いつか買いたいさん
[更新日時] 2024-07-12 16:43:52
掲示板で話題が多い【豊洲】(特に中古)を検討しております。
ただ、他のスレッドを拝見すると色々書かれているので、正直不安です。
色々調べたり、出向いたり(内覧もしました)した結果、私の認識は以下
のようですが隠れているデメリットがあるのでしょうか?
また、小生の検討している物件は
・プライヴブルー東京
・東京フロントコート
・スターコート豊洲
・グランアルト
あたりになります。
『メリット』
・有楽町駅まで7分(勤務先が有楽町よりの丸の内のため)
・庶民的な商業施設がある。
・通勤距離を考えると安い。また、パークシティー、豊洲タワーに比べると物件価格、ランニングコストともに安い。
・豊洲駅まで5分以内(該当物件に関して)
・駐車場代が1万円以下
・専用庭がある(TFC).ロビーや外観まあまあ高級感あり。幹線道路から離れている(PBT)
『デメリット』
・埋立地
・工場跡地
・隣町に韓国人が多くが住んでいる
(私個人は気にしませんが、指摘する人が居ると思いますので記述しています。
・大きな幹線道路に囲まれている。
・保育園が足らない(これは、ひっかかります。)
・足立ナンバー(正直、品川が良いが。)
・江東区(個人的には、イメージがあまりない区なので良くも悪くも。)
・長谷工物件
(内覧したが、PBTは建物はしっかりしていたと思う。TFCは中庭が魅力的。SCTは良く知らない。)
抜けているデメリットってありますか?
ちなみに、小生はDINKSです。子供を作るかどうか、未定。
[スレ作成日時]2007-06-10 23:33:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
『豊洲』は、やはり良くないですか?
-
2
物件比較中さん
そんだけ悲観的なら買うのやめたほうがいいと思うよ。
メリットで書いた条件なら「豊洲」に拘る必要ないじゃん。
「不安」や「迷い」が明確にあるのに買ったら、絶対に後悔するタイプでしょ?>スレ主
-
3
近所をよく知る人
内覧しただけで建物がしっかりしてるって分かるくらいならスレ主さんはプロの方でしょう。
余計なアドバイスは不要。
-
4
1
>メリットで書いた条件なら「豊洲」に拘る必要ないじゃん。
説明不足でした。
条件的にあう、大島、南砂、浦安あたりも検討しているのですが、街の開放感や都心までの距離
を勘案すると豊洲が良いかなと思っております。
>「不安」や「迷い」が明確にあるのに買ったら、絶対に後悔するタイプでしょ?
どうでしょうかね?
同じ次元で考えてはいけないかもしれませんが、妻と結婚する際は色々悩みましたが
結婚後は、細かいことは気にしないように生きています(笑)
私の不安要因は、様々なスレッドに色々書かれていることに起因します。
他の町でここまで書かれているのはないと思います。
単に愉快犯?的な書き込みが多いのであればよいのですが、実は私の知らない事実があるのでは。
と思いまして。
『豊かな。。』という人が居たからですかね?
-
5
1
>>03
説明不足でした。
>建物はしっかりしていたと思う。
建物の外観がシッカリしていたと思う。
という意味です。素人目です。
建物の構造というか、地盤は悪いと思っています。
ただ、地震の際、建物がぺしゃんこになって死亡することがなければという前提です。
そのため、自室に居る際に地震が起きた場合、死にいたるような条件であれば考えますが。
-
6
匿名さん
新しい魚市場の土壌汚染問題は?
あれで豊洲のイメージが少しは落ちたのでは。
また、魚市場が来ること自体はプラスなのか?
築地の街は、魚市場でブランドの街になってるわけではなく、
銀座の隣り街だからあるていどのブランドを持っています。
あと、豊洲というだけで強気価格の中古物件が多くないですか?
人の心は移り気です。
ずっと将来まで豊洲が人気の街でいられるとは限りませんよ。
-
7
匿名さん
1さん
不動産は、人との出会いと一緒で一期一会です。
思い込みと勘違いがあってしかるべきです。
豊洲が良いのであればそこにすればよいですし、購入に踏み切れないのであれば、
賃貸でも良いのでは。
結婚か同棲かって感じかな?それぞれ、人生。
ただ、人から言われて恋人を変えないほうが良いのでは、
-
8
匿名さん
資金に余裕があるのでしたら
賃貸で実際に豊洲に住んでみたらいかが
人に聞くより 自分で体験した方が早い。
他人が抱くイメージで住まいの良し悪しが
決まる訳ない
どうせ 何処かに住まなきゃならないのだし
そんなに豊洲が気になるなら半年位豊洲に住んでからにしたら
-
9
周辺住民さん
豊洲周辺に住んで5年になりますが、ここ3年で大分便利になりました。生活するにもほとんど困りません。買い物は、ららぽーとの他、ジャスコ、イトーヨーカドーなど大型スーパーが近くにありますので、銀座まで10分で行ける場所としては申し分ないと思います。最近の住宅価格はすごくあがっていますが、まだ中古であればかなり広い物件が買えると思います。
-
10
匿名さん
このスレって煽りでしょ
色々調べたり、出向いたり(内覧もしました)までした人が
わざわざこんなスレッド建てないよ
『豊洲』は、どうですか? なら理解できるが
『豊洲』は、やはり良くないですか?って
配慮に欠けたスレ
別の何かを期待してる感じがする
-
11
匿名さん
埋立地は絶対嫌だな
地震が来たらと思うと怖すぎ
かなり大々的な埋立地に工場ではなく、大々的なマンモスマンション群ってのはなぁ
景色もつまらないなぁ
-
-
12
1
みなさん、ありがとうございます。
>>06
>あと、豊洲というだけで強気価格の中古物件が多くないですか?
