注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業を検討中の人の為のスレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業を検討中の人の為のスレ
匿名 [更新日時] 2013-01-24 13:02:48

住友林業最高と思ってる人は書き込みしないでください

住友林業を検討中の人
住友林業を検討したけどやめた人
住友林業を最高と思ってない施工者

これから住友林業で建てる人に情報をください

[スレ作成日時]2010-07-01 14:11:49

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業を検討中の人の為のスレ

  1. 636 周辺住民さん

    そうです。大手ハウスメーカー(上から10社)は、坪単価70万円~です。工法・部材にかかわらず。

    それでいて坪70万の家は平凡そのもの。住林の場合は「しょぼりん」と呼ばれている。

    やっぱり、大手は高いので、こだわりもオプションも限定するしかない。妥協が必要。

    坪単価90万円超なんてたぶん住林契約者でもそんなにいない。

    逆に、実際に竣工してから気づく人もいるんだろうなあ、少なからず。住林に「しょぼりん」が存在することを。

  2. 637 匿名

    大手の展示場をみただけで決めてしまう人もいるみたいですからね。

  3. 638 匿名さん

    >>630とか>>632は自分にお金が無いことを棚に上げて
    住林は高いだの建売なみだとか見苦しいですよ。

    >エアコンは別料金
    こういうこと書いている時点でチョットねぇ・・って感じ。

  4. 639 匿名さん

    >630さん

    住林で坪単価68万円で、、というのが、そもそも無理だと思います。
    標準以下の仕様にしかならないんじゃないですか。

    他の方もおっしゃってますが、注文住宅なんですから気に入らないところは
    変えれば良いだけのこと。

    その内容で金額と家のバランスが合ってないと思うということは
    大手で建てるのは諦めた方がよいということです。

  5. 640 匿名さん

    >>630さんは自分の体験をありのままに書いてるだけで住友林業の批判をしてるわけではないだろ。
    見苦しいとか、そもそも大手で建てるのを諦めたほうがよいとか、攻撃的なレスを返す人のほうが、それこそ見苦しいよ。

  6. 641 匿名

    >630
    参考になります。やはり坪68万程度ではそんなものになってしまうんですね。坪68万も出して今のアパートより天井が低くなるようでは、私には敷居が高いようです。敷居が高い割に天井は低いんですね。

  7. 642 匿名

    641
    自分では上手いこと言ったと思っているのかな?
    2回も同じこと書いたら面白く無いのに…。
    1回で決めれたら良かったですね。

  8. 643 匿名

    私は設備込み坪90ぐらいでした。
    タイルが高かったなぁ・・。

  9. 644 匿名さん

    >>641

    参考になってよかったですね。
    週末はタマにレッツゴー!

  10. 645 匿名

    住林をけなしている人はどこで建てているのか、何度も聞いても誰も答えてないよね?

  11. 646 匿名

    無駄なお金使える人に対する妬みってことでいいじゃないですか。

  12. 647 匿名

    天井をまともな高さにするには、差額はどれくらい必要ですか。

  13. 648 匿名

    展示場に行って聞きなさい。

  14. 649 匿名さん

    住林を気に入った理由、気に入らなかった理由
    住林のいい所、良くない所

    そういったことが書かれていれば、それでじゅうぶん参考になると思います。

    住林以外のどこの会社で建てた(決めた)のかまでを書く必要はないでしょう。そんなことを書いたら住林否定スレになってしまうのでは?

