ⅱ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44180/
イニシア千住曙町Ⅲ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44178/
イニシア千住曙町ってどうですか? https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44208/
イニシア千住曙町(part4) https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44013/
イニシア千住曙町(part5) https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43709/
イニシア千住曙町(part6) https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43574/
【住民板】
イニシア千住曙町 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48376/
イニシア千住曙町(住民板)part2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48296/
【住人専用】イニシア千住曙町Part3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48180/



こちらは過去スレです。
イニシア千住曙町の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-07-06 15:50:28

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

イニシア千住曙町口コミ掲示板・評判

  1. 128 匿名さん

    不公平なのは事実で、平日昼間マンションにいる人にいない人がサポートしている構図はミニショップが
    ある限りは変わらないと思う。 理事会の統計データが本当なら、18000円ほど払って1回300円だから、
    年に60回使うかどうかが、利用が平均的かどうかの分かれ目になる。平日使えない人は、とても月5回は
    使えないな。

    思うに、理事会は前回のアンケートで、店舗の廃止案に過半数が集まることを期待していたのではないだろうか。
    ぎりぎりでミニショップは必要が前回は過半数だったので、いろいろ説明して、今回は現在の店舗不要案で
    過半数をとって一気に追い出すことを考えているのだろう。
    そう思えば、誘導尋問っぽいアンケートの作成方式が理解できる。

    自分自身は、全てなくして900万浮かせる案に1票入れておいた。

  2. 129 住民さんA

    ところで、浮いた900万は、どうなるの?
    積立金に組み込むのか?

    自分は、ミニショップがあるので、購入したので、廃止はないな。

  3. 130 マンション住民さん

    店員が携帯いじくって「いらっしゃいませ」も言えないような
    あんなミニショップだったら無い方がマシっしょ
    あくまで個人的な意見なのであしからず

  4. 131 住民さん

    まだ1年半ですからね。
    一度無くしたら再度導入するのはかなり困難。
    様々な改善策を講じていって、無くすかどうかはもう少し慎重に判断してもいい気がします。
    私自身は平日には全く利用できませんが、妻や子供はたまに利用している、といった程度ではあります。
    販売時の売りのひとつでもあるし、これに惹かれた人もいるでしょうし、役立っている人もいるわけですから。
    3年か5年はとりあえず無くすというところまでもっていくのは早い気がします。
    もっとも、誰もが魅力に感じる代替案があれば別なのかもしれませんが。

    南千住で分譲中の東京フォレストには至近距離にスーパー(ライフ)ができましたね。
    千住大橋付近にもスーパーができる予定みたいです。
    うちのマンションあたりも相当の需要があると思いますが、なぜ何もできないんでしょう。
    誰も働きかけようとしないからでしょうか。

  5. 132 匿名さん

    買い物するたびに300円もかかるでは不要だと思います。使わない人にとってはまるまる損で、使っている人も入場料300円とられたら利用しないでしょうし。
    なくしてから後は考えればいいんではいいのではないかな。
    ずっとスーパーができないとか、コンビニが撤退してしまったらそこで導入しなおしても遅くはない。

  6. 133 住民さんA

    廃止に賛成だが、浮いたお金がちゃんと貯金されて無駄使いされないことが絶対条件。

    同じように利用のありなしで不公平感のでるフィットネスルームのランニングマシンとか
    買うとかするならまだ今のままのほうがまし。 浮いたお金の使い道を明確にしてもらいたい。

  7. 134 匿名さん

    浮かしたお金はなにかに使うとか、考えてないと思うよ。
    それよりも修繕積立金のアップ率を抑えるのに回すんじゃないかな。
    今の長期修繕計画と、修繕費の調達計画だと、何年かに一度、何パーセントかアップさせることが前提になっていたから、これを和らげるのに回すんだと思う。
    しっかりした数字覚えてなくて申し訳ない。

    なくしたあとはどう使うの?
    がらーんとしたままにしちゃうのかな。


  8. 135 マンション住民さん

    個人的意見として、静かに本が読めたり、パソコンを持ち込んで
    インターネットをすることが出来る、図書ルームがあったらいいですね。
    パーテーションで両隣を区切って、集中できる空間があると
    なおいいです。