近所の清澄や門仲も見たのですが、それぞれ上がってきていて、焦ります。
待ったほうがいいのか、早めに買ったほうが良いのかの葛藤ですか・・
購入を待って、賃貸という選択はリーズナブルかもしれませんね。
とおもって、賃貸物件を調べてみると、甘くないです。
>>09
以前は何も無かったらしいですね。ただ、今は、スーパーも4件?あったり、
個人的には、ホームセンターがあるのは魅力的です。
>>11
そこが悩む1つのポイントなのです。
ただ、地震が起こっても火災が起こって火の海になる場所もある。また、そもそも、
勤務地から遠いと家にたどり着かない。と思っているので、一概に埋立地だけが悪いとも限らない。
本当は、それぞれが満たす土地に住めればいいのだけど、高いですし。
どう思います?詳しい見地があれば教えて下さい。 >>11
景色に関しては、個人的には綺麗で良いと思っています。
-
13
近所をよく知る人
-
14
匿名さん
金銭的に、問題なくて、江東区が、気にならなければいいんじゃないですか?街が新しく、会社に近いならなおさら、積極的に検討するのは悪くないと思います。やり直しがしたいなら、まず賃貸です。
-
15
匿名さん
何でネガティブからスタートなんだろう
本気で検討しているであろう事は読み取れるけれども
「やはり良くないですか?」なんてタイトルで言われたら
既に住んでいる住人への配慮が足らないといわれても仕方がない
既住人からのアドバイスは期待しないほうが良いかもしれません
-
16
匿名さん
タイトル見て
俺もそう感じたね
ま 荒れたらほったらかしだろうな >>スレ主
-
17
匿名さん
埋立地っていうのが不安材料。
今後の地震でどんな風になるのか
未知の部分だとおもうので。
-
18
匿名さん
荒れるだろうな。の直後に煽りのレスが2回あるのは
偶然?
-
19
02
>>18
14、15、16は、ちゃんと荒れるの避けるためにsageてますよ。
上がると荒れそうなスレですから。
-
20
匿名さん
豊洲の土壌汚染問題、民主党が今度の参議院選挙の争点とするみたいだね。
豊洲住民にとっては、ありがた迷惑。
築地市場移転の話がなければ、豊洲が化学兵器と同じ化学物質で
激しく土壌汚染された地区とは知らなかったよ。
-
21
匿名さん
新築が買えなければ築浅中古を、
って考えてらっしゃる方も多いみたいですが、
築浅中古のデメリットは考えてらっしゃいますか?
まず、普通に買った人達より割高。
将来値下がりしたときに、分譲で買った人達は余裕で転売できても、
割高の築浅で買った人は赤字で転売することになる。
次に、駐車場・駐輪場などが満杯なら空くまで待たされる。
普通に分譲で買った人がもう借りてますから。
次に、デべのアフターサービスがない。
一年点検や二年点検は、転売されるとやってもらう権利がなくなります。
入居してしばらくして不具合が見つかっても自腹です。
築浅中古と言ってもしょせんは中古。新築を買うのとは違います。
-
22
匿名さん
キャナリストセレブって言われてるとこ?前にテレビでやってた。
キャナリストって運河らしいよ。
運河に囲まれた埋立地ってどうなの
-
23
匿名さん
こういう事言ってはなんだけど地価はこれから10年下がると
言われてます。今買うのはバブル崩壊直前に買うようなもんです。
地価の話題などはちゃんと見てますか?
-
24
周辺住民さん
ここは坂や橋が多いからキャナリストセレブ達が買い物や子供のお迎えに電動自転車が常識らしい。
前かごに買い物袋、子供を乗せて坂道をエッチラ、ホッチラドッコイショ。
この電動自転車がキャナリストセレブの証なんだそう。
-
25
物件比較中さん
不思議だ...どうしてそこまで豊洲を誹謗中傷するんだろう...
