- 掲示板
おそらくいろいろな物件を周って
やっと新築物件を契約、購入して、
入居、しかし、
「こんなはずではなかった〜!」(別スレにありますが)
「もうここにはどうしてもいたくない!」
などという事情があって売りに出した方、
差しさわりのない程度でそのワケを教えていただけますか?
[スレ作成日時]2006-06-23 16:06:00
おそらくいろいろな物件を周って
やっと新築物件を契約、購入して、
入居、しかし、
「こんなはずではなかった〜!」(別スレにありますが)
「もうここにはどうしてもいたくない!」
などという事情があって売りに出した方、
差しさわりのない程度でそのワケを教えていただけますか?
[スレ作成日時]2006-06-23 16:06:00
入居して1年半で他物件を契約しました。
今のマンションは、間取りも気に入っているし、場所もそこそこで
特に不満はありません。
でも、もっと「ここに住みたい」と思う場所に出会ってしまいました。
理由はこれだけです。
現在のマンションに引っ越してこなければ、
次の物件を見つけることもなかったと思うので、
タイミングと運でしょうか。
ついの棲家とは言わないまでも、
普通なら事情が変らない限り、20年くらいは
と思って、購入するのでは、
それが、数年で手放すのはよくよくのことがあるのだと
推察します。
自分ではありませんが、
3回買い換えた人は
近隣との関係だったようです。
詳しくは聞いてませんが、
子供が関係すると、なかなか大変なようです。
自分(一人、二人)たちだけだとほとんど関わりなく過ごせますが、
子供が関すると、・・・・
多分、そんなことではないかと、
すぐ隣に高層マンションが、できたとか。
地盤に問題とかですかね。」
いまどきマンションは「一生の買い物」でもないと思いますので、毎日のようにポストに入っている「このマンションを購入検討されているお客様がいらっしゃいます」的なチラシに連絡入れてみて、高く売れそうであれば売却し、次の住居をさがすといった感じではないでしょうか?でも購入後5年未満で売却すると売却益が収入扱いになって、所得税と次年の住民税高くなります。でも売却損が出てもマイナス計上できません。これらを考えると売却は5年以上住んでからのほうがいいですよ。といいつつ私は2年で売却しましたが。
05さんはどういう理由で売却されたのですか?
購入したマンションが永住か否かは、
年代にもよりますよね。
20代ならこれから家族が増えて・・
30・40代なら・・・買い替えも不可能ではない。
50代だとほぼ永住のつもり。
自分はよほどのことでもない限り永住!予定。
永住のつもりでも先は何があるかわからない。
うちは1年半で買い換えました。
中庭が大きく、プールはありませんが色々な施設がある大規模マンションでした。このマンションを購入したのは、一番欲しかった間取りではなく、キャンセル住戸で 妥協しての購入でした。それだけに手放す時に、あまり未練はありませんでした。
手放した理由・・・
1.隣家や同じ階の住人は大変良い方々でしたが、一部の奥様方(子供がらみ)とそりが合わなかった。
2.そんなこんなで主人の実家に近く、通勤に便利なマンションへお引越し。(通勤時間が40分短縮できました)
売るのに、かなり労力がかかりました。数ヶ月待って、購入価格より500万ダウンで売却。不動産屋に3%の手数料等を約200万払いました。不動産業者の担当者しだいですね。あまり欲をかかずに売りました。このマンションを最近売り出している方は購入価格に300から500万の上乗せをしているようですが・・・。
今思うと、かなりの出費になりましたが、快適な住環境を手に入れました。前回は「終の棲家」としよう!と思っていましたが、今は、あまり気張らずに住もうと思っています。
でも・・・そりが合わなかった奥様方のおかげと感謝しているしだいです。昨年 売ったマンションは現在かなりの売り物件が出ているようですが、PCT・SCT・ST・CFTなどの新築マンションに押され売れていないようなので、昨年売ってよかった・・!! と ホッとしているところです。