  15. 650 住林施主

    >>649

    分かりました。
    試しに書いてみますから以降のレスをよく観察してください。

    気に入った点
    ・無垢床の樹種が豊富。
    ・設備の選択肢が多い。
    ・外壁のシーサンドコート(住林オリジナル)
    ・在来のため設計上の制限が最小限にとどめられた。
    ・その結果、寸単位で微妙に間取りを調整できた。
    ・細かい要望に対して、それ以上の提案を盛り込んできた提案力。
    ・内外観の意図性が高く、住み心地+αの満足感を感じさせる設計力。
    ・非常に徹底されている現場管理。
    ・施工基準が非常に厳しく、大工の育成や定期的な研修を行い常に一定の施工品質を保つための努力をしている。
    ・工期は長めだが非常に丁寧な施工。
    ・業者と生産担当者との連携も良く着工後のトラブルが皆無。
    ・竣工後のアフターサービスもシステマチックに管理されている。
    ・定期点検以外のトラブルに対しても大小にかかわらず翌日にはアフター・業者から必ず連絡が届く。
    ・住林緑化の提案力も侮れない。

    総額を出すのは控えるが、坪単価約90万円と決して安い買い物ではなかったが家族共々非常に満足している。

    >>649

    もう一度言います。以降のレスをよく観察してください。

  16. 651 匿名

    住林施主の家具はどんなにいい家具なんでしょうか?さすがにお値段以上ではないでしょうし

  17. 652 匿名

    床暖房に対応している無垢剤って何がありますか。
    ここ数日悩みまくってます。

  18. 653 匿名

    そのようなお薬は存じ上げません

  19. 654 匿名さん

    >>653

    タイプミスしただけなんだから揚げ足とらずに答えてやんなよ。

    >>652

    2年前に建てたので情報が古いかもしれませんが、当時はたしかオークだけだったような気がします。
    間違っていたらすみません。
    住林に直接尋ねたほうが間違いないと思いますよ。


  20. 655 匿名さん

    3ヶ月前に家を建てました。
    住友林業施主ではありませんが、

    最後まで検討にのこりました。
    住友林業は、いまでも後ろ髪を惹かれる部分がありますが、
    650さんのカキコ見て、ちょっとうらやましく思いますね。
    一番気に入ったのは
    住友林業の「涼温房」の考え方ですね。
    他メーカーが、やれ断熱だの、C値、Q値だの、省エネだのを売りにしてる昨今で、
    「自然とどう付き合うか」「実際人が暮らしてどれだけ快適か」を徹底的に研究してるメーカーだと思いましたよ。
    素材や設備より、打ち合わせプロセスや家作りにあたって作成される膨大な資料をみせられて
    「こりゃ金かかるわー」
    と思った記憶があります。なにより人にコストをかけるメーカーだと思いました。

    まあ、実は住友林業を候補から外したのは、

    「コストが高い」
    「打ち合わせを綿密にやりすぎるので時間がかかりすぎる」

    というのが一番の理由でしたからね。時間がないのもありましたし。

  21. 656 匿名さん

    >652

    住林では、床暖対応はチーク、くりもあったと思います。
    ただし床暖対応でないチークやくりと比べて、色や幅の選択肢が限られていたと思います。

    うちも650さんと同様、心の底から満足しています。
    もうないでしょうが、例えもう一度家を建てる事になっても住林を選ぶだろうと思うくらいです。
    担当の営業、設計、生産、ICに恵まれただけかもしれませんが・・・

  22. 657 匿名

    木達なら打ち合わせは少ない


  23. 658 匿名

    木達とマイフォレストってどう違うんですか?

  24. 659 匿名

    マイフォレストというのはパッケージ商品で、木達というのは規格商品です。

  25. 660 匿名

    注文住宅を建てたような気分になれるのはマイフォレストですね。

  26. 661 匿名

    値段的にはどうですか?

  27. 662 匿名

    アフォレストもピンキリですよ

  28. 663 匿名

    中所得者層には無理
    木達なら生活切り詰めればいけるかな。

  29. 664 匿名さん

    住友林業のウリは設計力、提案力だとおもうので、
    規格住宅にしたら住友林業のメリットがかなり無くなる気がしますねー。
    まあ、予算がないけど住友ファンの人が立てるのかな。

  30. 665 入居済み住民さん

    こいつは、何の情報が欲しいんだ?

