物件概要 |
所在地 |
東京都中野区中野3丁目111-90他(地番) |
交通 |
中央線 「中野」駅 徒歩2分 総武線 「中野」駅 徒歩2分 東京メトロ東西線 「中野」駅 徒歩2分 東京メトロ丸ノ内線 「新中野」駅 徒歩11分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
234戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上29階地下1階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2012年08月中旬予定 入居可能時期:2012年09月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]野村不動産株式会社 [売主・販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
中野ツインマークタワー口コミ掲示板・評判
-
202
匿名さん
中野駅に近いタワーだからじゃ説明にならないかな。要はどう活用するかってこと。
-
208
匿名さん
-
209
物件比較中さん
昨日の会員先行説明会行かれました?
予定価格の幅が結構広かったですね。
安い部屋で坪300から、良い部屋では400超えまで。
やはり、あれだけの繁華街で特徴的な形状のマンションだと、
条件の良い部屋、悪い部屋で価格も大幅に変わってくるのですね。
それとも、高価格イメージを払拭するために、一部の部屋だけ安くしてるのか。。。
自分の希望する部屋がどれくらいの価格か、今後正式な説明会が楽しみですね。
-
210
匿名さん
-
211
匿名さん
209さんの情報がガセでないなら、野村としては異例の価格になりますね。
三井の意向が大きかったのかな? しかしそれなら高倍率抽選必須ですね。
-
212
匿名さん
野村の最近の大型物件では、
プラウド池袋本町なんかは1階の板橋駅ホームから丸見えのところ部屋とかが激安なわけで、
高層階なんかは部屋は板橋にしては凄く高い。
でもその安い部屋のイメージで物件自体が安い!お買い得!って言われてところもあるからな。
野村はそれ狙ってるんじゃない?
彼らもいろいろ学んで販売戦略変えてきてるようだ。
お得な部屋、割高な部屋、見極めが重要ってことだね。
-
214
匿名さん
やっぱり三鷹のタワーズが教訓になったのかな。あそこは今景品付きのサマー・キャンペーン
などという妙ちくりんなことをやってる状態だからね。よほどこたえたんだろうね。
-
215
匿名さん
209さんの値段情報が本当なら、中央線沿線もついに暴落ですね。
やはり急に吊り上げすぎたのかな。
-
217
匿名さん
でも低層階を下げた分だけ、高層階にプレミアムするかもしれないから
いずれにしろ全貌が見えるまでは油断できない。
-
218
匿名さん
とはいえ坪単価300万~499万の間といわれれば、そりゃそのレンジには入るよねって感じ。結局直接営業と話さないと何もわからないってことでしょ?野村さん・三井さん早く説明会してくれないといろんな憶測が交錯しますね。
-
-
219
匿名さん
中央線不敗神話もいよいよ終焉を向かえそうだな。
野村も戦う前から白旗を上げるとはね。情けない。
-
220
匿名さん
>>No.216
競合の営業関連か、高値で武蔵野でも買っちゃった人でしょ(笑)
-
221
デベにお勤めさん
こういう掲示板の情報は善意ある人、悪意を持った人、いろいろいて適当だからねー。
実際には予定価格の最終決定は販売ギリギリまで市場動向や、競合状況等、事前の評判等(資料請求量
)を考慮して決めるからね。更に、最終価格は説明会・案内会を始めて、その状況を見て決めるからこの時期の想定価格なんて、あってないようなもの。つまり結論は10月にしか出ませんよ。
-
222
匿名さん
ここ、坪500以上だったら買おうと思ってたけど
坪300とかじゃ仕様も相当削ってくるだろうし、いらんな。
-
223
匿名さん
-
224
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
225
匿名さん
つか、300万からでも十分高いと思うけど。
そんな値段、都心5区意外では一部の高級住宅地の低層とかを除けばほとんどなくない?
-
226
匿名さん
武蔵野タワーズの最上階が2億円以上って聞いてるから、平米数は抜きにして体裁上、都心よりの中野最上階が2億円を下回ることは無いんじゃないかな?
って考えると、ここの最上階は118平米みたいだから坪560万円以上かな?
で下層とか1R、1Lの比較的安い部屋も合わせた平均は坪420くらい予想。
-
227
匿名さん
体裁も何も、武蔵のタワーズはプチバブル物件だから、高くて当たり前。
これからは、マンションは適正価格に戻ります。これでもまだ、ちょっと高いよ。
-
229
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
230
匿名さん
これだけ駅に近いと電車の騒音はどうなんだろう。
窓を開けた生活は可能なのでしょうか。
-
231
匿名
価格の秘密は全戸対応オーダーメードシステムにある。300は基本プランという最低仕様の値段だ。
このぐらいにしなくちゃを繰り返すとあっという間に300が400になり、400が500になってゆく。
しかしそれは客が選んだのだから、私どもは坪300でございます。というカラクリだ。リフォーム
とか高級外車の販売でやる手口だ。
従来も野村はオプション会などを契約者対象で開催して、追加購入をさせてきている。今度は
それの本格版で坪単価を不明朗にするやり口だ。より悪質になったともいえる。
みんな騙されないように頑張ってね。敵はエグイよ。
-
232
物件比較中さん
ともあれ、この中野の物件に関して野村のマーケティング戦略が大幅に変更になっているのは明確。
上記のオーダーメードと称したプライシングもそうだし、事前アンケートを中心とした顧客囲い込みもそうだし、数年前の三鷹駅前やら飯田橋駅前やらのタワーのときとは、全く別人物がマーケティングを取り仕切っているよね。これまでの野村の価格だとか全くあてにならないな。完全にゼロベースでビジネス組み立ててきているから。過去の野村がああだこうだ言ってるコメントには惑わされない方がいいですね。あの池袋本町を即完売にしている商品価値の構築方法はアッパレですよ。他のデベロッパーも野村の新しい販売チームをよく研究してみたら。
-
233
匿名さん
埋立地に膨大な完成在庫を抱えてる住友には特に耳の痛い話ですね。
-
234
匿名さん
2ヵ月先行している石神井のタワーはどうなっているんだ?
