東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その49)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その49)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住まいに詳しい人 [更新日時] 2010-07-25 02:45:09
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

好調物件もチラホラと現れ、
「マンション販売好調!」とプッシュするメディアも増えている。

しかしギリシャの財政危機から世界経済も足踏み、
さらに頼みの綱の中国経済も人民元の切り上げで不透明に・・・。

今現在、東京の住宅市場はどっちを向いているのか?
皆様の理性的な議論を期待しております 。

※切れ味の良いツッコミなら兎も角
誰に何を問いかけているかのも不明な1行レスとか
格好悪いことはヤメましょーね

前スレ その48:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75756/

[スレ作成日時]2010-06-27 09:27:09

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その49)

  1. 421 匿名

    安値で貸してる。

  2. 422 匿名さん

    世田谷あたりの9千万というのは、富裕層ではないけど多少稼ぎのあるファミリー向けだよね。
    世田谷とかの特定地域限定だと、こういう価格でも成り立つんでしょ。
    一般には9千万は動かなくて、せいぜい7~8千万くらいまでだろうね。

  3. 423 匿名さん

    稼ぎのある奴ほど欲しがらないからねぇ。
    皮肉なもんだな。

  4. 424 匿名

    買い換えだろ。

  5. 425 匿名さん

    玉川地域(旧荏原郡玉川村)
    奥沢 - 尾山台 - 上野毛 - 上用賀 - 駒沢(三丁目~五丁目) - 駒沢公園 - 桜新町 - 新町 - 瀬田 - 玉川 - 玉川台 - 玉川田園調布 - 玉堤 - 等々力 - 中町 - 野毛 - 東玉川 - 深沢 - 用賀

  6. 426 匿名さん

    マンション販売してると気持ちだけはおっきくなるらしいよ。
    10億とか100億とか感覚麻痺するって。

    数千万なんて軽い軽い。笑

    現実には手取り17万の売れない二等兵セールスマンなんだけどね。

  7. 427 匿名さん

    あはは。。。

    それで、客が小物や貧乏に見えたりするんだ。
    数千万の一軒売れば、100万単位の売上で、月給の何倍にもなるのにね。
    人をダメにする商売だな(笑

  8. 428 匿名さん

    「マンデベは街づくり」みたいに勘違いされると迷惑。

  9. 429 匿名さん

    生産性極めて低い。

  10. 430 匿名さん

    >>422
    多少稼ぎのあるファミリー
    これがみんな都心部志向だからどうしようもないんだよね。

    割高外周区は値崩れしていくでしょ。

  11. 431 匿名さん

    岡本がすごい値引きだったけど結局売れたのかね(笑)

  12. 432 匿名さん

    ※世田谷・杉並を除く。

  13. 433 匿名さん

    >多少稼ぎのあるファミリー

    こういうファミリーはライフスタイルにゆとりがあったり、子供の成育環境だったりするんだよ。

    なにも都心に集まる必要はないよね。

  14. 434 匿名さん

    都心部も外周区も売れてない。

    みんなもっと外側へ。

    海っぱたなんか四面楚歌。

  15. 435 匿名さん

    みーんな、千葉に買ってるんですよ!

  16. 436 匿名さん

    世田谷区
    急速に家賃が下がっています。
    余剰戸数も拡大中。
    http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=2d/
    大田区レベルの家賃まであとわずかです。

  17. 437 匿名さん

    じゃあ、世田谷の値下がりした家賃の賃貸物件に住めば?

  18. 438 匿名さん

    さて下がった物件は、どんなアパートなんだろうね。。。。

  19. 439 匿名さん

    墨田区のほうが高いんだ時代が変わっちゃったね。

  20. 440 匿名さん

    >>437
    住みたくない人が多いから値下がりしているのでは?

  21. 441 匿名さん

    ほんと時代は変わったね。北区の方が家賃高いなんて。

    >440
    住みたくないってより、値段の割りに名前ばっかりで不便なんだよね。
    野沢にコンビニは皆無だったりする。

  22. 442 匿名さん

    アパートが多いからじゃない?
    アパートが安くなってもうれしくないんだけど。。。

  23. 443 匿名さん

    >>441
    北区は杉並区より下じゃん。

  24. 444 匿名さん

    というか、世田谷はもともとファミリー向けだよ。
    だからいまだにファミリー向けの物件は高めなんだよ。
    シングルとかが高い金出して住むのが、おかしかったともいえる。

    家やマンションを買うのは、そうしたファミリーなんだよ。
    ファミリー需要があれば十分でしょう。

  25. 445 匿名さん

    アパートは持ち主がいる。アパートの持ち主はだいたいお前らより金持ち。
    いちばんびんぼなのはアパート地区ではなく公営住宅地区。特に都営はやばい

  26. 446 匿名さん

    お金がないと結婚もできないから
    結婚する人はある程度お金があるから、賃貸じゃなくてほとんどが持家になるのでは?
    中野区とか豊島区の独身率めちゃ高い。

    外周区の1DK家賃はそのうちに全部7万円を切るようになるんじゃない?
    激余りで新築しないからみんな古いぼろアパートになるだろうし。

  27. 447 匿名さん


    誰も金持ちかどうか、やばいかどうかなんて話はしてないだろうにw

  28. 448 匿名

    いまさら、世田谷、杉並なんて昭和のまんまの発想。需要が高いのは山手線沿線か内側でしょ?同じ金出して、毎日早起きして、満員ノロノロ運転の私鉄に揺られるなら、都心の方が快適。環七、環八に挟まれて、決して住環境が良いわけじゃなし。ファミリータイプでも8000万から9000万もあれば、都心にまあまあのマンション買えるよ。

