私は、タマ、サンクス、すまい生協と比較し、イシカワにしました。
専門的な知識がないので、建物の良し悪しは判断できませんけど、
まぁ何とか今週末に上棟予定です。基礎ができるとホッとしますね。
アチコチ商談してみると、価格意外にもいろいろと勉強になります。
掲示板には、例えばライバル業者の批判的な書き込みも多いですが、
住宅に求めるものは人それぞれですので、最終的な判断は自分です。
まぁ「坪30万」では建ちませんけど、夢を捨てずに頑張りましょう!
ありがとうございました。イシカワ他2社に商談に行きました。価格もそうですが、色々と比較する事が多く参考になりました。
何となく決まりそうです。
ところで、上棟式は必ず行うものなのですか?
ウチは今日、上棟でした。家族のこだわりで上棟式をしましたが、
大工さんに聞いたところ、今ではほとんどやる家がないそうです。
正確なやり方はないので、「儀式」的にやってみてはいかがですか?
良質住宅はローコストなので、もちろん、標準は総て集成材ですが、
今日、上棟するまでの現場を見てたら、それで十分だと感じました。
※タマの2階床下は遮音シートが入ってますがイシカワはないので、
防音材(例 ユカテックなど)のオプション施工をオススメします。
あとイシカワは、照明器具が一定金額を越えると追加料金になります。
その他は今のところ、他のローコストより劣る箇所は思い当たりません。
【続き】イシカワはキッチンやバス、外壁などは、タマほど選択肢がありません。
お店に入った時の「いらっしゃいませ~」というような活気もタマには負けますね。
でもまぁ、そのへんは安いから我慢します。
何度もありがとうございます。
確かにイシカワはもう少し活気があっても良いかも(^_^;)
平日に話を聞きたくて展示場へ行ったら、電気がついているのに人がおらず…。何度声をかけても誰も出てこなくて驚きました。
営業面も、他のメーカーさんは直ぐに資料等を届けてくれたのに対し、イシカワだけは遅かったです。
忙しいのかな?と思いましたけど…。
もう少しじっくりと検討してみます。
東日本をメインにエリアを拡大し、最近ではテレビCMまで目にするようになった一方、
1店あたりの社員数が足りていない(十分に補充されていない?)ような気がします。
あいさつやサービスは、初めのうちは私も「やる気あんのかなぁ?」と思いましたが、
逆に今は、馴染みの工務店に来たようで、妙に居心地よく感じるようになりました(笑)
比較的若い社員さんばかりなので、私も遠慮なくアレコレ注文をぶつけちゃってます。
1人の営業さんや監督さんが何件もの現場を担当しているようで、忙しいそうですが、
細々と注文の多い客(私?)にも、イヤな顔をせずに、一生懸命に対応してくれます。
工期が長いですが、雪が降るまでに入居できれば…そんな思いで完成を待っています。
いろんなメーカーを回ってみて、どうしても予算が足りない時、イシカワがあった……
そんな感じでいいのでは?私がイシカワを選んだ理由も、結局は「予算」でしたから。
慌てずに検討を重ね、自分のスタイルに合った家を建てましょう!【毎度長文失礼】