  31. 666 匿名

    設計力に提案力?素人が誤解するから、擁護もほどほどに。ハズレ引いたらあんたが責任取ってくれるのか??

  32. 667 匿名

    住友の設計士だけが特別な提案力をもってるということはないです。担当者ごとに差があっても、会社全体でみればどこも同じようなものではないでしょうか?
    わが家にとっては住友の設計士はハズレでしたけど。だから住友の設計士が全員ハズレということにはならないと思いますし。

  33. 668 匿名

    つまり提案力、設計力を会社のウリにはできないという事ですね。

  34. 669 匿名

    自分に合う提案や設計は人それぞれ

    住友林業には多くの建築士がいるから…合わなければ変えてもらえばいい

  35. 670 他社で建築中ですが

    うちは住林のブランドと、営業マンの熱意で最後まで検討候補に残しましたが、
    結局、プランに魅力が感じられなかったのと、最後まで見積の内訳を教えて
    もらえなかったので、他社で建築中です。

    プランは、外観、間取りとも、よくいえばオーソドックスで冒険しない感じ、
    悪く言えばありきたり、で、決め手に欠けました。
    外観は要望出したんですが、あまり取り入れてもらえませんでした。

    営業マンはどの方もとても優秀かつ感じがよくて、高レベルだと思いました。
    でも、その分が価格に上乗せされている感じは否めません。

  36. 671 匿名

    ひどい話しだ。

  37. 672 匿名さん

    いまの住林って他HMに比べてブランドイメージ以外に優れてるとこなんてあるか?
    いや、荒らしとかアンチとかじゃなくて純粋に何を取っても他社のが上じゃね?

  38. 673 匿名

    ちょっとした高級分譲地のおしゃれな家が並ぶ中、住林の総二階はかわいそうなものがあった。

  39. 674 匿名

    設計ソフトを使いこなせない設計士もいるしな。

  40. 675 匿名

    もう木軸の時代じゃないよ。

  41. 676 匿名さん

    >>672匿名さんに同意しますね
    私の親戚の住友林業営業さんに話を聞くと「高い」「高いから売れない」っていいます。標準品のままでOKなら普通の値段でたてられるみたいなんですけど、他メーカーの標準品が高級なのでそれに合わせるととたんに割高になるとか。
    ブランドイメージが通用するのは60才代以上で今の50才代以前はシビアに物を比較する人ばかりだから難しいっていってました。
    これって営業さんが悪いんじゃなくて会社が悪いのかも???
    営業さんって大変なんですね…

  42. 677 匿名

    木軸を丁寧に建てる

    これを続けてれば需要はなくならない

    頑張って欲しいです

  43. 678 匿名

    木造軸組って伝統工法を簡略化したものですよね。要するに亜流ってことですよね

  44. 679 契約目前

    現在契約目前で悩んでます。
    土地からサポートなので、住林で建てるのは夫婦で納得なのですが、土地と家の契約を同時にしたいらしく、とにかくせかされてます。
    しかし、契約後にオプションを変えると高くつくと、皆さん言われているので、できるだけたくさん盛り込んで後から削るという形にしたいのですが、土地だけ先に契約はできるのでしょうか?
    かなり、不動産の出にくい地域なので、土地はどうしてもおさえたいのです。
    契約後に家の契約破棄の場合は、本体の1.5%違約金と言われてます。これは普通ですか?

