東京23区の新築分譲マンション掲示板「センチュリーフォレスト(うぐいす住宅建替事業)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 鶯谷町
  7. 渋谷駅
  8. センチュリーフォレスト(うぐいす住宅建替事業)
ご近所さん [更新日時] 2011-09-21 02:30:33

売主:鹿島
施工会社:鹿島
管理会社:鹿島建物総合管理

販売提携(代理):三井不動産レジデンシャル、三菱地所レジデンス

【管理会社を追加しました。2011.01.20副管理人】
【販売会社名を訂正しました。2011.0615副管理人】



こちらは過去スレです。
センチュリーフォレストの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-07-01 17:34:43

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

センチュリーフォレスト口コミ掲示板・評判

  1. 721 匿名さん

    公式HPに震災関係のお知らせが出てるけど、物件自体の事は何も書かれていませんね。
    もちろんまだ何もわからない状態なんだろうけど「調査中」とか「わかり次第ご報告します」くらいの一文は入れて欲しかったな。ちなみに地震後に問い合わせをされた方っていますか?

  2. 722 匿名さん

    個別でちゃんと連絡いってる人には営業さんからいってます。
    検討中でそこを知りたい人は問い合わせなり自分でしなきゃ。
    HPで公に知らせる事ではないのでは?

    個人的には何も書いてない事で自信を表してると思うし
    この物件はそういう次元じゃないでしょ。
    不安材料がある物件ほど慌ててHPに一文載せそう。

  3. 723 匿名さん

    >718

    そのとおり。無邪気に信じる純粋さも重要です(

  4. 724 購入検討中さん

    横浜の紅葉坂レジデンスが免震なのにすごく安いのはなぜ?

  5. 725 匿名さん

    買占め騒動でふとおもったのだけど・・・
    ここって普段の食品の買い物はどこが一番近いのでしょうか
    ピーコック?
    それとも渋谷の東急東横?

  6. 726 匿名さん

    毎日仕事帰りに買い物する人なら東急東横。毎日家にいて買い物に行くのであればピーコック。
    となる気がします。

  7. 727 匿名さん

    >714さん
    免震装置は一度で使いきり、というものではないのでは?
    それとも、ある一定レベルを超える地震があれば…という話でしょうか?
    今回の地震でも特に問題ないようなら装置の寿命と言われる60年はもつのでは?

    >720さん
    それよりも、地震直後から買い物の量に制限を設ければよかったのかもしれませんね。
    ガソリンに関しては供給が不足してしまったせいもあるのでどうにもなりませんでしたが…。

  8. 728 匿名さん

    ほんと自分でも今更だとは思うのですが、今回のことがあって免震装置の事など色んな事ををちゃんと勉強しないとな~と感じましたね。
    でもインターネットで検索すれば色んな情報が出てくるんだけど、それが信頼できる情報かどうかは自分で判断できないし。
    一番確実なのは建築士さんに相談することなのかな?皆さんどんなふうに勉強してるんだろう。

  9. 729 匿名さん

    725さん
    近いのはピーコックだと思います。
    ただ品揃えがいいのは東急東横ですよね。塩干物専門店 浜作の干物はすごく
    おいしいのでおすすめです。

  10. 730 匿名さん

    お近くの方にお聞きします。
    ピーコックや東急東横でも食品/日用品は品薄状態でしょうか。
    1人○点限りなど、販売制限は出ていますか?
    今回の地震で感じたのですが、近くに24時間営業の店舗があると
    客足が分散して混雑解消になりますね。
    この辺でコンビニ以外に24時間営業の店はありましたっけ?

  11. 731 匿名さん

    乾電池などはまだ品薄状態が続いているのかなと思われますが、食品や日用品の品薄状態はある程度落ち着いてきたようです。実際は震災前よりも供給は増えているそうですね。今日見たところ、水など多く並べられていましたよ。それよりも今は放射性物質検出問題などが問題になったりしていますよね。そういう問題も早く解決するといいなと思います。

  12. 732 匿名さん

    何か事情があって現在手に入りづらい食品が必要な方は本当に大変だと思いますが。そうじゃない人なら毎日の食事には困らない程度には品物が並んでますね、いつも通りのメニューという感じには行きませんが。我が家ではこの際しばらくの間は定期的に外食を挟んでいこうかなと思っています。
    それにしてもTVの力というか、スーパーでのホウレン草の余り方には驚きました。

  13. 733 匿名さん

    >スーパーでのホウレン草の余り方には驚きました。

    あえてリスクをとらないというのは人情ですよね。


    で、これが、どこまで妥当するのかが興味あります。

    あえてリスクとって、湾岸のマンション買うかな?
    都心への利便性+安さの誘惑に負けて購入する人は、
    今後もいるのかな?