    小さな子どもがいるので、自宅で仕事をしたいと思うとき、
    なかなか集中ができなくて困ることがあるんですよね。
    そういった場所ができれば、是非利用したいです。

  9. 136 入居済み住民さん

    ↑そういう意味も含めて、ミニショップ横の椅子とテーブルのある部屋は、エントランスの通路から見えないような仕切りが入り口にあった方が利用者が増えると思うような。どうしても通りがかりに見てしまいますからね、誰が何してるのかなと。

  10. 137 マンション住民さん

    ↑私も賛成です。仕切りがあったほうがもっと利用者が増えるのではないかなって
    思います。せっかくの共用なら使ったほうが良いですしね。
    この地域で昔ながらと言うか、チェーン店ではない宅配のお店(食べ物)
    ジァンルは問いませんので、それなりに美味しいお店を知っている方居ましたら教えてください。

  11. 138 匿名

    私は解放されたスペースがいいと思います。たまに小学生か中学生が宿題?してるかんじがしますが、非常にほほえましいです。

    コミュニティって完全個人になるのでないことだ思います。


    すべてか機能的で経済的でなく、どこか曖昧で理不尽で非理論的な空間や時間、があることが古きよき日本な気が自分はします。

    ただそういう人はあまり声を挙げない、それが古い日本人らしさなんですかね。
    最近のうちのコミュニティを見てると考え方の余裕がないと思います。


    適当、曖昧、なあなあ、必要だと思う。理事長をかえてほしいけど、そういうタイプは声を大にして言えないんだよね。まあ、自分もその一人、長々すいませんでした。

  12. 139 匿名さん

    ↑じゃあ、次期理事長、よろしくお願いします。

  13. 140 匿名

    そこまでできないから、ごめんなさい。生意気でしたすいません。

  14. 141 住民さんB

    ミニショップが廃止になる案と、残る案の両方を総会にだして、
    過半数とったほうで決めるみたいですね。

  15. 142 住人さんC

    違うよ、先に廃止の案を採決して、否決されたら存続の案の採決に移るって書いてあったよ。それにしても理事会のいいようにことが運ばれているね。ショップの存続を望む人だって一定多数いるだろうに…。せめて同時採決にするという考え方があってもいいんじゃないか?

  16. 143 匿名さん

    同時採決って実際には不可能でしょ?
    各議案に賛成・反対・棄権・委任のどれかしか選びようがない。

    うちの組合は総会で議決権行使書を使っているから、総会欠席で意思表明終了済みの票が
    多数あるから選択肢つきの議案で、何度もまとまるまで採決を繰り返すってのはできないわけだし。

  17. 144 マンション住民さん

    138の現理事長がどうのという書込みは余計だったけど、言いたい事は良く分かる。
    私は理事会役員ではないので詳しくは分からないけど、客観的に見て現理事長ほど適任な人は居ないと思うなぁ。

    個人的にはミニショップ廃止が良いと思う。

  18. 145 住民さんE

    ちょっと急ぎ過ぎの感はあるけど、このまま年900万を払い連けるのに賛成という人は殆んどいないわけで、それなりに賛成率が期待できる提案で決を取るしかないんじやないかな。どちらが可決されても今よりはましだと思う。

  19. 146 住人さんF

    基本的にはもう廃止案だよ。先に採決するのと後に採決するのでは、天と地ほどの差がある。一応とってつけたように存続案も載せてるけど、総会で議案が否決されるというのもあまりなさそうな気がする。

  20. 147 住民さんE

    アンケート結果まで偽装されてなければ存続案の賛成者は3分の1ほどしかいない。存続案から採決というわけにはいかないと思うな。否決の可能性はかなりあるから、2つ目の議案はいまのままになるのを防ぐ保険だろうね

  21. 148 匿名さん

    アンケートの回答者は1世帯当たり一人しかいないのに、
    ミニショップの利用者は1世帯当たり一人以上だよね?
    一人暮らしじゃない限り。

    コラボや紙媒体でアンケート取って、
    ほんとに実際にミニショップ利用している人がアンケートに答えてるのかな。

    パン焼き機なんかうちの資産なのに、
    廃止したらこのへんの資産どうするの?

