売主:鹿島
施工会社:鹿島
管理会社:鹿島建物総合管理
販売提携(代理):三井不動産レジデンシャル、三菱地所レジデンス
【管理会社を追加しました。2011.01.20副管理人】
【販売会社名を訂正しました。2011.0615副管理人】
こちらは過去スレです。
センチュリーフォレストの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2010-07-01 17:34:43
売主:鹿島
施工会社:鹿島
管理会社:鹿島建物総合管理
販売提携(代理):三井不動産レジデンシャル、三菱地所レジデンス
【管理会社を追加しました。2011.01.20副管理人】
【販売会社名を訂正しました。2011.0615副管理人】
[スレ作成日時]2010-07-01 17:34:43
540の予算はいくら?
>538さん
ランキング要チェックですね。早速買いました。やはりこのような地域から探すことになってしまいますね。
金利といい10年控除があることなど、今年がチャンスかなと思ってます。
代官山は大変狭い地域だから、こことNTT跡地でもうあと新築はしばらく無いですね。
うちは予算2億。でも2億だと戸建でも十分いけるのでそのあたりが悩みどころ。
マンションと戸建だと、住まい方が違いますよね。
マンションに何を求めていらっしゃいますか?
>544
543じゃないけど、
戸建てには求めることはできない、マンションに求められるものって何でしょう?
ざっと思いつくだけだと、万全のセキュリティ、24時間365日ゴミ出し可能。
(物件にもよるけれど)眺望の良さとか?
他は、お金の問題は別として戸建て(ミニ戸は除く)、マンションに大差はないのではないかと。
やはり、お金の問題が一番大きいですね。
うちの予算は1億5千万です。
都心のマンションか世田谷辺りの一戸建てか、どちらも検討可能な予算という感じです。
>544
やっぱりマンションに求めるのはセキュリティとか利便性ですかね。
でも子供のことを考えると子供が小さいうちは一軒家で地面のある生活というのもいいかなぁと。家の中自由に走り回れますし、庭で土いじりも多少できますし。自分が田舎で一軒家育ちなのでどうしても一軒家の方が良いように感じてしまうのです。あとはゴールデン等の大型犬も飼えることぐらいでしょうか。
こちらもだいたい1.5~1.8億です。戸建てに住んでいますが歳とともにダウンサイジングを真剣に考えてます。ここ数十年で近所にミニ戸建てが大変増え、街並みが変わってしまい未練はもうないですね。
いろいろ見てはいますが、ここも含めて結構良さそうな物件がありますね。以前と違って設備が成熟してきたように思えます。以前よりマンション生活に大変魅力を感じます。
週刊ダイヤモンド、高評価でしたね!
皆さん読みましたか?
私が無精者なのかもしれませんが、戸建だと、メンテナンスの計画・実行を自分でやらなければなりません。
それが、どうにもこうにも嫌で、以前は戸建だったものの、マンションに転向してしまいました。
また、これも無精者なのですが、マンションだと、自分とこの玄関の内側だけ掃除していれば良いですが、戸建だと家の前や横の道路もきれいにしておかなければなりません。
もちろん舗装されていますが、けっこうコンクリートの割れ目などから夏は雑草がはえてくるんです。
東京だと年に1回くらいですが、雪が降った翌日は、車出すのにガレージ前の道を雪かきしたり・・・
とにかく、無精者にはマンション!
戸建ての方々がマンションに移ってこられる理由は大変参考になります。とくに年をとられてからの方の理由は解る気がします。小さな戸建てを選ぶよりはやはりマンションでしょうね。将来を考えても。
でも子供がいる方々は違ってくるでしょうが。
みなさんは新築にこだわりますか?
手放す地権者さんが多そうだから
中古でもいいな
>550さん
歳をとってからのマンション住まいって、わかるわ~。
子供が独立して2人暮らしとなれば、マンションの方が管理が断然ラクだし
いざと言う時には頼りにできる管理人やコンシェルジュがいますしね。
また、若いご夫婦が伸び伸び子育てできる、戸建の持ち家に憧れる気持ちもよくわかる。
双方を比較して私が心配するのは、住み替えしたいと思った時に戸建って売れるのかな?と言う事だけです。
>554
まさにそのとおりで、戸建の場合、将来売れそうな土地かということに尽きるかと思います。エリア、駅からの距離が大事なのでしょう。
このマンションで管理費、駐車場代等を支払い続けると30年後には戸建の建物一件分の価格とだいたい同じぐらいになります。従って、購入時と同じような価格で30年後にも売却することが可能である価値のある土地を購入できるのであれば(先のマーケットなんて誰にもわかりませんが…)、とりあえず子育て世代の30年間は戸建に住んで、子育て終了後に土地を処分してどこかの小ぶりなマンションに移り住むという選択肢も十分あり得る気がします。
ただし、私が心配するのは、このマンションのように高い管理費、駐車場代等のランニングコストを老後も支払い続けることができるだろうかという点です。一応貯蓄等はしていたとしても、予想外の医療費等がかかったような場合は、戸建であればある程度ボロ家になっても我慢して住み続ければコストはかかりませんが、マンションの場合は管理費等の支払いが負担となって引越ししなければならないような事態にならないかと思うと、なかなか踏み切れません。
こちらの物件の管理費、駐車場代っておいくらぐらいですか?
教えてちゃんだねぇ・・・。
モデルルーム行けば一覧表くれるよ。
管理費/修繕積立金は専有面積毎に違う。
駐車場は4万〜4万5000円。
管理費/修繕積立金は都心の同レベルの高級マンションと同程度。
都心の同レベルのマンションと比べて特に高過ぎるという感じではないが、都会の同レベルのマンションの相場を知らない人からしたら高過ぎると感るかも。感じ方は人それぞれ。
駐車場も立地を考えれば、高くはないです。周辺の野ざらし月極と同程度か、若干安いくらいです。