  14. 734 匿名さん

    >732さん
    誰もが過敏になっているのでしょうが、産地が違うというのに誰も手を出しませんよね。
    そのうち牛乳も売れ残るのだろうか。この前まで在庫が底をついていたのに、ゲンキンなものですよね。

    >733さん
    私も1期3次の動向が気になります。
    ここは地震対策はクリアしているので、
    蓋を開ければ以前と変わらぬ申し込み状況かもしれません。

  15. 735 匿名さん

    テレビの力は本当に恐ろしいですね。こういったニュースのほとんどが視聴者の煽りになってしまっている点についても、よく考え報道してほしいなと思います。品薄状態の次はガソリンの盗難、商店の強盗などいろいろ事件が多くなっているようです。いろんな意味で、良い方向に動いて行ってほしいと願いますね。

    >734さん
    産地によっては売れ残りの食品が目につくようになってきました。牛乳も時間の問題かもしれませんね。

  16. 736 匿名さん

    都心が停電にならないのは、重要な政治・経済活動が行われているからで、
    そこに住んでいる住人のためではない。

    なので、本来的には、住宅街部分だけでも計画停電エリアに組む込めば
    よいのだろうけど、技術的にそれが難しいのであれば、「計画自主停電」
    をすべき。

    エリア毎に時間帯決めて、(少なくとも住宅は)自主的に停電とする。
    勿論、強制力はないけど、多くの人が遵守するのではないかな。
    今こそ、日本に住む人々の良さを最大限に発揮して、事態に対処すべき。

  17. 737 匿名さん

    ホントに自分の知り合いやネット関係で得ただけの狭い範囲での感想なのですが、節電や余計な買い物をしないことに気を使っているのは若い人達が多いような気がします、神経質になりすぎていたり、過剰に暗い気持ちになってしまっている友人も居て少し心配です。
    逆に年配の方はこの状況でも逞しく感じます、買い占めた品物を知人に配ったり親戚に送ろうとしたりと、ちょっと感覚のズレはあるけど、ある意味強いなと思いますね。

  18. 738 匿名さん

    計画停電なんてすっから電気の効率配分ができないんだよな
    自主的な停電(省力化)なんて電気代上げさえすれば誰でもするわ・・・

  19. 739 匿名さん

    >737

    同感です。

    今日も、水道の件のニュースが流れて、これは大変と子供のために
    オフィス下に入っているスーパーに水を買いにいったら、おばさんが
    買い占めしていて、その行為の端から見た(少なくとも私の感覚から
    すると)あさましに、自分は、少ししか買わなかった。

  20. 740 匿名さん

    1,2年計画停電が続くわけだから。
    電力の関係で今後、人口は東京から大阪、名古屋にシフトしていく。
    当然地価にも影響するだろうから今買うのはこわいなあ。

  21. 741 匿名さん

    >電力の関係で今後、人口は東京から大阪、名古屋にシフトしていく。

    分かっていて言っているのだろうけど、日本の中心は、結局、東京。
    東京が駄目になれば、日本が駄目になる。大阪や名古屋に移るわけ
    ではない。

    こんな下らない書き込みしている暇があったら、まじめに働いて、
    あなたの力で大阪や名古屋を盛り上げて下さい。

  22. 742 匿名さん

    ↑同感!

