- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
制震とか免震も良いけど、シンプルに耐震性を見直したいです。
一度の地震に耐えうるだけでなく、どこのメーカーが地震後も構造体の狂いも少なく、安心して長く住んでいけるでしょうか?皆様のご意見を頂だきたいと思います。
宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2010-07-05 08:03:29
制震とか免震も良いけど、シンプルに耐震性を見直したいです。
一度の地震に耐えうるだけでなく、どこのメーカーが地震後も構造体の狂いも少なく、安心して長く住んでいけるでしょうか?皆様のご意見を頂だきたいと思います。
宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2010-07-05 08:03:29
構造体に狂いがなく家具も安心を目指すなら免震だろね、一条にしなさい
耐震ならヘーベルとトヨタが極度に強い。積水やパナ、住林などは2階建てと3階建てで構造が違うけど、ヘーベルとトヨタは変わらない。
ヘーベル、トヨタははじめから3階建てができる構造体で2階の家を建ててくれます
耐震性で住林ってマジ??
鉄骨だったらトヨタ
木造だったらミサワかな?
2社は耐震実験の映像を見ている限り2階以上ののブレは少なく見えます。
価格の高い順から調べると良いよ
予算や住環境、好み、建坪などにより選べるところが違う。 具体的に教えてくれないと。
耐震性よくても高くて買えないならしょうがない。
>地盤は水気の少ない固い古くからの住宅地の固い土地
構造体の重量によるリスクが無視できると考えられるから、やっぱりパルコンとかレスコとかが強いんじゃね?
次いで重量鉄骨とツーバイないしパネル工法のHM。
地震の時は火事が無視できないので、軽鉄は個人的にパス。
耐震実験は曲者です。
特に映像で総二階の家を採用しているメーカーは。
総二階はどんな建物でも地震に強いに決まっている。
それをさも強いように見せかけるメーカーは怪しい。
本来なら一般的に建っている下屋付の建物を映像に
採用しているメーカーが信用できる。
鉄筋コンクリートRCが地震に強いとは思えない。パルコンとか耐震等級3とってるか?
鉄骨のヘーベルやトヨタは耐震等級3なんか余裕、もし等級が4まであれば、うちらは間違いなく4ですよというくらいアピールあるけど。RCはコンクリートコンクリート言ってるだけで性能表示にふれないよね
総二階のツーバイは地震に強いよ、パナの壁構造の総二階も地震に強いけど。総二階にしなかったらどうなっても知らんが
木造軸はめちゃんこ強くは無いが、一条免震は例外。隣が近いとぶつかるから免震できないよ
鉄骨は耐震も高く間取りの制約は無い。ただヘーベル等にみられるように気密断熱性能が悪く価格が高い。トヨタなど一部企業は価格も安く断熱もいいけど北海道や九州に売ってないしね
耐震等級とってるから地震に強いってこともないでしょう。
とることを確約してるメーカー以外はケースバイケースでしょうし。
どんな工法でもオーバースペックな部分はなるべく作らないんじゃないですか?
コスト無駄になりますから。
例えば軽・重両方やってる鉄骨メーカーなら、2階建てで重量鉄骨なんて施主の要望がなきゃやらないでしょう。
工法だけじゃ強さは判断できませんよ。
〉18さん
東北地方にもトヨタホームは進出してますよ。
私は福島県のいわき市に住んでますが、何年も前から営業所あります。
(但し、社員3人位でしたが…)
去年辺りから本格的に広告打って、モデルハウスも、あちこちの分譲地に建ててますね!
(なぜか?ハイムとハウスが何時も一緒)
住宅メーカーとしては知名度が低く、値引き勝負になってますが…!!
大手ではハウス、ハイム、ダイワが強い地域です。
耐震性だったらツーバイに限るでしょう。
阪神淡路の倒壊写真見たら、明らか。今のツーバイはさらに進化しています。
でも木軸の耐震性もツーバイの10年遅れぐらいで近づいています。
某HMから、「今なら差額無しに耐震性2倍で設計します。」ってDMが来たんだが、これってどうなんだろう。
広いリビングが出来ないとか、変なところに柱や壁が出来たりするんじゃないかと思うけど?
それに差額なしだけど、その分どっかで手抜きされないか心配だし。
トヨタホームが耐震性が高くプラス保証も60年あるので良いと思います。
最近トヨタの販促活動がいろんなスレで活発ですね。
トヨタの耐震性能がどれほどか分からないが、
基礎コンクリートのアンカーを見たら建てたくないな-。
トヨタのアンカーは後付けアンカー。
アンカーホールを基礎に作っておいて、そこにアンカーを建て込み
充填剤で固定する。
基礎と一体に出来ないのかな?
ホームページ見たけど、それが良いように書いてあるね。
なんか弱そう。
ウザイんだよな。
木造HMのスレで鉄骨なんか考えてないのに与太の性能自慢が始まると。
震度7以下で倒壊した場合はメーカー保証。これは売れるね。
但し大震災の場合、火災で倒壊したかを判断するのは難しいだろうから、明確な規約は作れないだろうなぁ。
ただ、そんな心意気が有るメーカーは支持されて当たり前。
ダメダメってこと?
そこいらの工務店よりはな。
ただ、墓の大手HMと比べるとなー・・・
他のメーカーより地震に強いと豪語するなら保証もしてくれるんですよね?って営業に聞きましょう!
地震保険に入る必要がなくなります。
どこのメーカーも耐震実験してるけど、同じ間取りでやってほしい