売主:鹿島
施工会社:鹿島
管理会社:鹿島建物総合管理
販売提携(代理):三井不動産レジデンシャル、三菱地所レジデンス
【管理会社を追加しました。2011.01.20副管理人】
【販売会社名を訂正しました。2011.0615副管理人】
こちらは過去スレです。
センチュリーフォレストの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2010-07-01 17:34:43
売主:鹿島
施工会社:鹿島
管理会社:鹿島建物総合管理
販売提携(代理):三井不動産レジデンシャル、三菱地所レジデンス
【管理会社を追加しました。2011.01.20副管理人】
【販売会社名を訂正しました。2011.0615副管理人】
[スレ作成日時]2010-07-01 17:34:43
荒らしなので無視しましょう
申し込み締切日も見えてきましたね。こちらもみなさんの動きが気になり
ドキドキです。うまくばらけてくれるといいのですが。共倒れになる抽選だけは避けたいです。
価格がオフィシャルHPに載ってますね。
設備仕様が池尻のマスタービューにそっくり。
同じ鹿島だし。
ここは、環境の良さが気に入ってます。
公開空地として敷地内に約1,000m2の庭園があるなんてすごいですよね。
近くには弥生時代の住居跡や古墳もあるんですよね。
渋谷、代官山からほど近い距離にこんな遺跡があるなんて不思議な感じ。
弥生なの?縄文じゃなかったっけ?確か見学会もやってましたよね?
猿楽古代住居跡公園(弥生時代後期)が近くにありますよ。ヒルサイドテラスには
古墳時代の円墳が在った跡に猿楽塚が。高台だからいろいろ出るんですね。
免震はリセールバリューにどの位効いてくるものでしょうか?
基本的には一生住み続けるで考えていますが、将来親の面倒を見なくてはいけない立場なので、やはり色々と考えてしまいます。
別に免震だからって中古査定の金額が1割アップとかなんてありえないし、1割どころか100万すらかわらなでしょう。この物件に関して言えば、免震がリセールバリューに与える付加価値なんて、考えなくてもいいのでは?
免震があるからいくら高くなるというものではないでしょうね。
地震を全く心配しない人にとっては価値がないかもしれないし、気にする人にとっては値段に代えられないほどの価値があることになるでしょうし。将来売る時のセールスポイントになることは間違いないでしょうが、やはり、一概にいくらになるとは言えませんね。
私としては、この低層物件で免震にしてるというだけで「安心への強いこだわり」が伝わってきて、非常に好感度高いですけど。。感じ方は人それぞれでしょう。
タワーライフを満喫した富裕層が、そろそろ低層物件へシフトしてくる予感。タワー物件の最大の心配事は地震。最近、長周期地震動とやらが騒がれ始めてきてますからね。
そこで、低層で免震がついていれば鬼に金棒です。とにもかくにも免震の安心感は大きい。これまで、免震なし、免震あり、どちらの物件にも実際に住んでみて、その違いを身をもって実感。鹿島の施工、免震、その安心感が、ここに決めた最大のポイントでしたね。
企画設計施工管理と鹿島の一貫体制だから良いと考えるか?
いざというときも責任所在が一元化されていて安心なのか?
別々の会社が担当する方が互いのチェックが働くから良いと考えるか?
いざというときに責任の押し付け合いになりどこも責任を取らないものなのか?
最近ここを知って検討を始めているものですが、立地、ランドスケープ、設計施工、あらゆる面でとても魅力的ですね。
価格も妥当に思いますし。
神宮前(低層のほう)も以前相当悩みましたが、定借、高い地代でやめました。ここは所有権でいいですね。
夜勤ってw
確かに、真剣にマンション探ししてる人からすれば、「最近ここを知っ」たってのは胡散臭いわね。
昨今流行のタワマンとか、50年、80年とか先、どうやって立て替えするのでしょう?
総戸数増やすために既存住戸を狭くするか、さらに高層化させるとか?
そんなこと考えてたらマンションには住めないですね。
やっぱりマンションは住み捨てって感覚でないと。
マンション=不動産っていう考え方は捨てないとダメな時代に入っていると思う。
515には共感。
マンション購入は賃貸感覚が必要かも。
>516さん
最近ここを知ったって、実際にあることだと思いますよ。かく言う私も、去年までは、この物件とんでもなく高いんだろうな~という漠然とした思いで、検討対象から外してしまってたんですから。
でも、最近、ふと思い立ってモデルルームへ行ってみて、あっという間にのめり込んでしまったもので。。もう今は、気になって気になって仕方ありません。確かに、決して安くはないですが買えないレベルではないなと。私は、同じような人、他にもいるだな~と思って見てました。
ここも敷地一杯にぎゅうぎゅうに建てたから、次の建替えは難しいかもしれない。
ただ、そのことはここを購入することの妨げにはならない。
第一に、古くなってきて嫌になったら、引っ越せばよい。
第二に、古くてなって嫌になることは、そもそも想定し難い。ガーデンヒルズは立地は最強としても古くて嫌という意見が多かったが、今までの25年とこれからの25年では意味が違う。しなわち、この25年で住宅の基本的な諸性能は一通り開発されている。即ち、ここが築25年になっても、ガーデンヒルズのようには快適さが低下しない。
513ですが、2年前に今のマンションを購入したのでマンション探しはしていなかったのですよ。
(PC神宮前は現自宅購入前に検討した物件の1つです)
でも最近ふとこの物件を『知り」、今のマンションに不満はないもののここに興味を持ったわけです。
資産としては現在の自宅よりかなり期待できそうですので。
夜勤って面白いね。ここは営業さんがそんなことする必要ないでしょう。