東京23区の新築分譲マンション掲示板「センチュリーフォレスト(うぐいす住宅建替事業)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 鶯谷町
  7. 渋谷駅
  8. センチュリーフォレスト(うぐいす住宅建替事業)
ご近所さん [更新日時] 2011-09-21 02:30:33

売主:鹿島
施工会社:鹿島
管理会社:鹿島建物総合管理

販売提携(代理):三井不動産レジデンシャル、三菱地所レジデンス

【管理会社を追加しました。2011.01.20副管理人】
【販売会社名を訂正しました。2011.0615副管理人】



こちらは過去スレです。
センチュリーフォレストの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-07-01 17:34:43

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

センチュリーフォレスト口コミ掲示板・評判

  1. 488 匿名さん

    パークハウス代官山ね・・立地は悪くないと思うけど、どうも食指が動かなかったな・・・

  2. 489 匿名さん

    ここを選ぶ人は、駒沢通りを越えたくない派が多い気がする。

    パークハウスもプラウドも敷地が狭いせいか、間取りに苦労してる感があり、私は関心が出なかった。
    渋谷駅を使いたいのもあるけど。

  3. 490 購入検討中さん

    どうもセンチュリーのほうがパークハウスやプラウドより垢ぬけてる感じがしますよね。
    パークハウスとプラウドのあの苦しい間取りは何処からきているのでしょうか。

  4. 491 匿名はん

    あの東側の幅8メートル、長さ160メートルの並木道がいいですね。ちょうど自宅の近くに、幅4メートルの歩道が両脇に、中央に8メートル幅の車道があり車もさほど通らず、その歩道の長さが200メートルくらいあって、ところどころに植栽もあり近所の人の憩いの散歩道になっているようです。それが幅8メートル長さ160メートル並木道、さらに北側には300坪くらいの提供公園、完成したらなかなかの場所になりそうな気がします。並木道も公園も敷地の一部を提供するなんてなんか太っ腹ですね。たしか霞町パークハウスもザ・ハウス南麻布も敷地は堅牢な塀や壁で囲っていて、敷地の中だけは高級住宅という雰囲気だと思うのですが、敷地のかなりの面積を開放して建物と周囲の街並みを調和させようとしている都心の低層マンションって他にあるのでしょうか?それに幅8メートルの歩道に面して高さ3.5メートル?くらいの一階部分のコンクリートの壁がたぶん100メートル以上にわたって続くんでしょう? 途中大小7つの車や人の出入り口の穴がその壁に空いていて、外からは長く続くコンクリートの壁と穴しか見えず、駐車場・駐輪場・ゴミ出し場そのほか生活のにおいのするすべては一階の共有部分に納めている。素人ですが面白いコンセプトだと思います。一階部分の内廊下っていうんですか?A棟とF棟を結ぶ廊下もライトコートやラウンジもある長さ100メートル近い内部の廊下でしょう?
    完成したらかなり豪華な雰囲気になるんじゃないでしょうか。個々の間取りよりも、建物外観や一階の共有スペース街並みに期待しほのかな幻想も持っています。カタログによれば、設計者は2005年と2010年グッドデザイン賞を受賞している方のようです。この建物も何かの賞でも受賞すれば価値も上がるでしょうね。素人ですが、このマンションは工事が完成し、全体が実際に目で見えるようになると評価が上がるような気がします。
    専門家の方はどう見ているのでしょう? ちなみに販売関係者でも業者でも何でもなく、ただ真剣に検討している者です。念のため。

  5. 492 購入検討中さん

    今は工事のために塀で囲まれていてよく見えませんが、隙間から見える感じでは
    表側の景観は期待できそうですね。建物との距離があり歩道がゆったりとしていてとてもいい感じです。
    ラトゥールと合わせて落ち着いた雰囲気になりそうです。