  23. 743 匿名さん

    いい加減スレ違い。

  24. 744 契約済みさん

    地価が下がろうが、東京で仕事抱えてて東京に住むしかないんだったら、少しでも安全なところに住むことを考えるべき。そういう意味ではここは比較的安心できる場所。中心部から歩いて帰れるし、電気が止まってもタワマンみたいに何十階も階段を上り下りする必要はないし。そもそも高層免震って意図的にゆれるようにしてるから上に行くほど揺れ幅が大きくて恐ろしい…。

  25. 745 匿名さん

    744さんに思い切り同感!!
    ここの立地は良いですし、
    いざエレベーターが動かなくても階段の昇り降りとなっても
    ものすごく負担になるという訳でもないんですよね。

    それにしてもミネラルウォーターの売り切れすごいですね。
    「こんなところにあったんだ?」という自販機のミネラルウォーターですら
    売り切れてしまっています・・・。
    赤ちゃんを抱えたお母さん達は心配ですよね。

  26. 746 匿名さん

    鶯谷町は建物倒壊危険度2・火災危険度2・避難危険度3で
    (ランクが1~5まであり、数字が小さいほど良い)
    トータルで見るとAAAと安全な地域のようです。

    上のレスで免震だと躯体のコストを下げられるって書いている人がいましたけど
    単純にそうは行かないのでは?
    どちらにしても一層の地震対策は望みますが。

  27. 747 匿名さん

    豊洲&新木場にも被害「2、3日水湧き出た」
    http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/23/kiji/K20110323000479...

  28. 748 匿名さん

    >745
    どこのコンビニに行っても乾電池が売り切れのように、どこのスーパーに行っても、自販機とかコンビニに行っても水がきれいになくなってますね。買い占めはおばちゃんがしそうなイメージがありましたが、今はご年配の男の人が大量に買っている姿を見かけます。
    お水の宅配業者って多くあるけど、そういうところはどうなんでしょうね。注文が殺到しているのかなぁ。

  29. 749 匿名さん

    特に東京で摂取制限が出た当日は、楽天でも10分程度で売り切れ続出だった模様

  30. 750 匿名さん

    とりあえずは数値が下がってよかったですよね。
    でも、これからも無いとはいえないし、不安は残ります。

  31. 751 匿名さん

    ここは低層マンションで地盤も構造を考えても今回の地震が「追い風」になりそうですね。

  32. 752 購入検討中さん

    水の買い占めには、本当にびっくりです。全然ないですね。
    知人から、浄水器でも、多少は放射性物質を取り除くことができるタイプもあるときいたのですが、
    センチュリーの浄水器はどちらのものか、ご存知の方いますか?

  33. 753 匿名さん

    水道水に含まれる放射性物質まで、マンションの浄水器でろ過できればいいですよね。
    現在メーカーには同じような問い合わせが殺到していて、対応に苦慮しているそうです。
    メーカーによれば「除去能力を確認したことがなく、明確に答えられない」との事です。
    それにしても今回の震災で、マンションにおける耐震基準・設備の基準が変わって
    きそうな気がしますね。

  34. 754 匿名

    マンションに備え付けの浄水器に放射性物質濾過を期待するのは行き過ぎ。どんだけイケてるマンションやねん。

  35. 755 匿名さん

    >754

    ですよね。こういう過度になんでも期待する人がモンスターカスタマー化するんでしょうかね。

  36. 756 匿名さん

    放射性物質除去の実験なんてしたことないですよね>浄水器メーカー
    もうある程度はどうしようもないような。
    でもどんなものを採用するのかは興味があります。

    私も買物をしていて年配の男性がパンや卵や水をカートでごっそり買うのを何人も見かけました。
    主婦のせいだけにされがちですが、そうでもないですよね…。

  37. 757 匿名さん

    744さん
    >電気が止まってもタワマンみたいに何十階も階段を上り下りする必要はないし。
    これって、ほんと大きなことですよね。我が家は元々、タワマンを目的としていた訳ではないので、
    これまでと変わらないのですが、眺望を目的にタワマンが欲しいと言っていた友人も、今では
    タワマンはいいやって言ってます。個々の家庭で優先順位など変わってくると思いますが、
    安全度の高いマンションってこれからは大事になってきそうに思いますね。

  38. 758 匿名さん

    今週末、被災地の実家に食料を持って行く予定ですが、生鮮食品やカップ麺を
    大量買いするのに気がひけます。
    周りから自宅用に買い占めしていると見られそうで憂鬱。
    被災地は相変わらずガソリンが出回らず、自宅で避難している世帯まで
    カバーしきれない為食料不足が続いているので悠長な事は言ってられないのですが。

