売主:鹿島
施工会社:鹿島
管理会社:鹿島建物総合管理
販売提携(代理):三井不動産レジデンシャル、三菱地所レジデンス
【管理会社を追加しました。2011.01.20副管理人】
【販売会社名を訂正しました。2011.0615副管理人】
こちらは過去スレです。
センチュリーフォレストの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2010-07-01 17:34:43
売主:鹿島
施工会社:鹿島
管理会社:鹿島建物総合管理
販売提携(代理):三井不動産レジデンシャル、三菱地所レジデンス
【管理会社を追加しました。2011.01.20副管理人】
【販売会社名を訂正しました。2011.0615副管理人】
[スレ作成日時]2010-07-01 17:34:43
ホント284はいつまでやってんだろうね。
ご苦労なこった(笑)
別のビルのニュースだけど、大丈夫かなぁ....
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101216-OYT1T00075.htm
こういうニュースを読むとドキッとしますね。
HPに施工不具合に関してコメントだしているけど、結局は隠ぺいしようとしていたのかしらと思うと、
何かこの物件でもまずいことがあったら、隠ぺいしちゃうのかな~とちょっと心配。
販売時期が少し遅くなったのは、何かまずことがあったのかなとか思っちゃったりします。
池尻の物件とかも、不適格物件になっていたけど、あれも鹿島のせいなのでしょうか?
購入したあと何か問題がでてくるのだけは、やめてほしい。
>283さん
>購入したあと何か問題がでてくるのだけは、やめてほしい。
これは本当にそうですよね。ポーンと現金で買って、何かあったら損覚悟で売って引っ越せる、そんな人はなかなかいないでしょうからね。
特にこの物件みたいに耐震性を売りにして50年以上余裕で住めるというようなコンセプトの物件だと、今買って終の棲家にしようと思ってる者にはこの手の問題だけは勘弁してほしいです。
アンカー、288の間違いでした。
価格調整して年明けから本格販売といったところでしょうか?
環境としては抜群なので後は手が出る価格帯かどうかですね。
価格でたみたい!?
環境抜群かな~?
渋谷からの道は坂(行きも帰りも)だし、周りはそんなに綺麗じゃないし。
294さんみたいな人は逆にどこなら環境抜群と思うのかが知りたい。
幹線道路にも高速道路にも面してなくて駅から近く、もちろん埋め立てでもない所有権物件てどこかあったっけ?
その上に坂もなくて緑豊富とか言ったらオール億超え物件では。
価格は、すでに先週全戸正式決定してますよ。
モデルルーム内覧した人には、価格表も郵送で到着してます。
やはり、当初予定の価格に近いみたいですが、、、
みなさんはこの価格どう感じますか?
今の状況からすれば少し高いようにも思いますが一年かけて販売するようです。
場所もよいし、価格は打倒というか、少し安いぐらいでは。
ただ、目の前のとおりはそれなりに交通量ありますよね。。。
ここはいいと思いますよ。
麻布・広尾・南青山七丁目まで行くと、バカ高くなるし、
それなりに穏当な価格で(っても安くはないが…)、
極めて良好な住環境を享受できる。
代官山は一時期より元気がないけど、「住む」という観点からは
かえって良い気もしますし、今、穴場な気がします。
正式価格は調整なしですか。家ではちょっと手が届かない価格です。
場所は勿論、全体的に高級仕様ですもんね。
ソフト面のサービスでは、コンシェルジュは年中無休で
8時~21時まで受付しているのがいいですよね!
21時までなら、仕事帰りにも利用する事ができそうです。
コンシェルジュってそんなに必要ですか??
なんだか余計なコストがかかるだけな気がして・・・
確かにコンシェルジェって、ほとんど必要ないですよね。
年に数回宅配便をお願いするぐらいかなー。
ただ、こちらは、コンシェルジェ以外は、無駄なものはないような気がします。
でも、個人的にはやはりLショック前のプチバブル価格を多少引きずっているように思いますが。。。
正式価格は、値下げという感じではなく、ちょっと高めに設定しておいて、予定したとおりの調整下げという気がしますね。
近隣物件の中古をみて思ったのですが、大手デベの物件・築10年程度だと、坪300-350くらいなのでしょうか?(実際諸条件によって異なるとは思いますが・・・)
そうすると、少し室内が弱ってきた頃に売りたいと思っても、若干マイナスでることはやっぱり覚悟した方がいいんでしょうかね~。
代官山エリアは、資産価値はある程度あっても、物件価格がもともと高いから、収益性にかけるような気がしていますが、どうでしょう???
いろいろ考えると、購入するかどうかかなり悩みます。。。
ウチは共働きで夜は遅いから、今のレジデンスでも重宝してるけどねぇ
地方の人がここには多いのかな