  6. 493 匿名さん

    なんかドリーミィな文章だな。
    そんなに気に入ったら買えば?としかいいようがない。

  7. 494 匿名さん

    あれだけの敷地ですから、存在感は抜群でしょう。トランセの通り道だし。

  8. 495 申込予定さん

    トランセは絶妙なルートを通っていますね。助かります。
    東横線地下化も含めて渋谷駅周辺の開発も楽しみです。旧山手通りの周辺も
    新しい開発で何か期待できそうですね。

  9. 496 匿名さん

    で、具体的にどこのどの部屋が一体いくらなのですか?
    情報を持っている方は教えてください。

  10. 497 匿名さん

    >496
    資料請求していないの?
    もうずいぶん以前から、予定価格入りの資料がでてますよ
    本気で検討しているとは思えない

  11. 498 匿名さん

    スレもこの辺まで来ると、以前のものを読んでいただかないと。
    同じ話題の繰り返しになってきますね。どうか少し前も読んでから投稿お願いします。

  12. 499 購入検討中さん

    同感です。もう中古うんぬん、地権者うんぬんは卒業したいですね。無駄な掘り返しが多くなってきてるようで。

    一期二次の動向いかがでしょうか?とっても気になります。

  13. 500 購入検討中さん

    みなさん、お願いですから、申込み重ねないようお願いします。
    倍率がつかないよう、祈る毎日です。

  14. 501 匿名さん

    荒らしなので無視しましょう

  15. 502 購入検討中さん

    申し込み締切日も見えてきましたね。こちらもみなさんの動きが気になり
    ドキドキです。うまくばらけてくれるといいのですが。共倒れになる抽選だけは避けたいです。

  16. 503 匿名さん

    価格がオフィシャルHPに載ってますね。
    設備仕様が池尻のマスタービューにそっくり。

  17. 504 匿名さん

    同じ鹿島だし。

  18. 505 匿名さん

    ここは、環境の良さが気に入ってます。
    公開空地として敷地内に約1,000m2の庭園があるなんてすごいですよね。
    近くには弥生時代の住居跡や古墳もあるんですよね。
    渋谷、代官山からほど近い距離にこんな遺跡があるなんて不思議な感じ。


  19. 506 物件比較中さん

    弥生なの?縄文じゃなかったっけ?確か見学会もやってましたよね?

  20. 507 匿名さん

    猿楽古代住居跡公園(弥生時代後期)が近くにありますよ。ヒルサイドテラスには
    古墳時代の円墳が在った跡に猿楽塚が。高台だからいろいろ出るんですね。

  21. 508 購入検討中さん

    免震はリセールバリューにどの位効いてくるものでしょうか?
    基本的には一生住み続けるで考えていますが、将来親の面倒を見なくてはいけない立場なので、やはり色々と考えてしまいます。

  22. 509 匿名さん

    別に免震だからって中古査定の金額が1割アップとかなんてありえないし、1割どころか100万すらかわらなでしょう。この物件に関して言えば、免震がリセールバリューに与える付加価値なんて、考えなくてもいいのでは?

  23. 510 匿名さん

    免震があるからいくら高くなるというものではないでしょうね。
    地震を全く心配しない人にとっては価値がないかもしれないし、気にする人にとっては値段に代えられないほどの価値があることになるでしょうし。将来売る時のセールスポイントになることは間違いないでしょうが、やはり、一概にいくらになるとは言えませんね。
    私としては、この低層物件で免震にしてるというだけで「安心への強いこだわり」が伝わってきて、非常に好感度高いですけど。。感じ方は人それぞれでしょう。

  24. 511 契約済みさん

    タワーライフを満喫した富裕層が、そろそろ低層物件へシフトしてくる予感。タワー物件の最大の心配事は地震。最近、長周期地震動とやらが騒がれ始めてきてますからね。
    そこで、低層で免震がついていれば鬼に金棒です。とにもかくにも免震の安心感は大きい。これまで、免震なし、免震あり、どちらの物件にも実際に住んでみて、その違いを身をもって実感。鹿島の施工、免震、その安心感が、ここに決めた最大のポイントでしたね。

  25. 512 不動産購入勉強中さん

    企画設計施工管理と鹿島の一貫体制だから良いと考えるか?
    いざというときも責任所在が一元化されていて安心なのか?

