200 匿名さん 情報ありがとうございます。
AHCから、床なりは直さない。構造的には問題ない。ということですので、建築Gメンの一級建築士さんに連絡してみました。
床なりは、直さなければならない内容だそうです。
上から目線で、構造の問題ではないので直さないって信じられない回答をされました。
現金購入さん。難儀ですね。頭にきますよねまったく。
ここの住宅って、1階の床下点検口のきしみ音もひどくないですか?
ちなみに床下って見たことありますか?
千葉県宅建業協会のHPに無料弁護士相談の案内がありましたのでご参考までに。
https://www.chiba-takken.or.jp/search/consult/free-consult/
すまいるダイヤル
http://www.chord.or.jp/index.php
民事調停
https://www.choutei.jp/
相手方が逃げているのなら、
自分で調停を申し立てるのが良いです。
納得できるまで頑張ってください。
匿名さん 情報ありがとうございます。
床なりは1階のリビングで2回ほど下から修理したが治りませんでした。そこで表からやると言うことですが、部分的に床材はがして原状復帰できるかを聞きまして、原状復帰できない工事はしないように話しました。
私は全面やり直すようにはいっていないのですが、AHCはこちらが言う工事はできないのでやりません。現状でも構造上問題が無いってことですね。
その他の問題も踏まえて、責任感のない会社だと思っています。
205 通りがかりさん
住宅は、購入後もメンテナンスなど長い付き合いになります。
アフターフォローができない会社は、絶対に避けるべきです。
お勧めできない内容は、ここの書き込みを見ればわかると思います。
営業マンは売ってから一切のフォローをしません。
メンテナンスは数人で行っているだけです。
経営者は、お客さんのことを考えていません。
インスペクターを入れられるのならそれが一番です。ローコストながら設備はまずまずです。しかしながら、ここの住宅は床下密閉です。新たに設計変更していなければ床下換気は無いと思います。床下密閉換気無し→カビが生じる。というのが一般的な考えです。ここのビルダー以外の専門家に聞かれる事をおすすめします。カビさえ我慢できれば費用対効果で考えると良いのでは無いでしょうか。
この掲示板はビルダーも書き込みしていると思います。
>>213 匿名さん
フリープランですので、私は建築中何度も現場を出向きました。
職人ともいろいろと情報を収集しました。
全ての職人がそうではないのかもしれませんが、職人はAHCの専属ではないです。
色々なハウスメーカーからの依頼を受けているようです。
正直、職人の間でもAHCの待遇は良くないと言っていました。
工法が古く、請負金額も安いと言うことです。
ですので、それって最終的に完成した家に影響するんではないかと思います。
私の感じたことは、ユーザー職人との接触を嫌っているんではないかと思います。
通常、飲み物の差し入れをしたりして、交流を持つ方が何かと良いと思いますが、そのような行為は一切しないでとのこと。
また工事中の内覧は必ず会社に連絡して、現場監督立会いのもととなります。気軽に見ることができません。
ですので、仮に手抜きがあってもなかなか気づくことは無いです。
完成品物件についても、内部の不具合などは確認できないので、基本的には信用できるビルダーを選ぶことしかないと思います。
>>215さん
横から失礼します。そうですね、このビルダーは大工仕事を工務店委託と自社大工とあるみたいですね。
でも、昔と違い、今は大工に差し入れしてはダメ!と何かの本に書いてあったような気もしますが・・・?
確かに施工中の物件の内覧は厳しいですね。まぁ要所要所(上棟後、床はり前、ここは2階から造っていますよね・・・)で交渉して、インスペクターを伴って内覧するしかないですね。外から見る分にはいつ来ても大丈夫かと?
基準法は満たしているのでしょうが、耐震金物関係はほんとペラペラですよね。
力が加わったらすぐにちぎれそうなくらいです。あと大引きの本数も少ないです。基準法ぎりぎなのでは?
完成後の内覧に関しては、物件を初めて見に行く前(営業との接触前)ならば、無料でインスペックをやってくれるゼロシステムズという会社もありますよ。
要はそのビルダーの基本工法と大工の当たりはずれですよね。ハウスメーカーの物件でも紛争は起こって
いますので難しいですよね。パワービルダーは論外として、千葉県では同様な価格帯でウィザースホーム
というのもあります。参考までです。私はその会社の回し者ではありませんのであしからずです。
横から失礼しました。
契約する前は、すごく親切でフォローしてくれたのに、契約後は設計者との打ち合わせ以外に、何もしてくれませんでした。
設計者のミスも、それをチェックできないでサインしたらもう終わりです。
その後担当営業は、引き渡しの時に20分程度同席するだけでした。