  29. 449 匿名さん

    >>444
    シングルで高い家賃払っているのは都心部だけだよ。
    http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=2d/

  30. 450 匿名さん

    アパート、とくに独身向けのは、どこでもそのうち供給過多になるよ。

    相続で首が回らなくなると、シングル向けアパートとかにするケースが多い。
    高齢化するとそういうケースがもっと増えるだろうけど、若い人は減ってる。
    今のまま供給が増えて需要が減るようだと、アパートは駄目だろうね。

    もっとも、アパート経営は採算がとれにとか儲からないということになれば、売るでしょ。
    だから、アパート供給もどっかで歯止めがかかるんじゃない。

  31. 451 匿名さん

    なんか玉川地区を美化したい住民をいるようだが、単に旧玉川村のことだろ?
    川沿いの低地は含まれない、なんてウソついてる奴はデベか?

    http://www.city.setagaya.tokyo.jp/030/images/5271_1.GIF

    まあここら辺の地域じゃ、豊洲にあこがれてる奴が多いよ。

  32. 452 匿名

    外周区から都心に移ったが、朝、家を出る時間が50分も遅くなった。周辺のマンションの相場はたいして変わらない。こっちに移って本当によかった。アドレスも、かっこ良くなったしね。

  33. 453 匿名さん

    外周区では、ファミリー向け賃貸は新規供給が途絶えて久しいです。
    売れ残った分譲が賃貸化している例は多いですが、実際需要はほとんど無いです。
    お金がないと結婚もできないから、大勢の人が単身用のアパートに住んでいると思うよ。

  34. 454 住まいに詳しい人

    >>446
    また「外周区」かw
    区単位の話しか出来ないよーな莫迦は来なくていいよ。

  35. 455 匿名さん

    >>450
    需要が増えないのに供給だけはコンスタントに増えるから家賃レベルの下げのスピードはかなり早いカモ?

  36. 456 匿名さん

    収入がある人は結婚率が高くて、都心か湾岸のマンションを買う傾向があるね。

  37. 457 匿名さん

    収入がない人は未婚率が高くて、外周区の安アパートを借りる傾向があるね。

  38. 458 匿名さん

    >売れ残った分譲が賃貸化している例は多いですが、実際需要はほとんど無い

    需要がないのに、都心並みの家賃平均を維持してるのは、何で?
    需要がないなら、独身向けアパート並みに急降下してるはずだよね。

    どうでもいいけど、数字を捻じ曲げていい加減なことを言わないようにw


  39. 459 匿名さん

    >>都心か湾岸のマンションを買う傾向

    俺の仕事の関係のファミリーではあんまりいないな~
    シングルか共働きで、生活時間に余裕のないのが買ってんのかもね。

  40. 460 匿名さん

    割高埋立地業者の攻撃がすごいですね。
    いまどき、普通のサラリーマンじゃ5000万を超えるようなマンションは買えませんよ。
    ローンの支払いで生活に全然ゆとりがなくなるようなことを今の若い世代はしません。
    「無理をしない」というのが今のトレンドですので。

  41. 461 匿名さん

    >>458
    借り手がいない
    意味のない募集賃料です。
    募集件数の多さを見ればだれでも分かることでしょ(笑)

    需要が無いから多少下げても意味がないから
    みんな塩漬けですよ。

  42. 462 匿名さん

    世田谷にマンション欲しいです!
    ※ただし環八より外は除く。

  43. 463 住まいに詳しい人

    >>458
    それは“需要”の概念をどーとらえるかで変わるでしょ。
    実際、都心は家賃が高く、空室率が高いのだから。

  44. 464 匿名さん

    普通、20万円超える賃料を郊外で払うくらいなら、都心部で分譲マンションを買っちゃうよな。

  45. 465 匿名さん

    >まあここら辺の地域じゃ、豊洲にあこがれてる奴が多い

    ニコタマあたりは郊外なのにあまり環境もよくないし、通勤もしんどいし、豊洲のほうがいいかもね

  46. 466 匿名さん

    >20万円超える賃料を郊外で払うくらいなら

    頭金もなく、その程度の支払いなら都心では狭小物件しか買えないだろw
    世田谷辺りの郊外でもろくなの買えないと思う。

  47. 467 匿名さん

    郊外は安くないと買う人はいません。

  48. 468 匿名

    もちろん、城東豊洲も郊外だからね。

  49. 469 匿名さん

    >需要が無いから多少下げても意味がないから みんな塩漬けですよ。

    知ってる限りではこの1~2年くらいはあまり家賃は変わってないようですが。
    じゃあ、そのうち耐え切れずに下がるはずですね。

    募集件数はまた別の話ですよ。
    区としては1,2を争う人口と面積があるんだから、もとから需要の母数が多きいのは当たり前。
    それを割りびかないと、正確なことはわからない。

    それに世田谷とか外周区とか、そんな大括りなのは家を借りたり買う際の参考にならない。
    地域差が大きすぎだ物。

  50. 470 匿名さん

    賃貸化は、会計上、損失出したくないからだね。
    需要とか関係ない。

    少なくとも、
    赤羽〉〉宇奈根
    だな。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2