売主:鹿島
施工会社:鹿島
管理会社:鹿島建物総合管理
販売提携(代理):三井不動産レジデンシャル、三菱地所レジデンス
【管理会社を追加しました。2011.01.20副管理人】
【販売会社名を訂正しました。2011.0615副管理人】
こちらは過去スレです。
センチュリーフォレストの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2010-07-01 17:34:43
売主:鹿島
施工会社:鹿島
管理会社:鹿島建物総合管理
販売提携(代理):三井不動産レジデンシャル、三菱地所レジデンス
【管理会社を追加しました。2011.01.20副管理人】
【販売会社名を訂正しました。2011.0615副管理人】
[スレ作成日時]2010-07-01 17:34:43
鉢山町プラウド近くに外壁が石張りのすんごい高級そうなマンションあるけど、
ここより高級な感じなんですかね?
ここより地権者問題の無いプラウドに興味あるけど
どれ位の広さなんだろう
鉢山中の前あたりのもプラウドじゃないか?
こっちは場所的に鉢山町のほど高くはないかも。
NTT都市開発も近所(猿楽町)で開発してますよね。
ここも分譲マンションかな?
ご存知の方、お教え下さい。
敷金だけで、2千万円!?
ちなみに、ここんところセンチュリーフォレストの情報がないね。
西麻布や青山は惹かれるけど、どっちも大通り沿いだね…。
HPに「今秋事前案内会開催」って書いてあってもう10月に入ったのだけど
いつ頃開催されるんでしょうね?
ここは学校もわりと近いし3LDK中心なので、ファミリーにも良さそうですね。
渋谷って、再開発で盛り上がったりしないのでしょうか?
事故の現場の掲示板はその話出てましたね。
案内会行ってみたいな。
いつやるんだろ?
11月下旬販売予定となってますが、事前案内会が開催される気配もありませんね。
個人的にタワーマンションが苦手なので低層を探しておりました。
こちらの間取りを見ると、広々した作りでいいなぁと思います。
早く設備と仕様の方が知りたいです。
そうですよね。
ここは低層狙い族には、期待の星?ですよね。
渋谷駅周辺は長いスパンで見ると確実にスラム街なると思うよ。
大規模な開発は土地的に無理だしね。
もうちょっとまともな意見を聞きたいのですが…。
わたしも、タワーよりも低層で探しているので、ここはとても魅力的なマンションです。
設備や仕様も気になりますが、価格が一番気になっています。
豊洲にも注目!
そもそも江戸の街は臨海部の運河沿いを中心に発展していた。
海外の大都市でも臨海部に商業地や高級住宅地をもつ都市は多い。
しかし東京は、戦後の高度成長期に、政策的に臨海部から住民を追い出し、
工業・物流一色の地域にしてしまった。
この状態のほうがむしろ異常で「一時的」なんだよ。
現在、臨海地域は都市再生緊急整備地域に指定され、
国策的にインフラ整備や土地利用の転換が進められてる。
かつての江戸の街への回帰で、この流れはもう変わらないだろう。
そして豊洲はその中心に位置し、巨額の開発資金が集中的に投入されてる。
このように地域全体が発展してるトコは、
スラム化や資産価値が低下するリスクがとても低い。
定借はアレだけど、書いてあることは全うだな。豊洲君も参考にしたら?
「時間をかけて自然の成り行きで街が形成されている。何かを狙って計画的に作った街には出せない、時間をかけて自然に積み重なってできた街ならではの“醸し出すもの”が広尾にはあると思う。本来、街の面白みってそういう歴史や文化の積み重ねのなかにある。」
http://suumo.jp/mansion/top/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1010z2kkkz1N00...
阪神大震災の経験者としては、液状化しそうな地域には絶対済みたくない…。
ここって半分くらい地権者の方のようですが、どのような建替えが
行われたのでしょうか?(費用負担なしなのかな?)
おおざっぱにいえば、2倍に増やさるくらい、容積率?に余裕が
あったということなのでしょうか。
そんでもって2倍に増やすと、解体費用+建築費用を捻出できちゃう
ものなのでしょうか。
どいう収支が成り立っているのだろ?
ここは、築何年で建て替えたのかな?
建て替えができて羨ましいです。
1958年竣工、取り壊しは昨年以前と考えれば約50年ですか。
http://danchi100k.com/file0125/
ここを見る限り、広さを考えなければ建て替えでざっと100戸増えてますから
地権者の持ち出しはあってもごく小額でしょうね。この期に退去した人はひと財産できたのかも。
地味だけど、高額なだけに仕様はしっかりしてました。確か9000万〜。
100平米以上だと、仕様がさらにグレードアップ。ドアノブに革が貼ってあったり。
平均坪単価を教えてくれませんか。
安い部屋で坪500万~、条件のよい部屋で600万~みたいな
感じですか?
渋谷駅周辺、577億円投じ再整備 26年完成目指す
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C889DE3E4E1E3E1E6...
設備はともかく、内装はそれほど高級感感じられなかったな~
玄関やお風呂場は石貼りにして欲しかった。
渋谷って土日はすごく混んでますよね。
車移動も、電車移動も結構大変な気がします。
渋谷は平日・土日関係なく人いっぱいですよ。
車は込んでて走りずらいです。。。
この値段ならもううちょっと高級感だしてくれててもよかったのになー。
モデルルーム行って来ました。
他の方も書かれているように、値段の割りに内装で使われているものが質素でした。
まだいろいろと地権者との間での合意がされていないようで、販売も年内は無理で来年とのこと。
一方で、工事は進んでいるので、もう内装は自由に選べず各部屋の内装が決まっていました。設計変更もほとんどできなさそうで、残念な状態。
敷地は気に入りましたが、それ以外にプラス面があまり見つかりません。
181さん
地権者問題って具体的にはどのようなものでしょうか?
日々の費用負担や議決権は地権者も新入居者も同じ(面積比)だと聞きましたが、その他何か問題があるのでしょうか?
グランメゾン西麻布と迷われている方っています?
出来あがる前に購入するのは大変不安。多くの地権者の存在含めて、ちょっと未知数が多すぎます。細長くて狭い部屋が多い。それに高級感も無いし。この内容では仮設定値段が、反応を見たいのでしょうが、高過ぎ。プレミア物件とそれ以外の品質差がありすぎでした。ここより浜田山の方が高級に見えるのは大変残念。テンション下がりました。
浜田山とは立地が段違いですからね…。
比べられても…。
マンションの共用部は、「街」ですよ。
立地と言っても、、A棟付近は渋谷のかなり雑然とした雰囲気。
旧山手に見る代官山の雰囲気が薄れていて高級感を感じるには結構ぎりぎりの場所では。
NTTの開発する地域の方が代官山らしいですね。でもいつごろになるやら。
NTTは12月着工で、2012年9月完成予定です。
猿楽のNTT跡地の詳細おしえてください。売主、建築業者等。
検索するとNTT都市開発が延床1万平米のマンション建設って出てくるね。
名前はウェリス代官山かなあ。