  45. 680 匿名さん

    >気に入った点
    >・無垢床の樹種が豊富。
    >・設備の選択肢が多い。
    >・外壁のシーサンドコート(住林オリジナル)
    >・在来のため設計上の制限が最小限にとどめられた。
    >・その結果、寸単位で微妙に間取りを調整できた。
    >・細かい要望に対して、それ以上の提案を盛り込んできた提案力。
    >・内外観の意図性が高く、住み心地+αの満足感を感じさせる設計力。
    >・非常に徹底されている現場管理。
    >・施工基準が非常に厳しく大工の育成や定期的な研修を行い常に一定の施工品質を保つための努力をしている。
    >・工期は長めだが非常に丁寧な施工。
    >・業者と生産担当者との連携も良く着工後のトラブルが皆無。
    >・竣工後のアフターサービスもシステマチックに管理されている。
    >・定期点検以外のトラブルに対しても大小にかかわらず翌日にはアフター・業者から必ず連絡が届く。
    >・住林緑化の提案力も侮れない。

    >総額を出すのは控えるが、坪単価約90万円と決して安い買い物ではなかったが家族共々非常に満足している。

    色々な意見が出ているけど少なくとも「良い」と感じている人の意見のほうが具体的だな。


  46. 681 匿名

    住友林業がサポートしてくれたとの事なので大丈夫だと

    住友林業の所有してる土地だと難しい


    違約金1.5%
    家が3000万としたら45万
    これ以上取られることはなく交渉次第で安くなると考えます


    営業か営業が駄目なら本社に聞いたら…

  47. 682 匿名

    土地だけを契約して家の選択肢は住友林業だけじゃない

    この方が値引き交渉がしやすい

    住友林業の言い値で建てるつもりなら問題なし

  48. 683 購入検討中さん

    681さま、682さま。
    住友林業で建てることには異存ないので、値引きのために交渉がんばってみます。
    レス有難うございました。

  49. 684 匿名

    住林の言い値は高いよ。
    ダイワと同じでぼったくってくる。

    積水はわかりやすいが値引きはその分非常に渋い。

  50. 685 匿名

    私の経験だと…

    住友林業は本体価格の何%値引き
    提案工事は本体価格に含まれる

    提案工事は後から追加したものも値引き対象でしたよ

    本体価格の何%値引きがこれ以上無理と言われたら提案工事の何かをサービスにしてもらいましょう

  51. 686 匿名

    見積もりに載せれる値引きは原価オンの部分じゃないかな


    見積もりに載せれない値引きが…

  52. 687 購入検討中さん

    皆様、ご教示ありがとうございます。
    提案工事の分は後からでも大丈夫なんですか。勉強になります。

    幸い営業さんがとても感じの良い方なので、出来るだけ後味の悪いことのないよう、でもこちらも納得できるようがんばってきます。

  53. 688 物件比較中さん

     Ⅳ地域ですが、断熱・気密性能に不安があり、Ⅱ地域かⅠ地域の仕様にグレードアップ(断熱材増量等)したいと思っています。プラスいくらくらいかかりますか。全館空調とか、熱交換型換気とかにせず、換気は3種で。

  54. 689 匿名

    契約直前に言えばサービスしてくれますよ


  55. 690 匿名

    契約直前に言ってサービスしたら…

    まだまだ原価オン!

  56. 691 匿名さん

    契約時にいくら値引きしてもらっても、提案工事に原価オンすれば、最初の値引きなんて有って無いようなものだ思って契約しませんでした。
    間取りは契約時と同じでも、内部の仕様なんて契約後にどんどん変わっていくでしょう。
    見積もりが工事一式のみで、明細が出てこないことが引っかかりました。

  57. 692 匿名

    提案工事は、それぞれに値段が決まってる(地域ごとに違うかも)ので詳細見積もりは出ます

    出してもらいましょう

  58. 693 匿名

    全て決めてから契約


    これは基本事項

  59. 694 匿名

    やっぱり10Kグラスウールでは不安ですか。

  60. 695 匿名さん

    詳細な単価がかいてある見積書をだしたら原価オンしてるのがバレちゃうんじゃないの?
    基礎工事や木材費用や大工手間費とかが不自然に高くなってるから、相見積りとればバレバレということで出せないのだろう

    だから詳細見積書は無いんじゃなくで、出せないんだと思う
    まっ営業マン的には無いって言い張るしかないんだろうけど

    もしかして>691さんは知ってて書いてるの?

