- 掲示板
最近、新築から中古も探しはじめました。中古は仲介手数料がかかるという以外にも金額面で新築と違うことはありますか?
価格が同じ位なら、新築を買った方がいいでしょうか。
[スレ作成日時]2007-03-11 14:42:00
最近、新築から中古も探しはじめました。中古は仲介手数料がかかるという以外にも金額面で新築と違うことはありますか?
価格が同じ位なら、新築を買った方がいいでしょうか。
[スレ作成日時]2007-03-11 14:42:00
新築と中古の金額面での相違点ですね。立地その他の条件がほぼ同じで古さだけが違うと仮定すれば、当然に中古の方が安く、古いほど安くなる。旧耐震基準物件の場合は住宅ローン減税が受けられない。新築にはふつうある修繕積立基金は不要(最初のオーナーが既に払っているので)。それくらいかな。
そうなんですね。ありがとうございます。新築だと数年固定資産税が免除ということですが、築浅の物件(例えば築1年)の場合はどうなるのでしょうか。やはり中古なので最初から固定資産税がかかるのでしょうか。
中古でも今はMS価格が上がっていることもあり、明らかに当時買った金額より高い金額で価格提示しているんですよね・・・。仕方ないのかな。
都心なら、マンション価格のうち約半分は区分所要している土地代、残り半分が建物。
前者は最近明らかに値上がり傾向、後者は一年で2パーセント(半分の2パーセントなので
全体の値段の1パーセント)減価償却で下がる。
差し引きすると今は前者の値上がりのほうがずっと大きいので中古も値上がりしている。
3,4年前の物件のほうが作りが贅沢で立派なら同地域で新築より中古のほうが高いことも
当然ある。
中古は金額以外のデメリットもありますよ。
前の持ち主が問題点を言わずに売りますからね。
住んでから、思いもしない欠点を味わうことになっても泣き寝入りです。
ちなみにうちが以前売ったマンションも、
いろいろ問題点があったので転居しました。
重要事項説明書には書かないでよい問題点が。
>>重要事項説明書には書かないでよい問題点が。
どんな問題点が・・・教えて?
>>07
重要事項説明で、説明しなくて良い問題点など、あるわけ無いです。
問題点があるなら、重要事項説明する必要があります。
そんな取引をした宅建主任者が、処罰されます。
何のための重要事項説明なのかを、ご理解ください。
>>07
書いて説明するのが、重要事項説明です。
知らない方が見てわからないと困りますので、補足説明させていただきました。
(07では「書かなくてよい」とあることに対して、
私が09で「説明しなくて良い」と記述したので、
誤解を招かないでください。
中古を買う場合、その物件の新築時価格は不動産屋に聞けば教えてくれるでしょうか。
もちろん知ってるはずですよね。
いや、その物件を販売したデベでもない限り知りませんよ。不動産屋といえども普通は判りませんって。東京カンテイのデータベースに分譲時の価格表があれば判るかも知れないけど。
自分は知り合いの不動産屋に新築時価格調べてもらった。
建築22年物件だったのが、売り出し時の価格表が入手できたので、当該物件以外の部屋の値段も解った。
しかし感心したのは、その後の転売記録&価格まで解った事だ。一覧表でくれた。
どういう手段を使ったのかは聞いてないけど。
おかげで納得して買えました。