買えなかった人の無念さなら理解できるが、執着するってことは、相当に憧れが???
確かに以前の豊洲とは様変わりして、いろいろ楽しめる街になりましたね。
-
26
匿名さん
>次に、駐車場・駐輪場などが満杯なら空くまで待たされる。
>普通に分譲で買った人がもう借りてますから。
・プライヴブルー東京
・東京フロントコート
・スターコート豊洲
は駐車場100%で必ず一戸に一台の駐車場の権利がある。
都心近郊ではなかなかない希少価値のメリットだと思います。
-
-
27
匿名さん
あのう、全く憧れてませんが・・・;
買おうとも思わないし;
-
-
29
匿名さん
豊洲の皆さんへお願い。
糞ガキ隔離してもらえますか?
-
30
匿名さん
豊洲中古物件の高層階を風の強い日に見に行ったら、
サッシの隙間からは風切り音がして
キッチンの換気扇からは風が音を立てて逆流していた。
風のある日に見に行って良かった。普段の日なら分からないところだった。
-
31
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
32
匿名さん
-
33
近所をよく知る人
TFCの向いに立ってるツインタワーに住んでいます。
新聞折り込み広告の中古マンションのチラシを見るのが好きなのですが、
TFCもSCTもPBTも中古価格は強気というか割高だと思います。
あのお値段なら新築行った方がいいと思うんですけど、あの値段でもちょっと待てば売れるんでしょうね?
私はタワマン派なんですけど、世の中には「超高層は絶対に嫌」という人も多いですからね。
お子さんがいるなら、TFCだと思います。なぜなら学区が「豊洲北小学校」ですから。
出来たばかりできれいだし、近隣のタワマン(年収1000万円超が当たり前)の子供たちが多く通うので、
生徒の質も高いです。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
-
34
匿名
親が高所得だと、その子供は傲慢だったりする。
金持ちの子供=質がいいとは限らない。
頭いい子は多かったりするけどね。
ま、公立に期待しちゃだめだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
36
匿名さん
-
37
港区民(非湾岸)
>近隣のタワマン(年収1000万円超が当たり前)の子供たちが多く通うので、生徒の質も高いです。
かなり自信と誇りに満ちた発言ですね。うちの子が行く港区立の小学校よりレベル高いのかな。
>ここは団地住まいの子供が多く、親の年収が「豊洲北」の半分程度ではないでしょうか?
>はっきり言って低レベルです。
こちらから見れば似たような(というか同じ)ところかと思うのですが、道路一本隔てているだけでそこまで蔑まなくてはならないほど地域格差があるんですか。驚きですね。これに比べたら港区の山手線内外の違いなどたいしたことありませんね。豊洲って怖いな。
-
-
38
近所をよく知る人
33です。
同じ豊洲でも三ツ目通りを隔てるだけで貧富の差がかなりあります。
豊洲北小は下手な私立など問題にしないくらい親の年収が高いのです。おそらく港区の大半の区立小より上でしょう。また帰国子女もたくさんいます。
こういうことはデータが非公表なので、あくまで推測ですが、それでも通っていれば何となくわかるものです。このエリアのタワマンの3LDKのファミリータイプのお値段はだいたい7000万円くらいですけど、
7000万円の物件ってサラリーマンの中でもかなりの高給取りしか買えません。
今みたいな超低金利でも35~40歳のサラリーマンの背負えるローンって5000万円がひとつの限度だと思います。頭金で2000万円持ってて、ローン5000万円でやっと買えるわけですからね。
それには年収1000万円だとちょっときつい、出来れば1500万円レベルは欲しいところです。
だから「豊洲って所詮は江東区」みたいに言う人って、何にもわかっていないな、という気がするんです。
-
39
37
いやはや。7千万でここまで誇らしげに言えちゃうとは。相当に感覚が違う別世界だということがよくわかりました。
-
40
匿名さん
>>38
まさか本気で言ってないよね。
褒め殺し荒らしかな??
-
41
匿名さん
No.510 by 匿名さん 2010-03-26 19:47
No.165 by 購入検討中さん 2009/03/26(木) 08:12
850です。(本物)
147は私ではありません。
まだ吉祥寺の方との交渉もあるので、そんなに簡単に決まるわけありません。
本当に豊洲擁護の人達の行動にはあきれました。
そこまでして豊洲を美化したいという気持ちは分かりますが、あまりに卑劣ですね。
こんな事してると本当に豊洲の民度を疑われますよ?
私は特にアンチではありませんが、こういう行動を擁護派の人達はどう思うのでしょ
うか?
