注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナソニック電工テクノストラクチャーの家てどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナソニック電工テクノストラクチャーの家てどうですか?
購入検討中さん [更新日時] 2023-10-03 04:03:27

京都で、現在パナソニック耐震住宅工法テクノストラクチャーの家を立てている工務店とタマホームのどちらにしようか検討しています。実際購入した方や、検討中の方の生の声が聞きたいです。お願いします。

[スレ作成日時]2010-07-02 22:43:12

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パナソニック電工テクノストラクチャーの家てどうですか?

  1. 51 匿名さん

    多分もうなってるよ、、、。

  2. 52 入居済み住民さん

    うちは去年テクノで建てました。地元の建設会社です。地盤からきっちり調べ、設計士の設計をさら他へ出し確認、OK出たらパナソニックへ出し構造計算、OKでたら工事へ・・・最後に全ての記載書類をくれます。パナソニックの人がチェックしに来る事も。住んでみての感想は、特にくるみーなとかにしたわけではないのに、とにかく暖かい家です。吹き抜けではないリビングイン階段にしたら、2階も暖かい!土地が狭いので期待していなかったけど、LDKが予想以上に広々でとても住みやすいです。確かに外観は間違うとやぼったいけどランクアップしたり、あとはセンス?!耐震はきてみないとわからないけど、埼玉震度4は体感なしでした。近々くる大地震!テクノを信じたいような、怖いような・・・
    うちみたいなお金ない家にはありがたい家です。

  3. 53 匿名さん

    震度4体感無しってどれだけ鈍感なの?

  4. 54 匿名さん

    近隣数10メートル以内に2軒の御宅がテクノストラクチャーで建築しています。 でも建築過程を見ていてテクノストラクチャーって軸組工法と同じで2階床の四隅の梁と天井の四隅の梁にテクノストラクチャーでウリの鉄と木材の組み合わせた梁が使われているだけ。 それ以外は細い柱が一杯並んで筋交いも多く軸組工法とまったく同じです。 鉄と木材の梁を使うだけがテクノストラクチャーなの?
    またテクノストラクチャー工法の一部なのか基礎が変わっている。 深基礎+ベタ基礎+基礎の立上がりで三段構造で横から見ると基礎のつなぎ目が二個所もあり素人ながらこれでいいのって感じです。 深基礎を作るため一旦同路面と同じくらい掘削し、また埋め戻してその上にベタ基礎って地耐力は大丈夫なのかな?

  5. 55 匿名さん

    テクノストラクチャーって壁に合板を貼らないんですね。 近くの建築現場で透湿防水シートが貼られましたが暗くなって内部で明りを点けると行灯のように透けているのです。 今はボ~ト明るく綺麗です (^^)
    断熱材は透湿防水シートにくっつけて施工するのかな? 外壁はサイデイングのようだけど壁の柱は細く断熱材を施工する奥行きが少ないのであまり暖かいようには思えないけど・・・

  6. 56 匿名さん

    耐震は筋交いでとるから筋交いが多くなるよね。
    梁て耐震ではなく、大空間をつくりやすくするためのものだから、ガレージハウスを安くつくりたいんなら、テクノでいいんだろうね

  7. 57 入居済み住民さん

    >>53
    ほとんど揺れを感じなかったという事だよ

  8. 58 兵庫県内住み

    兵庫県内に住んでますが、県内のテクノ加盟店を何社かみた中では東播磨周辺で主に建築している明治住建さんが一番建物仕様もよく、営業所のスタッフも親切丁寧でしたのでおすすめですよ。

  9. 59 匿名

    札幌のテクノは構造用合板貼ってたよ。

    場所によってOSBとラワンベニア使い分けてた。

  10. 60 匿名希望

    基本的にどの会社でもフランチャイズに入れる販売手法です。
    エリアによって坪単価が違い、同じ建物でも相見とっても、坪40~60蔓延の開きがある。
    坪50万円以上は、おそらく粗利30%吹かれていると思ったのが良いですよ。
    小さい会社ばかり加入しているので、完成見学会といってはプライベートを晒されます。
    値引きするから完成見学会をやらせてほしいと言って、その分も値段を上げて値引きする手法は許せない。

  11. 61 匿名

    グハっΣ(´□`;)そうなんすか(◎-◎;)

  12. 62 兵庫

    兵庫県内のパナソニックテクノストラクチャー加盟店を何社か訪問したけど、その工務店によって価格も仕様もまちまちでただテクノストラクチャー工法が同じなだけでしたね〜(・o・)

  13. 63 匿名さん

    テクノって免震あるの?