    って思うけど。

    アンケートで利用者のすべての声反映できるとは思えないなー。
    世帯の大半がアンケートに答えてるのかもしれないけど、
    利用者の大半がアンケートに答えてはいないんじゃないの?

  22. 149 住民

    じゃぁ148さんが自分で全員の意見聞けばいいんじゃない?
    言うのは簡単。やる人は少ない。
    自分でやれないことをえらそうに言う人は好きじゃありません・・・。

  23. 150 マンション住民さん

    嫌なら傍聴自由な理事会に参加するなどして自ら行動すべきなのは皆百も承知
    それは面倒くさいので勘弁的な奴等がここで文句を言って自己満足してるだけ
    くだらねぇ

    ちなみに俺もその一人な訳だが

  24. 151 匿名さん

     うちのマンションの総会での議決権は広さによらずに1戸1票。
    アンケートでも1戸1票でその家を代表した意見をだしてもらうしかないのでは?

     もともと、管理費を払っているのは区分所有者で、全くミニショップを利用できない
    在外の賃貸オーナーにもちゃんと1票の権利がありますし、頻繁に利用する家族が沢山
    住んでいる人が優先的に回答数を稼ぐ権利があるわけではないですね。
    (余分に管理費を払っているわけではないですから)

     アンケートは全戸に紙でも配られたし、Webページから回答できるといっても
    多くの場合区分所有者になっている人は、ローンの返済に忙しくって回答できていない
    かもしれないので、わざわざ回答した人には、平日の昼間に在宅である人で、かつ
    区分所有者ではない人かもしれないわけです。 むしろ利用している人のほうが
    回答しやすかったと考えるほうが自然ではないでしょうか。
     
     アンケートの回答をみてみたら、昼間に回答されたものばっかりで、かつ
    名前の欄には女性名ばかりかもしれない。 その回答をした人は、実は区分所有者では
    なくて、区分所有者である配偶者さんには相談していないかもしれないですね。

     全員の意見を聞くべきなのではなく、アンケートといえども議決権ベースで、
    各戸に代表した意見を答えてもらうべきなんだと思います。

  25. 152 匿名さん

    パン焼き機って、運営店舗のものなんじゃないの??

  26. 153 匿名さん

    151さん、
    アンケートの結果には、理事会とその取り巻きで固めた組織票も影響してるんじゃないの?

  27. 154 匿名さん

    理事も組合員だからアンケートに参加していて当然ではないかな。
    総会の議決に近いつもりで1戸1票でやっているのだったた1票分の権利は当然ある。
    理事は30戸に1人くらいしかいないわけでもしも全員で同じ案に投票していても200人での
    結果がひっくり返るほどの組織票にはならないと思うけどな。
    アンケートの公正さに疑義ありというのであれば、情報の開示を要求する手もあるね。


  28. 155 匿名さん

    152>
    違うよ。マンションの資産だよ。

  29. 156 匿名さん

    1000万するもんなら判断に影響あるでしょうけど、パン焼き機を使うために
    毎年900万払うってのはないと思いますね。

  30. 157 匿名さん

    管理人増やすんだったら、受付でパン焼いてもらおうぜ。ついでに宅急便とかも受付てもらえないかな?

  31. 158 住民さんA

    個人的にはミニショップ廃止に賛成。
    仕事柄、ミニショップの営業時間内には帰れないから平日は使ったことないです。
    私には24時間利用できるコンビニの方が助かるし、そちらの方がDINKSやSINGLEの方々にはフェアだと思う。
    ミニショップを使える人と使えないが同じ額を払ってるのはどうもね。