  39. 759 匿名さん

    >758
    事情があるならしょうがないと思いますよ。
    ただあまり売ってないですよね…レトルトやカップ麺。
    あっても個数制限があったりするので、
    被災地に持っていくのにそろえるのも大変ですね…

  40. 760 匿名さん

    ネットでお買い物してみては?
    楽天市場とかにはたくさん在庫ありましたよー
    …一週間程前のことなのでちょっと
    現況はわかりませんが…

    それか西日本に知り合いが少しでもいたら
    お願いしてみるのも手ですよ。
    学生の頃の親友が関西にいてちょっと助けてもらいました…
    東日本はとにかく節電節約でいきましょ。

  41. 761 匿名さん

    >758
    被災地にご実家があるんですね。食糧不足の時には缶詰などたくさんあると助かるんでしょうけど、どこも個数制限がかかっていたりして購入するのにも大変ですよね。最近では、我が家も水に困り、西日本に住んでいる親戚に頼んだりしました。大変でしょうけど、がんばってくださいね。

  42. 762 匿名さん

    732さん
    今茨城産の野菜が本当安くでていますね。この間なんてレタスがなんと10円。
    でも山ほどあまっていました。
    もっとびっくりしたのがきゅうりが一箱200円。破格価格ですがやはり売れ残り。
    あんなの放射能のニュースを毎日みていたらとても買う勇気はありませんよね。

  43. 763 匿名さん

    東京都民が選ぶ住みたい街2011

    第2位  豊洲・・・・海も近く、商業施設など充実し、利便性も高いため。

  44. 764 匿名さん

    >760
    西日本も品不足みたいです。
    関西の友人が被災地の親戚に水やカセットコンロを送ろうとしたらどこにも売っていなかったと嘆いていました。
    メーカーが被災地優先で物を送っているからとか。

    この辺りの店は買占め等はどうでしたか?
    なんとなくなさそうなイメージ。

  45. 765 匿名さん

    764さん
    一時期はこの辺りの店も、買い占め率がすごかったですよ。結構な年配者の方がご夫婦でスーパーの開店を2時間前くらいから待っているのなんてザラに見ました。今でこそ少し静かになりましたが、今度は放射性物質がどうの・・とか言いつつ買い物している様子。会社が港区にあるのですが、そこも同じような感じ。

  46. 766 匿名さん

    >764さん
    そうそう、私も大阪在住の友人に聞きました。
    特にミネラルウォーターの棚はカラッポらしいです。
    何故関西まで?と不思議に思いましたが、被災地優先にされているんですね。
    ところで、都内のスーパーではヨーグルト類が品薄じゃないですか?これは何故?

  47. 767 匿名さん

    766さん>
    え、大阪まで!?
    一週間前までは在庫はあったみたいなのですが…

    ヨーグルトは確かに不思議ですよね。
    あと納豆とか…

    でも、この前ピーコックで小岩井のヨーグルトだけが
    たくさん残ってる様子を見て、落ち着いて~(汗)と
    改めて思っちゃいました。

    小岩井牧場のある雫石は盛岡のちょっと西にあるので
    まだ大丈夫ですよ!

  48. 768 匿名さん

    767さん
    ヨーグルトは放射能に効くという噂が広まったらしいです。それで品薄状態。

    ミネラルウォーターは、未だに品薄状態が続いているようですね。震災プラス水道水から放射性物質が検出されたことで関西でもその影響でまとめ買いをしている人が続出しているんだって。メーカーも大量に製造しているけれど、被災地を優先して送っているし、まとめ買いする人が多数で、海外からの輸入も検討しているらしい。

  49. 769 匿名さん

    んで、結局この建築中のマンションは地震の影響は受けたのか受けてないのかどっちなんだ。

  50. 770 匿名さん

    >>768
    本当に報道というかTVのチカラってすごいですよね、TVで話題に出たモノについては例外なく品薄状態、もしくは誰も手をつけないか。
    ミネラルウォーターなどは仕方ないと思うけど、タバコの買い占め、今度はビールが品薄になりそうという報道もありました。震災直後のスーパーにビールだけが沢山残っていた光景が懐かしいです。個人的にはタバコもビールも無くて全然困らないのですが毎日の楽しみにしている人は可哀想ですよね。この状況で不満を言う訳にもいかないだろうし。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
リビオシティ文京小石川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