TTTは確かに良かったですが、何だかこのニセに書き込み読んで女房もすごく嫌な
気分になった様です。
正直言ってこういう人達がご近所かと思うと悲しいです。
物件の方は夏頃に決まる予定です。
吉祥寺の方はまだMRの段階ですので。
ですから、それ以前に「豊洲に決めました」という書き込みは全て偽りです。
147さん、あなたは人間としてクズです。
No.511 by 住民 2010-03-26 19:49
そんな五年も前のこと根に持ってたんだ、、、豊洲の人口が一万ちょっとだった時代。
-
42
匿名さん
-
43
匿名さん
-
44
匿名
いや、本気というか正気も正気だと思う、**は。
風体が非常に想像し易い、ある種典型的ニューリッチ、または所得か学歴もある程度はある新興成金。
田中康夫いうところの、『自分の半径数メートルしか目に入らない』狭量女。
豊洲、一回しか行ったことないがこういうの一杯見たなー。VERYや STORYの毒モみたいな小利口かつ小賢しそうなプチセレブ主婦笑。
乳母日傘←読める? で育ててお子様大事(おぇ)も結構だけど、この上ない好環境を与えたところで期待に応えられない子に育ったら
かわいくなくなった買い犬みたいに捨てるのかしら?なんだか住居以前に人生何にもわかっていないな、という気がするんです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
45
匿名さん
7000万も出して80㎡か。
おら、7000万なら新浦の130㎡のペントハウスが良い。
-
46
匿名はん
ペントハウスってほとんど中古?でも売りでてないよね。
ペントハウスのある新築でも、価格表にペントハウスの部屋だけ抜けてる。
4方向に窓がとれる唯一の間取り。
人気が高くてもでっかい建物のなかでも1部屋しか作れないからなぁ。
無駄に広いのが難点だが。
変えた人は運もいい。
-
47
周辺住民さん
S氏は吉祥寺の本当の姿を知らない。
昔、米軍が駐留していたグリーンパークやその米軍家族の子供がヤンキーでいたずら放題だったのも
知らないだろう。
それに、立川・入間基地も米軍に接収されていた時があり、空には我が物顔で米軍機が飛び交っていた事も
何一つ氏のブログには触れられていない。
ホント、京都野郎の知ったかだと思う。
東京育ちでない人間が東京の本当の姿の何がわかるのか? とも。
-
-
48
匿名
しかし東京とひと口に申しましても広うござんすから、北の者は南を知らない。東と西でもまた然り。
元来北の者だった私には、子供のころ港区というのは六本木族のたまり、くらいの認識しかなかった。
浅草の子は越境入学したら周りが世田谷とかばっかりなんで、うちとこ口にしちゃあまずいのかと思ってた、という。
代々東京っ子を自認してたってそんなもんです。全容を把握するとなったら東京の中でぐるぐる引っ越しし続けなきゃならない。
他所の者に何が分かる?というのはごもっとも。だが客観視なければ評論家稼業なんてものも成り立たない。元から住んでて客観視、もこれまた無理な話で。
凝り固まった村社会に比べたら他所者も受け入れて、侵食されて、血の入れ替えが行われ続けるのも都市の活力と思いますがいかがか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
49
サラリーマンさん
>>48
評論家の客観視と言っても、他にも知らないところがある。
それは交通インフラと土木・建築の技術的な話。
まず国策的な交通インフラの大規模開発があってこそ(この土木工学が進歩してこそ一般建築も進歩する)
、大規模マンションが開発されていく…これが嫌いなようだ。
旧国鉄、旧道路公団、旧住宅公団…これらを舐めていると思う。
-
50
匿名
『他所者の知り得ない東京』とはちょっと違う話ですね。『専門家なのに不勉強』みたいな感じでしょうか。
大規模マンションの開発は自分も嫌いですよ。どこの街もショッピングモールを作り、シネコンがあって、という画一化は好みでないので。
国鉄、道路住宅公団の軽視は許しがたい、というのが論旨の要点かも知れませんが、お役所主導の再開発=すべて是、というのも無理がありませんか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
51
サラリーマンさん
>>50
>>『専門家なのに不勉強』みたいな感じでしょうか。
その通りです。
現在、タワマンに関して色々書き立てていますね。
氏の成長段階で小規模物件しか知らない事は、その考えの押しつけではないのでしょうか?
それに技術力より経済的な面…いわゆるお金の面しか考えていない節があります。
土木・建築技術の進歩で『不可能を可能にする。』に関する事が欠落しています。
一昔前(この場合、昭和30~50年半ばまで)だったら、この地震国日本はタワーマンションなんて
施工は不可能と言われていたと思います。
そして、長大海底トンネル、長大吊り橋、昔なら不可能と言われたことが可能となり我が国は
飛躍的に技術立国となりました。
大規模開発するには巨額の投資がかかる。
技術者は資金力よりも先に可能性を探る為に絶えず挑戦しているのではないのでしょうか?
RC造の超高層マンション…それはステータスとか成金とかではなく、技術力の結集と私個人
には解釈しています。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)