  61. 696 匿名さん

    >気に入った点
    >・無垢床の樹種が豊富。
    >・設備の選択肢が多い。
    >・外壁のシーサンドコート(住林オリジナル)
    >・在来のため設計上の制限が最小限にとどめられた。
    >・その結果、寸単位で微妙に間取りを調整できた。
    >・細かい要望に対して、それ以上の提案を盛り込んできた提案力。
    >・内外観の意図性が高く、住み心地+αの満足感を感じさせる設計力。
    >・非常に徹底されている現場管理。
    >・施工基準が非常に厳しく大工の育成や定期的な研修を行い常に一定の施工品質を保つための努力をしている。
    >・工期は長めだが非常に丁寧な施工。
    >・業者と生産担当者との連携も良く着工後のトラブルが皆無。
    >・竣工後のアフターサービスもシステマチックに管理されている。
    >・定期点検以外のトラブルに対しても大小にかかわらず翌日にはアフター・業者から必ず連絡が届く。
    >・住林緑化の提案力も侮れない。

    >総額を出すのは控えるが、坪単価約90万円と決して安い買い物ではなかったが家族共々非常に満足している。

    色々な意見が出ているけど少なくとも「良い」と感じている人の意見のほうが具体的だな。
    それに比べ否定的なコメには具体性がない。原価オンなんて単なる憶測に過ぎないの。

  62. 697 匿名

    提案工事は価格が決まっている。

  63. 698 匿名

    値引き500万


    値引き用に上乗せしてなきゃできないでしょ…原価オン

  64. 699 匿名

    原価オンって何ですか?

    何かのキャンペーン?

  65. 700 購入検討中さん

    現金支払いの場合、どの時点で契約金額の何%づつ支払うのが妥当なんですか?



  66. 701 匿名

    年中やってるキャンペーンもありますね

  67. 702 匿名

    家が完成して納得したら金を払うのが妥当だと思うけど…そんな訳にはいかないので営業に聞いてください

  68. 703 サラリーマンさん

    原価ONは 1年中キャンペーン モリモリでしょ。

  69. 704 匿名

    またまた原価オン祭りが始まる予感が…

  70. 705 匿名

    ここは営業に聞けが多いですね。そうやって展示場まで行かせてアンケート書かせる作戦ですか。

  71. 706 匿名

    40坪なら値引き600万いけるだろ。

  72. 707 匿名

    見積明細出せないという支店ならいけるでしょう。

  73. 708 匿名

    ↑どういう意味ですか?
    タップリと原価onしてるから600万値引きも可能だっていうこと?

  74. 709 匿名

    原価オンは気をつければすむでしょう。が、契約後、オプションで金額がはねあがるのは怖い気がします。住友林業の標準仕様のキッチン、バス等はいかがでしょうか。他社とくらべて落ちるという意見もありますが。

  75. 710 匿名

    マイフォレストの標準は他社と比べて劣る事はなかったですよ


    ただ…一条さんの標準は古い感じがするけど凄い

  76. 711 匿名

    キッチンやバスで、標準の基準が分からない。

  77. 712 匿名

    あのキッチンの標準って、見た目はニトリと大差ない気が…

  78. 713 匿名さん

    私はヤマハのキッチンが希望だったので、標準でヤマハが選べたので嬉しかったですよ

    また、契約後にはねあがるということはなかったです。
    というのも、最初からどんなキッチンタイプが希望かなど、金額が大きくあがるようなものは最初から希望を聞いたうえで見積りをとっていましたから。

  79. 714 匿名さん

    >見た目はニトリと大差ない気が

    もしかして床材も輸入木材だったりして。

  80. 715 匿名さん

    サービスで一階のフローリングを無垢材にしてくれるといわれてます。標準仕様のフローリングから無垢材のフローリングに変更する差額費用が、こっそり原価オンされてるなんてこともありますか?社員のかたがいたら本当のことを教えてください。