ここと同じチームか?
-
-
235
匿名
埋立て地は厳しいね。これから、晴海あたりに三菱、住友が数千戸、東雲、新豊洲にも計画中、有明なんて土地余り過ぎ。相場は今の3割引きくらいに落ち着きそう。
-
236
周辺住民さん
>>226
そこまで出して買いたい人の気持ちが分からない
戸建買えるよね
-
237
匿名さん
>>236
というか高層階を買う人は基本投資用じゃないの?
中央線沿いは坪単価うなぎのぼりだし。上の方は実際に住む人あんまりいないんじゃないかな。
-
240
匿名さん
「オーダーメードシステム」戦略、したたかですねぇ。
それなら坪300で割安感でますし。
野村商法アッパレです。
-
242
匿名さん
>>239
西新宿勤務ならプライベートパーク西新宿タワーだけど、それ以外の勤務先なら
ここの方がアクセスいいと思う。
生活利便性も中野の方が上じゃない?
プライベートパーク西新宿タワーは新宿というより中野坂上のイメージ、
そういう意味だとここと競合するのかな。
-
243
匿名さん
「オーダーメード」って、標準仕様との比較で、オプション追加程度で
あれば、価格アップも理解できるが、オーダー・メードですよと言われると、
結構、高額になってしまうのかな・・・
共用施設も、ゲスト・ルーム、ラウンジ、スタディ・ルーム等、施設面の
充実度を想像致しますので期待しております。
-
244
匿名さん
いわゆるとっっぴんぐ戦略っていうやつですねー。
COCO一番のカレーですなー。
カレー400円!でも、ちょっと豪華にとんかつトッピングで1000円!
はなまるうどんもそのやり方で儲けていてうまいですねー。
基本価格だけで買う人も中にはいてその人単体では赤字だけれど、
多くの人は結構な量をトッピングしていてトータルでは儲かる仕組み。
店としては安いイメージで売れるし、
トッピングした人は自分の意志でトッピングしてるから高値でも満足だし。
基本価格で買う人の割合が一定以上だったら、赤字になるけれど、
ある意味野村にとっても実験的な物件なのかもしれませんね。
基本価格で買うのがお得??
床暖房いらない!食洗機いらない!組み込みエアコンいらない!大理石のキッチンいらない!IHクッキングヒーターいらない!壁紙通常でけっこう!
-
245
匿名
このモデルだと1部屋に申込みが競合したときに
抽選ではなくて
オーダーメイドオプションの多い人に優先販売できる仕組みにすれば確実にもうかりますね!
もう、そうやって言い放つんじゃないかな!
多額の金を出す人に売る。
ビジネスの当然の仕組みです。
-
246
マンション投資家さん
オークション的な感じに見えます。
抽選が当然とおもっている日本の消費者に受け入れられるかどうか微妙で文句・苦情が出るでしょうが、
面白い取組みじゃないですか。
今の不動産デベロッパー業界には売残りリスクを低減する革命的販売手法が必要なのは自明。
同じ不動産でも土地ならガンガンオークションされてるわけですから、問題ないですよね。
リスクの少ない新しい販売習慣を模索しているのでしょうか。
誰かが動かないと、業界が変わって行かないですから。
野村不動産&三井不動産が両名連立でやるなら、そんな売り方もありなのかもしれない。
-
247
匿名さん
この新商法をそうそうに読み解いた231さんに、中野ツインタワー大賞を贈呈します。
副賞として罵詈雑言をつけさせていただきます。
「この野郎、てめえ、もうばれちゃったじゃねえか、くそっ」
--株式会社N村不動産住宅カンパニー企画部長 中野太郎--
-
-
248
購入検討中さん
標準装備だと床暖も無し、ウォシュレットも無し、追い炊きも無し??
それにしても坪単価100万アップするオプションなんて有るの?
もしや、オプションで利用可能な共用設備も選ばせるとか?
-
249
匿名さん
>>248
だからオプションじゃないんだよ、オーダーメードなんだって。
作りつけのクローゼットもオーダーメード、3LDKの部屋仕切りもオーダーメード、天井板もオーダーメード、
部屋ドアだってオーダーメード、フローリングの木材や壁紙だってオーダーメード、
コンセントやインターネットのプラグだってオーダーメードかもしれないぜ。
家のリフォームしたことある?完全にその感覚。。。
そして結婚式のコストの上がり方にも通じるものが。。。
その上にオプションがつくわけで、、、床暖房、浴室乾燥、ミスとサウナ、食洗機、ディスポーザー、
カセットエアコン、タンクレストイレ、、、、カーテンや絨毯まで頼めるのでは??みーんな市価の2倍くらいの値段でねー。
-
251
匿名さん
安く買い、自分の好みで直せば良いと思うかもしれないけど、これが大変。
まず入居前はやらせてもらえない。入居後は管理会社の事前許可がないと駄目。
安ったれでもなんでも、取り外して付け替えは費用的にも割高。
スケルトン・インフィルだろうから水回りは大改造困難。
300は下層階で、まともなのは400スタートだから、オーダーメードを
必死に低めにしても450以下はあり得ない。上は天井知らず。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件