- 掲示板
同居なのですが建て替えを検討しています。今の家は築50年の木造在来二階建てなのですが、2階で声はなんとか我慢(出来てない?!)してもらいつつエツチしているのですが、家が古いせいか、かなり家じたいが揺れます。振動が伝わりにくい工法や防音対策などアドバイス頂けたら幸いです。
(完全防音室は除く)
馬鹿げた質問ですが、皆様のお力添えよろしくお願い申し上げます。
[スレ作成日時]2010-06-30 23:50:34
同居なのですが建て替えを検討しています。今の家は築50年の木造在来二階建てなのですが、2階で声はなんとか我慢(出来てない?!)してもらいつつエツチしているのですが、家が古いせいか、かなり家じたいが揺れます。振動が伝わりにくい工法や防音対策などアドバイス頂けたら幸いです。
(完全防音室は除く)
馬鹿げた質問ですが、皆様のお力添えよろしくお願い申し上げます。
[スレ作成日時]2010-06-30 23:50:34
いやいや何年先が問題じゃなくて、大事なのは今ですよ。
今しないのに、どうして何年後かにするんだよ?
逆もそう。今する環境になればずっとするかも知れないよ。
だからといってそのために大金掛ける気はないけどさ。
友人宅に楽器練習用の防音室がある。
大建の一番グレードの高い木製防音ドアの2重施工だが、ドア1枚だけだと1人でアカペラしても音漏れるよ。
「ドア,前室,ドア」って感じなんだけど、前室が大事なんだって。
家に来て頂いてエツチしてもらうと、どんだけ〜ってなるぐらい揺れますよ。
古い家ならではの悩みですかね。
確かに防音室までは考えていないのですが、防音性を高めた家が欲しいなと…
あと揺れですが今の家は大丈夫みたいで。
バカバカしい事に付き合って頂いてる皆様に感謝してます。
最近の住宅は木造でも揺れは問題ない。
音については、たとえRC造+防音ドアでも音漏れはある。
木造で少々防音施工しても大きな声は防ぎ切れないので使えない。
やっぱり…
自宅で夫婦の営みを行うなら、声は押し殺して行為を楽しむしかない。
しかし、契約直前だけど、どのタイミングで鍵つけてくれと頼むか悩みますね。
寝室に鍵なんて営業に行ったら、「お盛んですね」なんて絶対思われるんだろうなぁ。
建具はパナソのリビエの片引戸ですが、後付はやっぱり難しいですよね??
うちのベッドそんなに揺れないよ。 低反発のベッドで少しお金かければ問題ないと思います。
後は設計士さんに主寝室のプライバシーを保つため、音の配慮のある間取りにしてくださいと頼めば、色々考えてくれると思いますよ。 あとは旦那様が常に奥さんにチュ~しながら、アレをすればいいんじゃないかな。
【まとめ】
木造&RC造共に標準仕様な普通の住宅では、他室に全く気兼ねせず激しい絶叫が伴うS○Xは不可能。
少々の防音施工では力の入った「イクー」が防ぎ切れないから、目的達成出来ず、施工費を捨てる様なもの、しかし気合い入れた防音施工は高くてとても無理。
【総評】
揺れや振動に対し低反発マット等使用し気を使いながら、声を押し殺してヤルしかない。
って事じゃね?
だから、中途半端な事しても無駄。
結局我慢しなきゃならない事は出てくるんだからさ。
揺れや振動を低減出来る素材は厚い低反発マット。
音漏れを低減するには出来ることなら重い素材で壁を厚くし、壁内にワタみたいなフワフワした断熱材じゃなくて、吸音用のグラスウールかロックウールのボードを張り詰める。
以下、参考までに重い素材無しの
「なんちゃって防音」
気休めバージョン
寝室
壁紙
石膏ボード
構造合板
グラスウールボード
構造合板
空気層
構造合板
石膏ボード
壁紙
別室
これだと重振動は太鼓現象を引き起こすが、S○X程度なら問題ないっしょ。
鍵は後付けでもいいんじゃない?
壁内は厚めのグラスウールと、石膏ボード二枚に吸音壁紙でどう?
後はテレビの音で誤魔化せば?
揺れは低反発マットで!
ツーバイや鉄骨なら揺れは少ないよ。
な、何ちゅースレじゃ…
いつの間にか身の下相談所に変わっとる…
ツーバイや外断熱、Q値を上げた住宅を作った為に起きる声の乱反射や2階の振動の弊害…
工夫一つで何とかなりそうだが…
だけど無駄な心配…
子供はみんな、ちゃーんと知っている…
お父さんとお母さんが裸でプロレスしてお父さんが一方的にお母さんをイヂメてるって事…
お迎えのバスの運転手にベラベラ話してた…
君は寝た振りしてたんだねぇ~…トホホ
わしの経験から言わせて頂くならば、新築をした方は妊娠しやすい。
これは、家づくりでは様々な事を夫婦で話し合いながら決めて行くので、お互いのコミュニケーションが深まるからじゃと思うずら。
そう、つまるところ、「家づくりは子づくりじゃ」。
日本の少子高齢化を改善するには、家づくりが効果的じゃ。
ナンパして 連れ込んだ
奥さんと子供出て行ったとダメ旦那になってね
でも、やっても ぜんぜん あれだよ
声出さないし マグロチャンで腰も振らない
とっても つまんない
積極的でない人ダメみたい わたし
結婚してそれなりに経ったご夫婦に「夜の営み」の継続のコツを聞きましたら、
新婚間もない頃から「営みDay」を設定する事が重要だとか、、
月の第三金曜とか月最後の土曜とか夫婦で決めておけば、
ある意味 儀礼的に営まれるようです。 うちは時すでに遅しなのですが、