  14. 64 匿名さん

    うちの地域は坪39・7万円と広告出してますが、間取りかいてもらって見積書もらったら坪45万円くらいになってました。

    39・7万には色々入ってない。

    総額表示を義務づけてほしい。

  15. 65 匿名さん

    免震付きだと坪いくらぐらいになりますか?

  16. 68 匿名さん

    こちらにも、テクノストラクチャーの情報出てますね
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/382647/

  17. 69 匿名さん

    お願いするハウスメーカーによってもだいぶ評価が異なってくるのかなぁとスレッドを拝見していて感じました。テクノストラクチャーのアイデアとしてはすごく面白いと思うし、木と鉄骨の美味しいとこ取りみたいな感じはいいと思います。費用面は高くなってしまう場合が多いのかな?

  18. 70 匿名さん

    昔の古い家を建て替えたいけど、前の道幅とか建蔽率の関係で建て替えられなくて、リフォームするしかない場合、強度や耐震性に問題ある時に、木の梁や柱に鉄骨抱き合わせて補強するのは、昔から良くある工法で、京都の古い町家や、最近流行のテレビのリフォーム番組でも、時々崩れそうな古い家の補強に登場している。
    ただ新築ではほとんど使われないのは、古い家の木材は伐採されてから年月が経っているから、ほとんど収縮や変形はしないけど、新築の新しい木材は、収縮したり変形するから、そこに鉄骨を抱き合わせると無理な力が加わって、将来的に木に変に割れ目が入ったりする事もあって、ほとんど使われない。
    それに鉄骨も新しいうちは、結構収縮や変形をする、だから橋とかに使われる鉄骨は、数年間放置して変形が収まるのを待ってから使われる、だから新しい木に新しい鉄骨を抱き合わせると、お互いに悪いストレスを与え合ってよくないので、ほとんど新築では使われない。
    一部、店舗とか木造でも広い柱の無い空間が欲しい時は使われるけど、そういう建物は、元々営業用なので、10~20年くらいで改装や建て替える前提で考えられているから、普通の家とは、根本的に条件が違う。

  19. 71 匿名さん

    >>70
    となるとテクノで建てた住宅は20年?もしくは建て替えられない?と言う意味合いでしょうか?

  20. 72 匿名さん

    テレビのリフォーム番組だと、木の柱や梁が古くなって、強度に不安がある家を鉄骨で補強するやり方が、時々登場するけど、新築から鉄骨で補強する事で強度が確保されていると、将来古くなって強度に不安が出た時に、更に鉄骨で補強するのは難しいんじゃないかな、先々古くなった時に、補強してリフォームして、住み続けるのは難しいのでは。

  21. 73 匿名さん

    >>70さん
    鉄骨って数年放置しないと変形するんですか?収縮って何十年立っても温度で変形しますよね?
    テクノストラクチャーは変形しにくい集成材を使用しているはずなので新築で使われないという事はないと思うのですが・・・

  22. 74 椿

    去年テクノで建てました
    とにかく寒いです。とても今のレベルの家ではありません(外張り断熱ではないです)
    柱に直接防水シートと外壁を貼ってるだけなので、気密せいが低すぎます。最近は在来工法でも構造用合板で家を囲んでいます。
    耐震性がいくら良くても30年前の家と大差無い断熱性では・・・

  23. 75 入居済み住民さん

    私の家は、山沿いなのでⅡ地域気候のⅢ地域です。
    断熱は外張りなしの、壁ロックウール100ミリ 床下スタイロ3種b100ミリ 天井ロックウール255ミリ
    気密張りをしてもらい、コンセント、換気部、エアコン穴は入念に気密してもらいました。家は55坪二階建てでサッシはykkのapwにしました。換気は便所三種で空調は全室エアコンのみです。
    冬は外気温が-10℃より寒くなる日もありますが、エアコンのみで暖かく快適ですよ。同じテクノでも寒いなんて残念すぎますね。
    無駄に設備をたくさんいれなくても暖かくて後々もエアコンを代えるくらいしかすることがありません。

  24. 76 匿名さん

    基本構造としての断熱性が低すぎるんでしょうね。

  25. 77 匿名さん

    一般的にマンションは暖かく感じますよね。
    それに比べると戸建ては寒く感じると。あくまでも
    テクノ云々ではないと思います。

    外断熱、内断熱それぞれのデメリットはあります。

  26. 78 匿名

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  27. 79 匿名さん

    >>74
    テクノストラクチャーなど、奇をてらった部分で人目を引いているのと、パナソニックの名前で人をひきつけようとしているので、基本的な部分にしわ寄せがいって、劣っているんだと思います。
    鉄骨で補強しなくても、耐震性に優れた木造はいくらでもあります、わざわざ鉄骨で補強しないと耐震性が保てない基本構造にも、疑問を感じます。