    別々の会社が担当する方が互いのチェックが働くから良いと考えるか?
    いざというときに責任の押し付け合いになりどこも責任を取らないものなのか?

  26. 513 匿名さん

    最近ここを知って検討を始めているものですが、立地、ランドスケープ、設計施工、あらゆる面でとても魅力的ですね。
    価格も妥当に思いますし。

    神宮前(低層のほう)も以前相当悩みましたが、定借、高い地代でやめました。ここは所有権でいいですね。

  27. 514 デベにお勤めさん

    >513

    夜勤ご苦労様です!

  28. 515 購入検討中さん

    夜勤ってw
    確かに、真剣にマンション探ししてる人からすれば、「最近ここを知っ」たってのは胡散臭いわね。

    昨今流行のタワマンとか、50年、80年とか先、どうやって立て替えするのでしょう?
    総戸数増やすために既存住戸を狭くするか、さらに高層化させるとか?

    そんなこと考えてたらマンションには住めないですね。
    やっぱりマンションは住み捨てって感覚でないと。

  29. 516 匿名さん

    マンション=不動産っていう考え方は捨てないとダメな時代に入っていると思う。
    515には共感。
    マンション購入は賃貸感覚が必要かも。

  30. 517 匿名さん

    >516さん

    最近ここを知ったって、実際にあることだと思いますよ。かく言う私も、去年までは、この物件とんでもなく高いんだろうな~という漠然とした思いで、検討対象から外してしまってたんですから。
    でも、最近、ふと思い立ってモデルルームへ行ってみて、あっという間にのめり込んでしまったもので。。もう今は、気になって気になって仕方ありません。確かに、決して安くはないですが買えないレベルではないなと。私は、同じような人、他にもいるだな~と思って見てました。

  31. 518 匿名

    ここも敷地一杯にぎゅうぎゅうに建てたから、次の建替えは難しいかもしれない。
    ただ、そのことはここを購入することの妨げにはならない。
    第一に、古くなってきて嫌になったら、引っ越せばよい。
    第二に、古くてなって嫌になることは、そもそも想定し難い。ガーデンヒルズは立地は最強としても古くて嫌という意見が多かったが、今までの25年とこれからの25年では意味が違う。しなわち、この25年で住宅の基本的な諸性能は一通り開発されている。即ち、ここが築25年になっても、ガーデンヒルズのようには快適さが低下しない。

  32. 519 匿名さん

    513ですが、2年前に今のマンションを購入したのでマンション探しはしていなかったのですよ。
    (PC神宮前は現自宅購入前に検討した物件の1つです)

    でも最近ふとこの物件を『知り」、今のマンションに不満はないもののここに興味を持ったわけです。
    資産としては現在の自宅よりかなり期待できそうですので。

    夜勤って面白いね。ここは営業さんがそんなことする必要ないでしょう。

  33. 520 物件比較中さん

    話題のタワマンをさんざんあたって、結局低層の良さを認識っていうケースもありますしね。
    私もセンチュリーに最近行きあたりましたがかなり惹かれております。
    比較してみると値段も手頃に思えてきます。タワマンにはどうしても踏み切れませんでした。

  34. 521 物件比較中さん

    「都心に住む」の3月号に載りましたね。想像以上に「こだわりの邸宅づくり」してるんだなと感じる。
    鹿島の分譲って、数が少ないからか、鹿島の企業風土なのか、随所に「こだわり」があるところがいいなあ。。それに、近所の街並みやら豪華さを謳った設備やらでごまかさず、物件の質で真っ向勝負って感じが好き。普通なら代官山の街並みやら足回りの良さなど思いきり誇示するところだろうが、その手の宣伝一切なし。潔くて気持ちがいい。それが玄人から評価される所以かな。確かに惹かれますね。