最近これだけ新築物件が多いと
中古の売却はだんだん難しくなりそうですね。
賃貸にするという方法もありますが、
賃貸も供給過剰気味なのか、
自分が今住んでいるところは
一度空くと次はなかなか入りません。
(築16年、駅から8分70平米で家賃14万と出ていた)
必ずしもそうではないかも。
地域によっては、数年前の分譲時の価格より、現在の中古の成約価格のほうが
1−2割以上高くなっているところもあるし。
物件次第でしょうね。
立地条件と物件次第ということは
本当にそうですね。
ただ、ごく中レベルのマンションだと
なかなかそうもいかないでしょう。
住まいというのは一戸建てでもマンションでも
購入したからには一生とは言わないまでも
20年くらいは定住したい、と考えます。
自分は20数年前に一戸建てを建てましたが、
(終の棲家のつもりで)
年を取ると、というか、飽きたのか、
便利のいいところにあるマンションがいいな〜と
思い始めました。
思いっきりリニューアルするか、
新築マンションか、
と考えると
違う土地で違う住まい、住まい方、を選択しました。
人は時には(安全な)リセットをしたくなるのか、と
思ってます。
これからは今まで以上に
立地が重要ポイントになりそうです
>11:
> 立地条件と物件次第ということは本当にそうですね。
私もそう思います。昨年運よく売却できたマンションの近くには同じ施工会社(20階建て以下の大規模マンションが得意な会社)のマンションがいくつかありますが、そのマンションは駅まで5分以内のマンションです。そちらのマンションはヤフーの中古マンション情報や@NIFTYで探してもほとんど中古仲介マンションとして出ていません。一軒あたりの平均㎡数は私が売却したマンションのほうが大きいのですが、13.さんのように、やはり「立地」が大きなポイントになるんでしょうね。
また、最近雑誌に出ていた「中古マンション値上がり物件」は、販売時の価格に対して中古売り出し価格での値上がりが出ていましたね。本来は成約価格での値上がりを書いて欲しかったですね。ただ、成約価格は不動産業者があまり公表しないような気がします(直接、業者さんへ聞けば教えてもらえますが・・・)。また、仲介業者さんにも拠るでしょうが、仲介手数料が多額になりますよね。たしか・・成約価格の約3%+6万が手数料として業者さんへ渡ります。5000万円で成約すると、手数料だけで156万円その他の手数料で場合によると20万円前後かかるかと思います。
>>14
都内人気地区の成約価格が出ているサイトです。
ご参考まで。
http://www.styleagent.jp/blog2/archives/cat_cat13.html
ちなみに仲介手数料にもしっかり消費税が掛かります。
今後は世田谷辺りの駅遠物件は厳しくなるでしょうね。
当方も昨年なんとか売り逃げられました。
ローンが払えなくなった。
事業の失敗
っていう人いないの?
あと、転勤かな。
離婚もあるね。
>>15
私も去年、世田谷の駅遠物件を売り逃げしました。
瑕疵が幾つも見付かって長期間ゴタゴタしたマンションです。
瑕疵で結局裁判になったらしくて、今年はヤフー不動産に
そこの中古が出ませんでした。裁判中は売却が難しいらしいです。
私は安く売却したけど、ゴタゴタが始まったときに
住み替えを決意して、安い時期の新築マンションを買っておいたので、
大した被害はなく済みました。
コンクリートの中に空き缶などのゴミが埋まってた、とか
コンクリートに色々ありました。
私は新築マンションに2年間住んで売却しました(引渡しは来年早々)。
この売却した物件を契約したのは4年前、23区内のマンションバブルが始まる前で、結局、購入価格の145%で売れました。
勝因は、
1.大規模再開発地域
2.駅近(5分以内)
3.都心まで電車10分弱
4.大規模
5.駐車場全戸分確保
やはり立地がポイントのようです
私の勝手なイメージですが私が契約した4年前に比べて23区内で1,000万程度は値上がり(同じ立地・間取り・仕様で)しているのではないでしょうか?