  28. 80 匿名さん

    こんな事も参考になります。

  29. 81 匿名さん

    >>80
    は、映像だけでなく、こちらのブログ(パナソニックショップの店舗 建築日記)と合わせて見ると、内容が良くわかますよ。
    http://blogs.yahoo.co.jp/panehome

  30. 82 匿名

    断熱がアクアファームなら寒くありませんし寒いのは施工に問題があると思います。
    ロックウールと柱の間、コンセント周りなどに隙間があるのでは?
    テクノ加盟店400社、施工技術の差が大きいようです。
    パナESのコンテスト結果が参考になると思います。

  31. 83 匿名さん

    サーモロックについて情報ください。

  32. 84 匿名さん

    >>82
    コンセント周りの気密性で寒いとか、気にしすぎでは。
    断熱材の性能ですよ

  33. 85 匿名さん

    >>74
    窓の性能が問題なんじゃない?
    スペック見たけど、結構ちゃんと断熱性能高そうでしたよ。
    オプションの外断熱のクルミーナを選んだ場合の金額聞こうとしたら、「外断熱を選んでもらうと会社は儲かるけど、必要ないです!あんまり変わらないです!もともとすごく暖かいです!」って言われましたよ。

  34. 86 匿名

    長野で外は雪ですが中は暖かいです。
    サッシの結露が多少気になるくらい。

  35. 88 匿名

    アクアファームにすればくるみーなはいらないです。

  36. 89 匿名さん

    確かにアクアフォームはいいけど、テクノにはどうなんでしょうね。
    外部断熱しないと、内部結露してしまいそうですが・・・
    それもあって、パナでは外張りのくるみーなを断熱オプションとしているのではないでしょうか。
    大和などの鉄骨HMが外張り断熱しているのもそのような理由からでしょうし。

    工法にあった断熱を選んだ方が良いとおもいます。

  37. 90 匿名

    テクノストラクチャー。ローコストではずば抜けているのでは。
    施工店の力量によりますが。

  38. 91 匿名さん

    >83
    くるみーな?による外貼断熱+ロックウールによる充填断熱でQ値1.6、C地1.0以下を実現らしい。

    工務店によっては泡断熱を使うところもあるし、サッシのスペックも変わっていたりするのでわかり辛い点があるね。
    数年前に検討していた際はアバンセで照明付38.6万円/坪、くるみーなを付加した見積もりを依頼したらプラス2万円/坪だった。
    今にして思えば、キャンペーンでYKKの樹脂サッシが標準だったりと相当お得感は高かったな。

  39. 92 匿名さん

    39万円の坪単価設定に釣られて見積もり作ってもらったけど、なんだかんだで坪47万円くらいになりました。
    まあ、スキップフロアにしたり、蔵を作ったり、間取りを色々遊んだからなんですけど。
    あと、かかとで歩くと音が「ドーンドーン」と家中響くのが気になります。
    タマとMISAWAもそうでしたけど。

    担当者に何で響くのか聞いたら、メーターモジュールだから梁?(束?)のスパンが広いからだって説明でした。

  40. 94 匿名さん

    こちらも参考になります。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/56952/

  41. 95 匿名

    アバンセのサッシですがYKKAPエピソードと三協立山マディオJどちらが
    お勧めですか?寒い地域ですが結露はしますか?

  42. 96 匿名さん

    YKKがオール樹脂なら、当然こちらが良いけど、どちらもアルプラなら、そう変わりはないんじゃ?
    後は色、デザインといった好みの問題か。

  43. 97 匿名 [女性 30代]

    兵庫県内で注文住宅を検討する中で、テクノストラクチャー(アバンセ)という建物の商品を知りましたが、ネットで調べたらテクノの施工店によって施工技術に差があると記載されていたので、兵庫県内のテクノ加盟店をみてまわった中では、加古川・明石・小野・姫路周辺の播磨地域で広域に注文住宅をされてる明治住建が建物仕様・接客及び会社としての柔軟性を一番良かったですよ(^o^)多分、兵庫県以外の全国の都道府県においても、テクノの加盟店ごとに施工技術・社風が違うので、皆さん気を付けた方がいいですよ。

  44. 98 匿名 [女性 30代]

    テクノの加盟店それぞれで、施工技術や建物仕様レベルが違うらしいが、どうやって見分けたらいいのでしょうか?

  45. 99 匿名

    パナソニック電工が主催している品質施工コンテストで入賞していれば間違いないです。

  46. 100 匿名

    品質施工コンテストに入賞してるかどうかはどうやって確認したらいいのですか?その工務店に質問したら嘘でも入賞してますと言うかもしれませんよね。(・・;)(;^_^A

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