  35. 522 匿名さん

    ところで、このマンションの略称は「センチュリー」でガチなの?
    センチュリーというとかつてのトヨタ車を思い出してしまう。
    わが家の中では、「センフォレ」って言ってます(笑)。

  36. 523 住まいに詳しくない人

    鹿島は特定のブランドネームをあえて持たないのが企業戦略なんでしょうかね。
    最近でもマスタービューレジデンスとか桜プレイスとか岡本レジデンスとかてんでバラバラのようです。

  37. 524 匿名さん

    >518

    センチュリーフォレストという名前からして、建て替えせずに、築100年くらいはもたせよう、というコンセプトなんですかね。
    気になるのは、①日本人の価値観等からして、100年も社会的寿命が持つのか、②免震等の維持・管理コストがどうなるか、といったあたりでしょうか(③コンクリートって、100年持つのでしょうか?)。

    ①の点では、いわゆる経年優化するのは「緑」であるところ、ガーデンヒルズ並のランドスケープであれば別論として、ここが経年優化となるのかは、若干議論のあり得るところかと思われますが、全体として、それなりにいい感じは醸し出せると思われます。

    ②の点は、知識がなく、私はわかりません。

    あと、やはり50年くらいで建て替えよう、となったら、多分その時は、行政が救ってくれて、
    容積率の緩和とかでなんとかなると思われます(これが一番あり得る路線?(笑))。

    マンションは、そういう意味で特だよね。建て替えすれば、金が転がり込むからね。

  38. 525 匿名

    社会的寿命が尽きて、維持・管理費を食うだけのお荷物と化しているにもかかわらず、建替えの合意がまとまらない、それが一番懸念される事態では?

    次はどうなるでしょうね?

  39. 526 匿名さん

    その頃には死んでいる予定なので、気にせず買う!
    すみません。建設的なレスじゃなくて。

  40. 527 匿名さん

    世紀を超えて長く安心して住めることがコンセプトの物件ですからね~
    センチュリーでその心配していては、どのマンションにも住めませんよね~(笑)

  41. 528 物件比較中さん

    「世紀を越えて」のコンセプトは惹かれますね。いま流行りのゴタゴタした共用施設を排除し、住むための住居に徹してる点にも惹かれます。

  42. 529 匿名さん

    皆さん予算いくら?

  43. 530 匿名さん

    >528
    タワーマンションも結局は数年後にイケてない物件になるんでしょうか。
    10年前のマンション群を見ると既に古く感じます。
    「世紀を越えて」を目指すのは難しいかと思いますが
    こういうすっきりとしたデザインは変わらず愛される気がします。

  44. 531 匿名さん

    タワー&高層は、郊外でタケノコのようにニョキニョキ建ち、既にイケてない、珍しくないと思います。戸数が多い分、稀少性も薄いです。
    そう言う私は、タワマンから移住を検討しています。色々な共用施設を持ったタワマン物件がありますが、維持の為に住民が高い管理費を出し、結局活用されていない状況をみると疑問を感じますし、やはり高層物件は災害時の停電&水道の問題も心配です。

  45. 532 匿名さん

    被らないことを祈るのみです。

  46. 533 匿名

    何か現行住民の買い煽り書き込みが多いような気がする。

    幾らの部屋を希望するとか具体的な話は出ないし。

  47. 534 匿名さん

    そんなことないと思う。
    予定価格が出る前に、願望、希望、妄想の価格を語ったり、坪単価◯◯◯万円だったら買いとかは話題になるけど、販売開始になってから自分の予算はいくらです、なんて、特定物件のスレではあまりやらないよね。

  48. 535 匿名さん

    たしかに。
    ちょくちょく予算聞いてくる人がいるけど、知ってどうするんだろう。
    自分が言えば教えてくれる人もいるんじゃないの?

  49. 536 匿名さん

    他デベが価格と購入意向の調査してんじゃない?
    自社物件の価格設定のために

  50. 537 匿名さん

    全く同感

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ミオカステーロ高津諏訪

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