売主:鹿島
施工会社:鹿島
管理会社:鹿島建物総合管理
販売提携(代理):三井不動産レジデンシャル、三菱地所レジデンス
【管理会社を追加しました。2011.01.20副管理人】
【販売会社名を訂正しました。2011.0615副管理人】
こちらは過去スレです。
センチュリーフォレストの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2010-07-01 17:34:43
売主:鹿島
施工会社:鹿島
管理会社:鹿島建物総合管理
販売提携(代理):三井不動産レジデンシャル、三菱地所レジデンス
【管理会社を追加しました。2011.01.20副管理人】
【販売会社名を訂正しました。2011.0615副管理人】
[スレ作成日時]2010-07-01 17:34:43
食品中心?日用品なども置いてあるのかな?
中古で出るのは完成後の6年目以降だろ。
単純な土地の売買だったら、5年未満の売却は課税がハンパないからね。
自宅として使用していれば、5年以内の売却でも税金は課税されないはずです。
地権者割り当てが半数以上の123戸。
高齢者が多いと思われるので現金化してケアホーム入居とかあるでしょ。
事情は様々、中古はすぐに出るよ。
3000万円控除は譲渡益にたいしてですよね。
ここは譲渡益が3000万円を超えるほど値上がりするのでしょうか?
それとも地権者さんが等価交換で取得している場合の話?
ミートプラザ・フレッシュも近いです。
引っ越したらマルエツプチはかなり重宝しそうです。
マルエツプチなんて案外庶民的なんですね。
土地柄もっと高級スーパーしかないのかと思いました。
>>794
wikipediaによるとうぐいす住宅は148戸。
センチュリーフォレストは地権者住戸が123戸。
この差25戸は既に出て行った地権者ということではないかと考えます。
この仮説が正しいとしたら、地権者住戸は当面は売りには出ないのではないでしょうか?
ワールドビジネスサテライトの放送が見られなかったのですが、
どういった内容かご存じの方、教えて下さい。
4月15日放送予定
「大震災を契機にマンション市場が激変。液状化や停電への不安が、これまで人気を集めてきた「湾岸」「高層」物件にもたらした影響とは。」
豊洲は恐ろしいですね…。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110414/dms110414163202...
東京電力福島第1原発事故を受け、緊急来日していたジョージア大学のチャム・ダラス教授。チェルノブイリ事故で米共同調査チームの代表を務めた米国の権威だが、同教授は今回、都内各地の放射線量も測定した。その結果、意外な場所で高い数値が検出されたという。
ダラス教授は今回、米医師会の医療災害サポートチーム団長として来日。米軍やIAEA(国際原子力機関)、日本医師会と協議し、情報交換などをする一方、持参したガイガーカウンターで都内をチェックした。
各地で放射性物質は検出されたが、いずれも許容範囲。ダラス教授は「東京は基本的に安全だ」というが、気になる発言も。「西新宿・都庁前(新宿区)と豊洲(江東区)で、やや高い数値が出た。特に、豊洲では(第1原発から60数キロの位置にある)福島県郡山市の数値よりも高かった」というのだ。
ダラス教授は、西新宿について「(複数の高層ビルがあるため)風の谷にあたり、放射性物質がたまるのだろう」と分析したが、豊洲は「どうやら、第1原発とは関係がなさそうだ。以前の工業地帯時代に原因があるのではないか。いずれにしても、子供は注意したほうがいい」と語った。
■タワーマンション
一方、地震の揺れからの影響は戸建てや低層マンションより超高層のタワーマン
ションに顕著だ。不動産鑑定会社の三友システムアプレイザル(東京都千代田区)の
井上明義社長は、現在住んでいる人にも揺れの恐怖から「売りたいという人がいると
思う」と述べ、超高層マンションの新築需要は今後落ち込む可能性があると指摘する。
気象庁などによると、規模の大きな地震が発生した場合、震源から離れた遠方で
大きな揺れが長時間続く可能性がある。みずほ証券の石沢卓志チーフ不動産アナ
リストは、超高層建造物で感じる揺れは実際の震度のプラス1になるという。
強く長い地震は液状化の原因となる一方、マンションへの影響も大きい。
超高層マンションでは、エレベーターに関する不安の声もあるいという。大半の
エレベーターが震度5程度の揺れを感知して緊急停止し扉が開く機能を備えるが、
降りた後は自らの足で非難するしかない。三友システムの海藤美好理事は、
「地震で被害を受けた湾岸地域ではマンションを半値でも売りたいという声を聞く」
と話す。
国土交通省が発表した11年公示地価(1月1日現在)によれば、浦安市の住宅地
地価は前年比1.1%プラスと前年の10.3%下落から上昇に転じたばかりだった。
クレディ・スイスの望月氏は「ベイエリアのマンション発売は3-6カ月ほど様子見
になるだろう」と語る。
◎http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=ar5SxKnyx2fQ
豊洲では、有毒物質が見つかるのは日常茶飯事だから、
今更こんなことで動揺しないよ、と信じたいところだろうけど、
さすがに、時期が悪いね。
埋立地(低地)+高層+放射能含む有毒物質のオンパレード
では、もう駄目でしょう。
三分の一くらいまで暴落するのでは?こういった真っ当な地域の
販売にまで、悪影響を及ぼしそうですね。
今後の展開としては、ひとまず、行政サイドが「独自の」調査をして、
問題ありません、直ちに人体に影響を及ぼすものではありません、
とかいったコメントを出すのだろうけど、どこまで人心に響くかね…。
あと、液状化、津波、高層難民、ゆっく揺れは自己責任で対処して
ほしいが、放射能はどうなんだろ?
豊洲の地歴が最悪なのは周知の事実だし、放射能以外の(かなり有毒な)
物質が高濃度でみつかっているのも周知の事実だから、やっぱり自己責任
なのかな。
豊洲集団訴訟とか起こりそうな気配…。
このラトゥール代官山がかなりの高級感だから、こちらもそれに対抗できうる外観・内装でくるのでしょうね。
外観はすでにできあがっているけど、完成が楽しみです。
で、結局いつ頃完成するんだろう...。
キャンセルの話は聞いてます?
キャンセルどころかもう選べないくらい売れそうな勢い。