  32. 159 匿名さん

    理事会側のいっていることが正しければ、購入者あたりのコストが高すぎて存続はありえない。だけど、1時間に1400円をきって運営してくれる会社が存在しなかったというのは十分に探しつくしてみたのだろうかが疑問。 パートの時給は1000円がいいところなはずで、組合からの補助金だけでもう損はしないようにしか思えない。 
    いくら売れていないといっても、定価に近い販売価格で仕入れ値との差額はあるはずで、その儲けは運営会社の総取りで、おまけに電気代までサポートしているとなると、いくら悪条件な店舗でも、もうちょっと安くで運営してくれる会社がみつかりそうにも思える   

  33. 160 マンション住民さん

    十分かどうかは主観の問題だけど、
    ミニショップ案件にはかなりの時間を費やしているのだから
    それなりに探した結果なんじゃないかな。

    >158さん
    私も同感。
    うちはDINKSなんで、自販機型コンビニだと夜遅くても使えるのが嬉しい。
    他の方々と同じ様にお金を払っているわけだから、うちも利用できるものが欲しい。

  34. 161 匿名さん

    159さんが、半値でやってくれる会社を見つければ、営業時間も維持できて、
    負担も半分で済むので一発で解決ですね。 よろしくお願いします。

  35. 162

    皆さんの意見を参考にして理事に立候補致します。。。

  36. 163 匿名さん

    >159さんが、半値でやってくれる会社を見つければ、営業時間も維持できて、

    んなのいないから困ってるんじゃないですか。
    外部向けに営業してないから、こんな単価付くんじゃないですか。
    それでもいいか、聞かれているのだと思います。

    理事会も、簡潔にこれまでの検討の経緯をまとめてないから、
    こんなやりとり続けさせてしまうんですから、
    この点反省してほしいなーと。

  37. 164 住民さんB

    理事会批判がでる度に、つっこみを入れている人(「だったらおまえがやれ」等)は、もしかしたら理事会の人???
    何かこんなところにまで、イチイチ目くじら立てて、ちょっとしょぼいぞ。

    ここで批判している連中の意見は、単なる愚痴で、べつに現実にどうこうしろ、なんて本気で思ってないのだから、ほっといてやれよ。
    こんな掲示板、大して見てる住民もいないんだから・・・。

  38. 169 入居済み住民さん

    >>159

    時給1,000円の人を雇うのに、時給1,000円だけ払えばいいわけないでしょ。
    間接費(管理費)があるのが当然。
    時給1,000円の人を雇うのであれば、+500円ぐらいの管理コストがかかるのも知らないの~?

  39. 170 マンション住民さん

    >時給1,000円の人を雇うのであれば、+500円ぐらいの管理コストがかかる

    自前で雇えばの場合では?派遣会社と契約すれば、管理費はあっちもち(込み)じゃないですか。
    まぁ、込みで1400円とかないと思いますけど・・・・。

  40. 171 入居済み住民さん


    >自前で雇えばの場合では?派遣会社と契約すれば、管理費はあっちもち(込み)じゃないですか。
    >まぁ、込みで1400円とかないと思いますけど・・・・。


    自前で雇うって・・・、誰が管理すんねん!!

    人件費はおろか、費用積算のことも分からんで、よくもまあ。

  41. 172 170

    すみません、違ってましたか?

  42. 173 マンション住民さん

    今一日100人未満の客の数を何倍に増やせば組合サポートなしでやっていけるのかな?

  43. 174 マンション住民さん

    170です。伝わりにくかったかもしれませんので補足

    うちの会社の例で恐縮ですが「間接費」が上がる対象になるのは「労務費」として計上されたものです。
    「委託費」で計上されているものは、単金が上がろうが間接費は変わりません。

    なので「時給1,000円の人を雇うのであれば、+500円ぐらいの管理コスト」に対してそのような
    書き込みをしました。

    直接費とか間接費って業種ごとでも考え方違うのかもですね。勉強になりました。

    あ、ちなみにうちは管理費は「直接費」扱いです。

  44. 175 マンション住民さん

    こないだ両親のマンションへ遊びに行ったら、ロビーに朝〇龍がいてビックリ!

    うちのマンションには誰か有名人がいないのかな?

  45. 176 住民さんA

    ↑ブリリア?

  46. 177 匿名さん

    パークシティ豊洲だと思うよ

  47. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