  81. 716 足長坊主

    お久しブリーフでござ候。

    こんな試みはどう思われるかの?

    http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20101019/216716/

  82. 717 e戸建て渦さん

    私もおひさしブリーフでよろしいのでしょうか(笑)

    あまりパットしないスレに変貌したのでしょうか?住林のブラッキーな話を期待しますよ。

  83. 718 e戸建て渦さん

    ネット販売(-_-;)

    エス・バイ・エルがこの様な事を昔、していた様な( ̄▽ ̄;)

    記憶違いでしょうか。

    ビッグフレーム構造?笑えませんね。

    足長きこりんさん。

    時代はハニカム構造でしょう(笑)

  84. 719 匿名

    ハウスメーカーに騙されるアフォがいるんですか勉強不足

  85. 720 匿名

    大手の標準のキッチンとニトリのキッチンを見ただけわかる人がいるんですかね?


  86. 721 匿名さん

    標準仕様のパンフレットでは、フローリングは無垢材でしたよ。
    数えたら11種類から選べます。(1階)

    サービスではなく、最初から標準で無垢材のフローリングです。

  87. 722 e戸建て渦さん

    ニトリのキッチンも悪くないと思いますよ。

    その手間を購入者がするならきこりんも文句は言わないでしょう。

    自由設計ですからためらう必要ありません。

    付けた感想を聞かせてくださいね。

  88. 723 匿名さん

    721さん、コダチでも1階の床剤は無垢が標準になってますか?

  89. 724 匿名

    住友林業の標準と書いてあったので木達でも標準!


    だと思います(^^;)

  90. 725 匿名

    アンチの人の情報が古い気がします


    そんなに住友林業で建てられなかっ…(笑)

  91. 726 匿名さん

    確かに、古い情報もありそうですね。

    標準タイプの仕様は変わっていて、数年前に建てた人に聞くと、よくなっていると聞きました。

  92. 727 物件比較中さん

    住友林業の展示場で新築を検討していることを伝えたところ、頼んでもないのに、翌週、木達・42坪2階建てで2800万円ちょっと(外構、地盤改良等のぞく)の見積もりが提示されました。まあべつにいいんですが…。マイフォレストならいくらくらいになるんでしょうか。

  93. 728 匿名さん

    住友林業の家の特徴を一言で言うとなんですか?

  94. 729 申込予定さん

    >723さん
    現在、木達で打ち合わせ中です。
    木造軸組工法の場合、一階無垢材標準です。
    オーク、くり、ビーチ、けやき。色種類も加味して10種類。
    二階は合板です。
    なお、木達でも2×4の場合は、一階も合板だそうです。

  95. 730 匿名

    合板は何種類くらい選べますか。

  96. 731 申込予定さん

    >730さん
    まじめにお尋ねと判断しますが・・・
    2×4の場合はわかりません。
    軸組の場合、ライト、ミディアム、ダークオークの3種。
    ペット対応の同様3種、で6種類です。

  97. 732 匿名さん

    >727さん
    頼んでもいないのに見積もりを持ってくるのは、住友林業に限らず、積水ハウスやスウェーデンもありましたよ。

  98. 733 匿名

    マイフォレストと木達の違いは営業もわからないみたい

    基本的に同じだと説明されました

    私の判断ですが木達も間取りをいじくるとマイフォレストになるんじゃないかな

  99. 734 匿名

    732、733さん、ありがとうございます。値段的に木達とマイフォレストでは、やはりマイフォレストのほうが高いですか?

  100. 735 申込予定さん

    私も木達で打ち合わせていたのに、設計士さんがはいったら、マイフォレストになっていて、不思議でした。
    733さんのおっしゃる通り、木達を少しでもいじるとマイフォレストになるようです。
    まったくいじらないものと、設計士さんがつくったものだと、坪あたり1万ちょっと上がるような・・・?
    違っていたらすいません。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